本文
障がい福祉課
新着情報
- 2022年5月16日高知市自立支援協議会 開催のお知らせ
- 2022年5月13日高知市障害者就労施設等優先調達方針について
- 2022年5月13日社会福祉施設等における吹付けアスベスト(石綿)等及びアスベスト(石綿)含有保温材等使用実態調査について
- 2022年3月9日風水害時における避難確保計画の作成及び提出について(依頼)
障害のある方へ
- 高知市自立支援協議会 開催のお知らせ
- 補装具費の支給について
- 自立支援医療(更生医療)について
- 障害者手当について
- 日常生活用具給付申請書類様式
- 令和4年4月から障害者(児)手当の視覚に関する認定基準が変わります
- 身体障害者手帳について
- 【情報提供】補装具完成用部品の自主回収及び交換について
- 心身障害者扶養共済制度
- 重度心身障害者に対する医療費の助成について
- 日常生活用具の給付について
- 平成25年4月から難病等の方が障害福祉サービス等の対象となり、令和3年11月1日から対象となる疾病が366疾病に拡大されました。
- 補装具申請書類様式
- 障害福祉のしおり(令和3年度版)
- 地域生活支援事業について(説明書)
- 障害者相談員
- 新型コロナウィルス感染症に係る自立支援医療(更生医療)の取扱いについて
- 障害者総合支援法,児童福祉法に基づく障害福祉サービス事業所等
- マスク等の着用が困難な状態にある発達障害のある方への理解について
- 重症心身障害児(者)等在宅レスパイト事業
- 難聴児補聴器購入助成事業について
- 障害のある方の相談窓口(障害者相談センター・基幹相談支援センター)
- 新型コロナウイルス感染症に係る障害者手当の受給に必要な届け出が提出できない場合について
- 療育手帳について
- 【情報提供】補装具完成用部品のリコール(自主交換)情報について
- 障害福祉サービスの利用について
- 住宅改造への助成(上乗せ)事業
- 障害者に関するマークのご案内(ヘルプマークを配布しています)
- 高知市障害者虐待防止センターの設置について
- 補助犬法についてのお知らせ
事業者の方へ(制度情報)
事業者の方へ(指定障害福祉サービス等事業所向け情報)
- 【相談支援】障害福祉サービスの支給決定に係る調査業務調査票等について
- ■障害福祉サービス・障害児通所支援等の事業所指定・加算の届出等について
- 風水害時における避難確保計画の作成及び提出について(依頼)
- 「高知市の就労支援事業所情報集」の改訂に伴う調査について(依頼)
- 【障害児通所支援事業所】自己評価結果の公表及び届出について
- 【事業所用】就労支援の事業にかかる関係通知・様式集
- 【重要】洪水浸水想定区域及び土砂災害警戒区域における要配慮者利用施設の避難確保計画の作成等について(依頼)
- 障害福祉サービス等事業所の食品衛生法等の取扱いについて
- 【事業所用】災害時情報共有システムに係る作業依頼
- 【事業所用】社会福祉施設等の耐震対策及び安全点検の状況の確認について
- 「高知市指定障害福祉サービスの事業等の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例」ほか6条例の制定について
- 障害福祉サービス請求関係様式
- 【事業所用】情報公表制度に係る作業依頼(重要)
- 業務管理体制の届出
- 障害福祉サービスの請求事務について
- 基準該当障害福祉サービス事業所登録
- 受給者証の記載内容について
- 【情報提供】障害者支援施設等における利用者の安全確保及び非常災害時の体制整備の強化・徹底について
- 【情報提供】社会福祉施設等における 防犯に係る安全の確保について
- 障害福祉サービス 就労系事業所向け様式
- 【情報提供】「就労支援等の事業に関する会計処理の取扱いについて」の一部改正について
- 事故報告の基準及び事故報告様式
事業者の方へ(地域生活支援事業登録事業所向け情報)
事業者の方へ(医療機関向け情報)
指針・方針等
統計資料
所管施設
連絡先
〒780-8571
高知市本町5丁目1-45 本庁舎 1階 110窓口
- 088-823-9378直通
- 088-823-9056管理担当
- 088-823-9053医療福祉担当
- 088-823-9378地域生活支援室 障がい福祉サービス担当
- 088-823-9378地域生活支援室 基幹相談支援担当
- 088-823-9378地域生活支援室
Fax:088-823-9370
主な業務内容
障がい福祉に関すること。