ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 広聴広報課 > 2025年07月号子育て応援隊(HTML) 

本文

2025年07月号子育て応援隊(HTML) 

子育て中の皆さんにお役立ち情報をお届けします。

※料金の表示のないものは無料です。

<子育てに関する問い合わせ先>

◆妊娠期から乳幼児期までの相談

◆出産や子育てを応援する給付金
母子保健課 Tel 855-7795

◆子どもの予防接種
地域保健課 Tel 821-6514

◆夜間に病院へ行くか迷ったら
こうちこども救急ダイヤル
#8000または Tel 873-3090

《夏休みのイベント情報はページ下部を見てね!》

パパ・ママの救命講習会

「わが子を守るため」に、乳幼児・小児に対する心肺蘇生法やAEDの使用方法、喉に物が詰まったときの対処法・止血法が学べます。

【対象】
子育て中の方、子どもと接する機会の多い方

【日時】
9月19日(金)13時~16時半

【場所】
総合あんしんセンター3階 大会議室(丸ノ内1-7-45)

【定員】
先着60人

【申込】
7月3日(木)~8月1日(金)、電子メールまたは市内の各消防署へ直接。申請書は申込先で配布。また、消防局救急課HPからもダウンロードできます。

申込先、詳しくは 〒780-0850 丸ノ内1-7-45
総合あんしんセンター5階 消防局救急課
Tel 871-7505
メール kc-190600@city.kochi.lg.jp

保育施設の空き状況を確認できます

保育施設の欠員補充状況(空き状況)を公開しています。保育施設の状況によって受け入れ人数が変わりますので、保育幼稚園課HPでご確認ください。また、高知市LINE公式アカウントの「子育て」メニュー内でも保育所・認定こども園等の詳細や空き状況を確認することができます。詳しくは、保育幼稚園課HPまたは電話で。

詳しくは 保育幼稚園課 Tel 823-4012

すくすく健康ひろば

定期予防接種 予診票の交付

市に転入された方で新たに予診票の交付が必要な場合や、紛失や破損等により交付済み予診票の再交付が必要な場合は、地域保健課HP から電子申請を受け付けています。24時間利用可能です。詳しくは、地域保健課HPをご確認ください。

産後ケア

お母さんの心身ケア、乳房ケアと授乳指導、育児の助言・支援などを行っています。助産師の訪問型、助産所等への宿泊型、施設への通所型があります。独りで抱え込まず、まずは相談してみませんか。詳しくは、母子保健課HPまたは電話(Tel 855-7795)で。

子どもの発達相談

障害のあるお子さんや、言葉や発達に何らかの心配があるお子さんの相談を保健師・心理士等がお受けし、必要に応じて関係機関と連携して支援します。電話での相談も随時受け付けています。詳しくは、母子保健課子ども発達支援センターに電話(Tel 823-9552)で。

内容 日時 場所 申し込み
妊産婦・子育て相談
はぐくみ
7月14日(月) 10時~11時半 保健福祉センター 不要
離乳食教室 7月18日(金) いずれも
10時半~12時
総合あんしんセンター 不要
7月25日(金) 東部健康福祉センター
パパママ教室 7月26日(土) 10時~12時 保健福祉センター 7月7日(月)~11日(金) 9時~17時、
市コールセンターに電話(Tel 822-8111)で。

病気になってしまった子どもの保護者の皆さんへ
病児保育をご利用ください

病児保育とは

お子さんが病気にかかったとき、「仕事を休めない…」という状況になったことはありませんか。病児保育は、病中または病気回復期のお子さん(病後児)を、保護者に代わって保育士や看護師等が医師と連携して一時的にお預かりするものです。

【対象】
保育所等に在籍している、または小学3年生までのお子さん

<利用方法>

【事前登録】
年度(7月~翌年6月)ごとに毎年登録申請が必要です(利用時に登録することも可能)。まずは、子ども育成課(本庁舎3階)または下記の各施設に登録申請書を提出してください。申請書は、子ども育成課、下記の各施設、市内小児科・保育所等で配布しています。また、子ども育成課HPからもダウンロードできます。

【利用料金】
1日2,000円(減免あり・食費別途)

※高知市に転入した方は前住所地での課税(非課税)証明書の提出が必要です。詳しくはお問い合わせください。

●病児対応型・病後児対応型

▶細木病院 キューピットハウス

【住所】
大膳町37

【電話】
822-7211(病院代表)

【定員】
6人

【開設】
月~土曜日 8時~18時

▶三愛病院 愛あいルーム

【住所】
一宮西町1-7-25

【電話】
845-5291(病院代表)
090-3188-0260(直通)

【定員】
6人

【開設】
月~土曜日 8時~18時

▶うららか保育園 ラベンダー

【住所】
春野町南ケ丘1-9-1

【電話】
805-2828(保育園代表)

【定員】
3人

【開設】
月~土曜日 8時~18時

▶もみのき病院 もみくんち

【住所】
本宮町101-1 デイサービスセンターこだま2階

【電話】
849-2184(直通)

【定員】
6人

【開設】
月~土曜日 8時~18時

●病後児対応型

※医療機関で病後児と診断を受けたお子さんが対象

▶宮前保育園 病後児保育室 ぱんぷきん

【住所】
宮前町139-2

【電話】
824-0128(直通)

【定員】
6人

【開設】
月~金曜日 8時~18時

申込先、詳しくは 子ども育成課 Tel 823-9482

子育てコラム ひよこ豆知識

ペットの存在と子どもの成長》

命の大切さを知り、優しい心を育んでほしい…お子さんの情操教育を目的に、ペットを家族に迎えようとする方も多いのではないでしょうか。ペットの存在が子どもの非言語コミュニケーション能力の発達に有効であることは、古くから知られています。これは、話すことができない動物との触れ合いの中で、相手の気持ちを察すること、つまり「思いやりの心」が育まれるからです。

かくいう我が家も犬を飼っていますが、犬がソファの上でクンクン鳴いているとき、小学生の子どもが「どうしたがやろう」と犬の気持ちを想像するわけです。そして「降りたいけど降りれんがや!」と気付き、犬を抱っこして降ろしてあげるのです。こうして思いやりの心が育ち、ペットとの信頼関係が生まれていきます。

ペットと共に過ごす時間は、子どもの心の成長や社会性の発達、また、自分の役割を果たす責任感や健康的な生活習慣の確立など、さまざまなプラスの影響を与えます。

動物の生態や習性、飼い方のマナーを十分理解し、ペットとの楽しい生活を送ってくださいね。

(生活食品課 動物愛護担当)

夏休みイベント情報 2025 Summer


《楽しむ》


<土曜夜市>

おまちの商店街の風物詩「土曜夜市」がことしも開催。金魚すくい、ヨーヨー釣り、B級グルメなどが楽しめます。

【日時】
6月28日(土)、7月5日(土)・12日(土)・19日(土)・26日(土)いずれも17時ごろから20時まで

【場所】
大橋通り商店街、ひろめ市場、帯屋町一丁目商店街、帯屋町二丁目商店街、壱番街商店街、京町・新京橋商店街

詳しくは
土曜夜市実行委員会 Tel 824-8830

交流館まつり

射的やストラックアウト、スーパーボールすくい等のゲームや防災コーナー、ヨーガ、ズンバ®、ロコモ予防の講座体験会を開催します。

【日時】
7月5日(土)10時~15時

【場所】
勤労者交流館(丸池町1-1-14)

【料金】
ゲーム1回100円 ※売り切れ次第終了

【申込】
講座体験会は事前に電話で、定員に達し次第終了。

【ほか】
駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。すずめ福祉会主催「すずめまつり」も同時開催。

申込先、詳しくは
勤労者交流館 Tel 883-2244

カブトムシすもう大会

大きく育てたカブトムシ(1人につき1匹)を、戦わせてみませんか。トーナメント戦で行います。

【対象】
国産カブトムシのオスを飼育している方

【日時】
7月13日(日)13時45分集合、14時開始

【場所】
和の森わんぱーくこうちアニマルランド(桟橋通6-9-1)

【定員】
先着16人

【申込】
7月6日(日)10時から、飼育者の氏名・電話番号・カブトムシのしこ名を電話で。

申込先、詳しくは
アニマルランド Tel 832-0189

アニマルランドに移動水族館がやってくる

県立足摺海洋館SATOUMI(さとうみ)からウニやヒトデ、ナマコなどが来園します。じっくり観察してみませんか。

【日時】
7月20日(日)10時~14時

【場所】
和の森わんぱーくこうちアニマルランド内ふれあい広場(桟橋通6-9-1)

詳しくは
アニマルランド Tel 832-0189

<高知みなとまつり>

7月21日(月・祝)の「海の日」を中心に、さまざまなイベントが開催されます。

▶浦戸湾ぐるっとサイクリング

【日時】
7月20日(日)8時~12時 ※雨天中止

【場所】
浦戸湾周辺

【申込】
7月10日(木)までに電話で。詳しくは高知県サイクリング協会HPをご覧ください。

申込先、詳しくは
高知県サイクリング協会事業部 Tel 831-9614

▶桂浜水族館「ピカピカこうら大作戦」

ウミガメの甲羅をブラシできれいにします。

※濡れる場合があります。滑りにくい履物でご参加ください。

【日時】
7月21日(月・祝)11時~12時
※受付時間11時~11時45分

【場所】
桂浜水族館(浦戸778)

詳しくは 桂浜水族館 Tel 841-2437

▶高知港みなとウォッチング

【日時】
7月24日(木)(1)9時 (2)10時半 (3)13時半 (4)15時
※予備日 7月31日(木)

【場所】
高知港

【申込】
高知港湾・空港整備事務所HPをご覧ください。
7月11日(金)締め切り。希望者多数の場合は抽選。

申込先、詳しくは
高知港湾・空港整備事務所 Tel 847-3518

▶海上自衛隊護衛艦 一般公開

※詳しくは自衛隊高知地方協力本部HPをご覧ください。

【日時】
8月16日(土)、17日(日) ※変更の可能性あり

【場所】
高知新港

詳しくは 自衛隊高知地方協力本部渉外広報室 Tel 822-6128

※このほかの関連イベントについては、高知みなとまつり実行委員会インスタグラムをご覧ください。イベント全体のお問い合わせは、四国運輸局高知運輸支局(Tel 832-1175)へ。

手話で楽しむおはなし会

聞こえる子も、聞こえない子もみんなで一緒に楽しめる、手話付きのおはなし会です。申し込み不要。

【対象】
3歳~小学生とその保護者、手話に興味のある方

【日時】
7月27日(日)10時半~11時

【場所】
オーテピア高知図書館2階 こども読書コーナー

詳しくは オーテピア高知図書館
バリアフリーサービス担当 Tel 823-4946


《動く》


<キッズスイミング ~夏の短期教室~>

この夏、苦手な泳ぎを克服しよう!

【対象】
3歳(オムツが外れている)~中学生
(1)中級・上級クラス
(2)水慣れ・初級クラス

【日時】
1期は7月21日(月・祝)から、2期は7月28日(月)から、3期は8月4日(月)から、4期は8月18日(月)から、5期は8月25日(月)から。各クラスとも月・水・木・金曜日の4日間。いずれも(1)9時半~10時半(2)11時~12時。

【場所】
ヨネッツこうち(長浜6459)

【定員】
各クラス先着10人

【料金】
6,100円(各種割引あり、別途入館料が必要です)

【申込】
申し込みフォームか窓口で予約の上、前日までに支払い。

申込先、詳しくは
長浜6459 ヨネッツこうち Tel 841-2311

<ふれあいカヌー体験教室>

鏡川で約3.4キロメートルのコースを、一人1艇でカヌーに乗ってゆっくり進みます。

【対象】
小学3~6年生と保護者(1組2人)

【日時】
8月23日(土)15時半~17時半
※雨天中止

【場所】
鏡川

【定員】
6組(希望者多数の場合は抽選)

【料金】
1,500円

【申込】
7月30日(水)21時必着で、往復はがきに希望する教室名・住所・氏名・生年月日・性別(任意)・電話番号・保護者名・学校名・学年を明記し郵送、または各窓口へ直接。

申込先、詳しくは 市スポーツ振興事業団

【日本トーター総合体育館】
〒780-8031 大原町158 Tel 833-4061

【くろしおアリーナ】
〒781-8125 五台山1736-1 Tel 878-1150


《作る》


<万華鏡を作ろう>

折り紙で飾り付けをした万華鏡のキラキラ光る世界をのぞいてみましょう。クイズラリーも同時開催。

【日時】
7月26日(土) (1)10時~12時 (2)14時~16時

【場所】
自由民権記念館1階 研修室(桟橋通4-14-3)

【定員】
各回先着15人

【料金】
500円

【申込】
7月8日(火)9時から、電話で。14日(月)・22日(火)は休館。

申込先、詳しくは
自由民権記念館 Tel 831-3336

めざせ!まんが職人

まんが風鈴、まんが万華鏡、まんががぶりん恐竜、まんが石けん、まんが水族館、まんが動物園の、夏休みの工作にぴったりな6コースです。

【対象】
小学生

【日時】
7月29日(火)・30日(水)、8月2日(土)・3日(日)・15日(金)・16日(土)
いずれも(1)10時半~12時 (2)13時半~15時

【場所】
横山隆一記念まんが館(かるぽーと3階)

【定員】
各コース30人(希望者多数の場合は抽選)

【料金】
500円(材料費)

【申込】
7月6日(日)までに、申し込みフォームで。

申込先、詳しくは
横山隆一記念まんが館 Tel 883-5029


《学ぶ》


小学生向け「食肉センター見学」

皆さんが食べている牛肉ができるまでの過程や、安全・安心に食べるための検査について学びます。

【対象】
小学5・6年生とその保護者1人

【日時】
7月25日(金)9時~12時

【場所】
ミートプロこうち(海老ノ丸13-58)

【定員】
8組16人(希望者多数の場合は抽選)

【申込】
7月1日(火)~10日(木)に、電話で。

申込先、詳しくは 生活食品課
食肉衛生検査所 Tel 861-8687

サマースクール 参加者募集

動物たちの餌作りなどの飼育員体験をしてみませんか。午後の体験では、昆虫採集・標本作りをします。

【対象】
小学4~6年生

【日時】
7月29日(火)9時15分~15時

【場所】
和の森わんぱーくこうち 展示学習室(桟橋通6-9-1)

【定員】
24人(希望者多数の場合は抽選)

【申込】
7月6日(日)~13日(日)に、氏名・ふりがな・小学校名・学年・保護者の電話番号を明記し、メールで。

申込先、詳しくは
アニマルランド Tel 832-0189
メール kc-171204@city.kochi.lg.jp

夏休みこども体験教室 公民館であそぼう!

(1)「お皿をつくろう」
(2)「お菓子づくり教室」
(3)「キッズマネースクール」の
3つの講座を開催します。

【対象】
市内の小学校に通う
(1)小学生
(2)小学生(兄弟姉妹か保護者1人との参加可)
(3)1~3年生とその保護者

【日時】
(1)8月5日(火)・6日(水)・26日(火)14時~16時
(2)8月7日(木)13時~15時
(3)8月28日(木)14時~16時

【場所】
中央公民館(かるぽーと内)
(1)10階(ちょう)()・陶芸室
(2)10階調理室
(3)9階第3学習室

【定員】
(1)30人 (2)16組 (3)10組(希望者多数の場合は抽選)

【料金】
(1)3,500円 (2)1,500円 (3)1人500円(材料費を含む)

【申込】
7月1日(火)~13日(日)に、申し込みフォームで。

申込先、詳しくは
市文化振興事業団 Tel 883-5071

はじめての工石山チャレンジ・キャンプ

工石山青少年の家で室内テント泊体験をします。ハイキングや、簡単な野外調理にもチャレンジします。

【対象】
小学1~3年生

【日時】
8月23日(土)9時半~24日(日)14時半(1泊2日)

【場所】
工石山青少年の家(土佐山高川1898-33)と周辺

【定員】
15人(希望者多数の場合は抽選)

【料金】
4,000円(1泊4食・保険代等)

【申込】
7月12日(土)~26日(土)8時半~12時に、申し込みフォームで。

【ほか】
帽子、リュック、水筒、着替え、軍手、健康保険証(コピー)など持参。JR高知駅南側からの無料送迎バスがあります。小雨決行。

申込先、詳しくは
工石山青少年の家 Tel 895-2016