本文
産後ケア事業~利用対象期間が拡大~
産後ケア事業の利用対象期間が拡大しました。
産後ケア事業は,産後も安心して子育てができることを目的に,出産後の特に支援が必要な方に対して助産師が自宅へ訪問し,心身のケアや育児のサポートなどが受けられる事業です。
これまで産後ケア事業の利用対象期間は産後4か月未満でしたが,令和3年4月1日からは産後1年未満に拡大します。
※詳しくはこちらの産後ケアチラシ [PDFファイル/875KB] をご覧ください。
訪問型
【利用できる方】
下記のすべてに当てはまる方
(1) 高知市に住民票がある,市内在住の出産後1年未満のお母さんと赤ちゃん
(2) お母さんの体調不良や育児不安がある
【ケア内容】 ※一般社団法人 高知県助産師会の助産師が訪問させていただきます。
・ 乳房ケア,授乳方法についての助言・支援
・ お母さんの産後の体調についての相談
・ 育児についての助言・支援(沐浴や赤ちゃんのお世話の仕方など)
【利用できる回数・時間】
・ 原則1回,2時間程度(産後1年になる前日までの利用可)
・ 訪問時間は月~金(祝日・年末年始を除く) 9時~17時の間で調整させていただきます。
【利用料金】
・ 1回 1,000円 (市民税非課税世帯,生活保護世帯の方は無料となります)
宿泊型
【利用できる方】
下記のすべてに当てはまる方
(1) 高知市に住民票がある,市内在住の出産後1年未満のお母さんと赤ちゃん
(2) お母さんの体調不良や育児不安がある
【ケア内容】
・ お母さんの産後の健康管理
・ 適切な授乳ができるためのケア・支援(乳房ケア含む)
・ 育児についての助言・支援(沐浴や赤ちゃんのお世話の仕方など)
・ お母さんの休息,食事等の提供
※利用施設は24時間体制で助産師が常駐しています。
【利用料金・利用期間】
利用種別 | 食事 | 市民税課税世帯 | 市民税非課税世帯 | 生活保護世帯 | 利用期間 |
---|---|---|---|---|---|
1泊2日 | 計3食 | 8,000円 | 4,000円 | 2,000円 |
7日以内 (※1) |
延泊1日あたり | 計3食 | 4,000円 | 2,000円 | 1,000円 |
(※1) 7日以内であれば分割利用も可能です。
★多胎の方のご利用については,各世帯とも下表のとおり別途追加料金が必要となります。
区分1 | 区分2 | 種類 | 追加料金 |
---|---|---|---|
市民税課税世帯 | 2人目以降の1人につき | 1泊目 | 800円 |
2泊目以降1泊につき | 400円 | ||
市民税非課税世帯 | 2人目以降の1人につき | 1泊目 | 400円 |
2泊目以降1泊につき | 200円 | ||
生活保護世帯 | 2人目以降の1人につき | 1泊目 | 200円 |
2泊目以降1泊につき | 100円 |
【実施施設】 ※1組1室の個室となります
アニタ助産院 (高知市長浜3番地)
JA高知病院 (南国市明見字中野526-1)
【宿泊型の1日の流れ】 ※以下の大まかな流れのなかで,お母さんや赤ちゃんへのケアを提供いたします
10時00分 ➡ 12時00分 ➡ 15時00分 ➡ 19時00分 ➡ 7時00分 ➡ 10時00分 |
入所 昼食 おやつ 夕食 朝食 退所 オリエンテーション シャワー浴 赤ちゃんのお風呂 |
利用方法
まずは,高知市母子保健課の窓口で事前に申請手続きを |
---|
訪問型・宿泊型とも,妊娠8か月以降に申請手続きが必要です。
※産後に申請することもできますが,ご利用までに数日必要ですので予めご了承ください。
☆手続きには認めの印鑑が必要です。
☆利用料金について
・ 市民税非課税世帯の方で課税状況の確認が高知市でできない場合には,別途書類の提出が必要となる場合が
あります。
・ 生活保護世帯の方は,生活保護受給証明書の提出が必要となります。
申請書は,母子保健課窓口で配付または高知市及び高知県助産師会のホームページからもダウンロードできます。
※申請書はこちらからダウンロードできます。
産後ケア事業申請書 [PDFファイル/91KB]産後ケア事業 申請書記載例 [PDFファイル/171KB]
つぎに,高知市母子保健課より利用承認通知書が届きます |
---|
☆利用承認通知書に同封している利用の流れに沿って,各利用先へお申し込みください。
いよいよ,産後ケア(訪問型または宿泊型)の利用です |
---|
☆ご利用料金は訪問型の場合は訪問した助産師へ,宿泊型は退院時に施設へ直接お支払いください。
☆ご利用のキャンセルについては各利用先へ必ずご連絡ください。
☆ご利用日の前日以降にキャンセルした場合は,キャンセル料が発生することがあります。
※申請後,世帯状況等に変更があった場合は,できるだけ早めに変更申請書 [PDFファイル/55KB]の提出を
お願いします。 (変更申請書記載例 [PDFファイル/113KB])