本文
病児保育事業について
病児保育事業のごあんない
お子さんが病気にかかったとき、「仕事を休むことができない…」という状況になったことはありませんか。
「病児保育事業」は病中または病気の回復期にあるお子さんを仕事などの都合によって家庭で保育できない保護者に代わって、医療機関等に併設された施設で保育士と看護師が医師と連携をはかりながら一時的にお預かりする事業です。
対象となるお子さん
以下の要件すべてを満たす方が対象となります。
- 高知市に住所があること
- 保育所等に在籍しているお子さん(入所が決定している場合でも登録及びご利用ができるのは入所後となります)、または小学校1~3年生までのお子さん等(※)
※仕事や社会的自由(冠婚葬祭、上のお子さんの学校行事への参加、就職のための面接やセミナー参加等)で一時保育を予約されており、お子さんが病気のために一時保育を利用できない場合も対象となりますが、この場合は一時保育利用予定日に限り利用できます。 - 病中または病気の回復期で集団保育が困難であり、医師からこの事業の利用に支障がないと判断されたお子さん
- 保護者が勤務等の都合で,家庭で看護することが困難なお子さん
お預かりできる症状の範囲
- 感冒、消化不良症(他症侯性下痢)等、乳幼児が日常罹患する疾病
- 水痘、風しん等の伝染性の疾患
- 喘息等の慢性疾患
- 熱傷等の外傷性疾患
※ただし、麻しん(はしか)及び結核(就業制限中)のお子さんはお預かりすることができません。
※施設の状況により、上記以外にもお預かりできない疾患があります。
利用料(日額)
世帯の状況 | 金額 |
---|---|
市区町村民税所得割課税世帯 | 2,000円 |
市区町村民税所得割非課税世帯 | 1,000円 |
生活保護世帯及び市区町村民税非課税世帯 | 0円 |
※食費等は別途申し受けます(1日300円程度)。
※半日などの利用や、途中で利用を中止された場合も料金は1日分必要です。
病児保育事業実施施設
高知市が委託または直接事業を実施している施設は以下のとおりです。
病児対応型の施設では、病中のお子さんから預かることができます。病後児対応型の施設は、病気の回復期にあるお子さんを預かることができます。
施設名 | 住所 | 電話番号 | 定員 | 開設時間 | 対応型 | ホームページや注意事項 |
---|---|---|---|---|---|---|
細木病院 キューピットハウス |
高知市大膳町37 細木病院 北館南棟1階 |
088-822-7211 (病院代表) |
6名 | 月曜日から土曜日 8時から18時 |
病児・病後児対応 | 細木病院ホームページ ※Newsから「キューピットハウスだより」が閲覧できます。 |
三愛病院 愛あいルーム |
高知市一宮西町1丁目7-25 三愛病院内 |
088-845-5291 (病院代表) 090-3188-0260 (直通) |
6名 | 月曜日から土曜日 8時から18時 |
病児・病後児対応 | 愛あいルームホームページ |
うららか保育園 ラベンダー |
高知市春野町南ヶ丘1丁目9-1 うららか保育園内 |
088-805-2828 (保育園代表) |
3名 | 月曜日から土曜日 8時から18時 |
病児・病後児対応 | 生後5か月以降のお子さんを お預かりできます。 給食について、年少クラス以上のお子さんは主食をご持参を お願いします。 |
もみのき病院 もみくんち |
高知市本宮町101-1 デイサービス こだま2階 |
088-849-2184 (直通) |
6名 | 月曜日から土曜日 8時から18時 |
病児・病後児対応 | もみのき病院が運営しています が、病院の敷地内ではありませ んのでご注意ください。 給食がないので、お弁当とおやつをご持参ください。 もみくんちホームページ |
宮前保育園 ぱんぷきん |
高知市宮前町139-2 市立宮前保育園内 |
824-0128 (直通) |
3名 | 月曜日から金曜日 8時から18時 |
病後児対応 |
※予約受付可能時間も開設時間と同じです。
病児保育事業を利用するための申請書について
申請書は以下のところに配置しています。
・子ども育成課
・本事業実施施設(うえの表にある5施設)
・市内の小児科のある病院
・市内保育所、認定こども園、小規模保育事業所、事業所内保育事業所、幼稚園
・市内地域子育て支援センター
申請書はこちらからダウンロードできます
令和7年7月1日から令和8年6月30日まで使用できる申請書等は以下のとおりです。
印刷サイズはすべてA4です。
申請書に手書きで記入されたい方は「手書き用」と書かれたファイルを印刷してください。
令和7年度登録申請書 [Wordファイル/47KB]
令和7年度登録申請書(手書き用) [PDFファイル/152KB]
令和7年度登録申請書記入例 [PDFファイル/205KB]
令和7年度利用申請書 [Wordファイル/59KB]
令和7年度利用申請書(手書き用) [PDFファイル/176KB]
令和7年度利用申請書記入例 [PDFファイル/192KB]
診療情報提供書(医師連絡票) [PDFファイル/171KB]
ご利用にあたって
利用の流れ
1 事前登録
各年度(7月から翌6月)の初回利用までに登録申請書をいずれかへご提出ください。
提出先:高知市子ども育成課(窓口または郵送提出)または上記実施施設(窓口提出のみ)
※利用当日に登録申請することができます。
※高知市に転入された方は、前住所地での課税(非課税)証明書の提出をお願いする場合があります。
※登録後、 子ども育成課から「高知市病児保育事業登録通知書」を送ります。ご家庭で保管願います。事前登
録後、この通知書がご家庭に届く前でも病児保育の利用は可能です。
↓
2 発病・受診
発病後、医療機関で診察を受けてください。
診察時に病児保育の利用を希望の旨を医師にを申し出てください。
病児保育の利用に支障がないと判断された場合は医師に診療情報提供書(医師連絡票)へ記載をしてもらいま
す。
↓
3 予約
利用を希望する施設に電話で空き状況を確認し、予約をしてください。
その際、診療情報提供書(医師連絡票)の内容を聞き取りします。お手元にご準備ください。お子さんの病状な
どの聞き取りもありますので、お時間をいただきます。必要物品も確認してください。なお、予約状況により、キ
ャンセル待ちとなる場合があります。
↓
4 利用
診療情報提供書(医師連絡票)と記入済の利用申請書(登録がまだの場合は登録申請書)、予約時に確認した必
要物品をご持参のうえ,予約した施設へお越しください。お子さんを預かる際も問診等がありますので、時間に余
裕をもってお越しください。お子さんを安全に預かるために必要な確認をしますので、ご協力をお願いします。
※予約時にお知らせいただいた入室予定時間を過ぎる場合は、必ず施設にお知らせください。入室予定時間を過
ぎ、30分過ぎても連絡がつかない場合は、予約の順番がキャンセル待ちの方を入れ替わり、利用できない場合が
あります。ご注意ください。
※キャンセル待ちの方へは、空きが出た場合に施設から連絡をしますが、連絡後30分過ぎても連絡がつかない
場合は、次の予約待ちの方へ連絡します。ご了承ください。
↓
5 お迎え
会計にて、当日の利用料・食費等をお支払いください。支払後、領収書(控)を持って、お子さんのお迎えにお
越しください。18時までに必ずお迎えに来てください。
施設に持参するもの
お子さんの年齢や病状等により、持参をお願いするものは変わります。予約時に必ず施設にご確認ください。
持ち物にはお子さんの名前をご記入ください。
- 記入済みの利用申請書
- (登録される場合)記入済みの登録申請書
- 医師記入済の診療情報提供書(医師連絡票)
- 薬と薬剤情報提供書
- 健康保険証(令和7年12月1日まで)またはマイナ保険証、または資格確認証
- 福祉医療費受給者証
- 着替え一式
- ミルク、哺乳瓶(離乳完了前のお子さん)
- 紙おむつ、おしりふき、ビニール袋(汚物入れ)
- お気に入りのおもちゃ
- お子さんに応じた水分補給のできるもの
- 布団,パジャマ ※ラベンダー利用時
- お昼ごはん,おやつ ※もみくんち利用時
- パジャマ,食事用エプロン・おしぼり(3歳未満児) ※ぱんぷきん利用時
利用にあたっての注意事項
〇お子さんを安全にお預かりするため、施設のきまりを遵守してください。
〇医師が自宅療養が望ましいと判断した場合は、この事業の利用はできません。
○1回の利用申請で利用できるのは7日間ですが,期間内であっても以下のときは病院を受診していただき,あらためて書類を提出いただくこととなります。
状況 | 必要な書類等 |
---|---|
病状がよくなり、普段通われている保育所や幼稚園、学校等に行かれた後、 |
・利用申請書 |
病児保育利用中に病状が悪化し、その後も病児保育を利用されるとき | ・診療情報提供書(医師連絡票) |
〇お子さんの病状が悪化した場合は、お預かりの途中でも保護者の方に連絡をさせていただきます。必ず連絡がとれるようにしておいてください。病状によっては、お迎えと受診をお願いすることがあります。
〇利用されているお子さん同士の感染を防ぐため、感染症のお子さんをお預かりしている場合には、定員に達してなくても、利用ができない場合があります。
〇台風や災害時には、施設の状況によって、やむを得ずお預かりできない場合がありますので、ご了承ください。
高知市病児保育事業実施施設地図
細木病院 キューピットハウス
高知市大膳町37
(医)仁生会 細木病院内
三愛病院 愛あいルーム
高知市一宮西町1丁目7-25
医)仁生会 三愛病院内
うららか保育園 ラベンダー
高知市春野町南ヶ丘1-9-1
(社)長い坂の会 うららか保育園内
もみのき病院 もみくんち
高知市本宮町101-1
デイサービスセンターこだま2階
※もみのき病院敷地内ではありません。
高知市病児保育実施施設(病後児対応型)
宮前保育園 病後児保育室ぱんぷきん
高知市宮前町139-2
高知市立宮前保育園内
そのほかの高知市内病児保育事業について
高知市が実施している病児保育5施設以外にも、市内には病児保育を実施している事業所があります。登録及び利用方法、利用料金、書類などは事業所によって異なります。くわしくは各施設にお問い合わせください。
※以下の施設利用にあたっては、高知市様式の書類を使うことはできません。ご注意ください。
施設名 | 内容 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
さくら保育園 にこにこRoom |
病児対応型 | 高知市桜井町1-10-28 企業主導型保育所さくら保育園内 |
088-856-9660 |
ふくのたね保育園 |
病児対応型 | 高知市中久万49-12 エントランスパークビル1F 企業主導型保育園 ふくのたね保育園久万内 |
088-802-8341 |
ふくのたね保育園 ふくのたねルーム薊野 |
病児対応型 | 高知市薊野中町2-16 企業主導型保育園 ふくのたね保育園薊野内 |
088-856-8341 |
清和まつば園 |
病児・病後児 |
高知市南万々46-4 企業主導型保育園清和まつば園 |
080-7576-7349 |
清和なずな園 |
病児対応型 |
高知市鴨部1丁目20-6 企業主導型保育園清和なずな園 |
088-802-7075 |
清和さわらび園 | 病児対応型 | 高知市福井町2448 認定こども園清和幼稚園みどりの丘敷地内 企業主導型保育園清和さわらび園 |
088-824-1160 |