ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 広聴広報課 > 2025年10月号子育て応援隊(HTML) 

本文

2025年10月号子育て応援隊(HTML) 

子育て中の皆さんにお役立ち情報をお届けします。

※料金の表示のないものは無料です。

<子育てに関する問い合わせ先>

◆子どもの発達相談
子ども発達支援センター Tel 823-9552

◆夜間に病院へ行くか迷ったら
こうちこども救急ダイヤル Tel #8000または873-3090

ユズの収穫と工石山紅葉めぐり

【対象】
年中児~中学3年生と保護者(親子参加)

【日時】
11月1日(土)14時半~2日(日)15時半
※1泊2日。小雨決行。

【場所】
土佐山地区ユズ畑、工石山青少年の家
(土佐山高川1898-33)、工石山

【定員】
27人程度(希望者多数の場合は抽選)

【料金】
大人1人 4,300円、子ども1人 3,700円(1泊3食・保険料等)、1家庭500円(お土産用ユズ代)

【申込】
10月4日(土)8時半~12日(日)12時に、申し込みフォームで。

【ほか】
軍手、着替え、水筒など登山に必要な道具、健康保険証(コピー可)を持参。JR高知駅南側からの無料送迎バスあり。

詳しくは 工石山青少年の家 Tel 895-2016

わんぱーくこうち 写生コンクール

【対象】
市内に在住・通園・通学の保育・幼稚園児と小学生

【日時】
10月19日(日)9時~16時(受け付けは14時まで)
※雨天時は10月26日(日)に延期

【場所】
(かのう)の森 わんぱーくこうち(桟橋通6-9-1)

【ほか】
画用紙は当日配布、画材は持参。参加賞等あり。

詳しくは 都市整備公社 Tel 834-1890

紙ねんどで工作をしよう!

【対象】
どなたでも

【日時】
10月25日(土)
(1)10時~12時
(2)14時~16時

【場所】
自由民権記念館 1階 自由ギャラリー
(桟橋通4-14-3)

【定員】
各回先着15人

【料金】
500円

【申込】
10月7日(火)9時から、電話で。14日(火)・20日(月)は休館。

申込先、詳しくは
自由民権記念館 Tel 831-3336

親子ふれあい防火教室

防火・防災劇、消防署内の見学などを行い、火の用心の大切さを楽しく学びます。

【対象】
令和8年4月に小学校入学予定の幼児とその保護者(親子参加)

【日時】
11月9日(日)13時~16時

【場所】
東消防署(高須砂地230-2)

【定員】
先着25組

【申込】
10月14日(火)~24日(金)8時半~17時に、電話で。土・日曜日、祝日は除く。

申込先、詳しくは
消防局予防課 Tel 871-7504

すくすく健康ひろば

新入学児童 就学時健康診断

令和8年4月に小学校へ入学するお子さん(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ)を対象に、健康診断を行います。10月中旬にお送りする書類をご確認の上、必ず受診してください。詳しくは学校教育課HPまたは電話(Tel 823-9479)で。

インフルエンザ予防接種 接種費用の助成

10月1日(水)~12月31日(水)に対象医療機関で実施した予防接種費用を、1回につき1,000円を上限に助成します。対象は接種日時点で市に住民票のある1歳~中学3年生のお子さんです。事前の手続き等は不要です。対象医療機関など、詳しくは地域保健課HPでご確認ください。

子ども(0歳~中学生)医療費の助成

医療費の自己負担分を助成します。所得制限なし。

◆更新(未就学児のみ)
1歳児以上の子ども医療費受給者証の認定期限は9月30日(火)です。新しい受給者証は9月下旬に送付。受給者証が届かない場合はお問い合わせください。詳しくは子育て給付課HPまたは電話(Tel 823-9447)で。

内容 日時 場所 申し込み
妊産婦・子育て相談
はぐくみ
10月20日(月) 10時~11時半 西部健康福祉センター 不要
離乳食教室 10月24日(金) いずれも
10時半~12時
東部健康福祉センター 不要
10月31日(金) 総合あんしんセンター
パパママ教室 11月15日(土) 10時~12時 保健福祉センター 10月27日(月)~31日(金)9時~17時、市コールセンターに電話(Tel 822-8111)で。

スポーツに興味のある子どもたち& 保護者の皆さん
スポーツ教室を開催します

会場や定員、参加料など詳しくは、市スポーツ振興事業団HPをご覧ください。

対象 (1)
年少児~小学3年生
教室名 ふれあいサッカー体験DAY
日程 11月9日(日)14時~15時
※雨天中止
対象 (2)
年中児~小学3年生
教室名 第1回ティーボール体験DAY
日程 10月26日(日)10時~11時(小学生は11時半まで)
対象 (3)
年中児~小学3年生
教室名 キッズ&ジュニアポンポンダンス教室(2期)
日程 11月4日(火)から毎週火曜日17時半~18時半、全8回
対象 (4)
小学生
教室名 リズムジャンプ体験教室
日程 11月5日(水)から毎週水曜日 17時~18時、全4回

※(1)(2)は10月3日(金)14時から市スポーツ振興事業団HPの申し込みフォームで。定員になり次第受け付け終了。(1)は保護者も参加。1組3人まで。(3)(4)は往復はがきに希望する教室名・住所・氏名・生年月日・性別( 任意)・電話番号・保護者名・学校(園)名・学年を明記し、10月15日(水)21時必着で郵送または窓口へ直接。希望者多数の場合は抽選。

申込先、詳しくは
〒780-8031 大原町158 日本(にっぽん)トーター総合体育館 Tel 833-4061
〒781-8125 五台山1736-1 くろしおアリーナ Tel 878-1150

保護者の皆さん
子育て応援講演会「ペアレントトレーニング」

子どもの良い行動の増やし方、困った行動への対応の仕方、声掛けのコツなど子育てに役立つヒントが多く含まれる「ペアレントトレーニング」を学んでみませんか。

【日時】
11月2日(日)13時半~15時半

【場所】
保健福祉センター 3階大会議室(塩田町18-10)

【定員】
先着150人

【申込】
10月27日(月)までに、電話・FAX・電子メールのいずれかで。

【ほか】
手話通訳、託児(対象6カ月~就学前、先着10人、要予約)あり。

申込先、詳しくは 子ども家庭支援センター
Tel 823-1212、Fax 23-1210
メール kc-280500@city.kochi.lg.jp

通学区域外の小学校への通学を考えている保護者の皆さん
市内特認校は校区外から入学(転校)ができます

募集人数など詳しくは、10月上旬に学校から配布される「特認校のお知らせ」をご覧ください。また、来年度に小・義務教育学校に入学されるお子さんには、就学時健康診断の通知と併せて「特認校のお知らせ」を郵送します。

【特認校】
第四小、第六小、浦戸小、布師田小、久重小、行川学園、土佐山学舎

特認校説明会(予約不要)

入学(転校)には、全体説明後、希望校の学校長との面談が必要です。

【日時】
10月26日(日)9時~12時

【場所】
たかじょう庁舎 6階 大会議室ほか(鷹匠町2-1-43)

※公共交通機関をご利用ください。

土佐山学舎説明会(予約不要)

学校長との面談は行いません。

【日時】
10月11日(土)9時半~11時

【場所】
義務教育学校土佐山学舎(土佐山桑尾13)
※駐車場あり

詳しくは 学校教育課 Tel 823-9479

子育てコラム ひよこ豆知識

《身近な自然の中~五感を味わう~

暑さが和らぎ、心と身体のゆとりがある時、近所を散策してみませんか。慌ただしい毎日ですが、お子さんと一緒に出かけ、自分が幼かった頃の気分・同じ目の高さで、身近な自然を五感で味わってみてはどうでしょう。

【視覚】虫や植物・空の色等、目に映るものが「見つけて、気付いて」と誘ってくれています。

【触覚】踏んだ足元の感触・葉の表面の触り心地等、身体に触れるものが、「自身の存在」を教えてくれます。

【聴覚】虫や鳥の鳴き声・こすれる葉の音等、聞こえる音が「心のメロディー」を奏で癒やしてくれます。

【嗅覚】花の香り・雨の降る前の匂い等、匂いを嗅ぐことで「気付きのドア」をノックしてくれます。

【味覚】ひと休み、寄り道を兼ねておいしいものを、ほっとしながら味わうと、心豊かな時間の流れを感じられることでしょう。

お子さんの心が動いた時に「へえーそうなんだ。何でだろう」と、一緒に不思議がってくれる大人の存在が、何かに夢中になれる土台を作ってくれることでしょう。

(子ども・子育て相談支援員)