ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 広聴広報課 > 2025年10月号健康ひろば(HTML) 

本文

2025年10月号健康ひろば(HTML) 

ちゃんと受けゆう?
健康診断

健康診断は定期的に受診し、検査結果の変化を自分で把握することが大切です。元気だからこそ、積極的に「けんしん」を受けましょう。

(●個別)は医療機関で受ける検診で(○集団)は決まった日程・地域の会場で受ける検診です。(○集団)の申し込みは健康増進課へ電話で((9)の女性健診は除く)。(3)・(4)・(7)・(8)の(●個別)と(5)の持参による検診は受診券が必要です。受診を希望される方は健康増進課まで電話またはウェブ申し込みから((5)の個別は検診実施医療機関へ直接)。(9)はウェブ申し込みのみで、リンクからアクセスしてください。(1)(2)の受診券は6月上旬に発送済みです。

※生活保護等受給中または市民税非課税世帯の方は申請すると料金無料。

※聴覚・言語障害のある方のFAX(823-8020)等での申し込み、視覚障害のある方への受診票発送時の電子メールでのお知らせや封筒への点字記載などの対応も可能ですので、事前にお知らせください。

40歳以上の方

(1)特定健診 (●個別)

【対象】
令和7年度中、40~74歳の高知市国保加入者

【内容】
身体測定・血圧測定・問診・尿検査・診察・血液検査など

【料金】
無料

問い合わせは
保険医療課給付担当 Tel 823-9359へ

(2)後期高齢者健診 (●個別)

【対象】
後期高齢者医療被保険者

【内容】
身体測定・血圧測定・問診・尿検査・診察・血液検査など

【料金】
無料

問い合わせは
保険医療課後期高齢者医療担当 Tel 823-9380

(3)健康増進法健診 (●個別)

【対象】
40歳以上の生活保護等受給者

【内容】
身体測定・血圧測定・問診・尿検査・診察・血液検査など

【料金】
無料

問い合わせは
健康増進課 Tel 803-8005へ

(4)胃がん検診 (●個別)(○集団)

【対象】
(●個別)50歳以上
(○集団)40歳以上

【内容】
(●個別)胃内視鏡検査
(○集団)バリウム検査

【料金】
(●個別)3,300円
(○集団)700円

※(●個別)受診の翌年度は胃がん検診受診不可

問い合わせは
健康増進課 Tel 803-8005へ

(5)大腸がん検診 (●個別)(○集団)

【対象】
40歳以上の方

【内容】
検便による便潜血検査

【料金】
無料

※(●個別)申し込みは各検診実施機関へ

※持参による検診
高知県総合保健協会へ持参される方には、採便容器を送ります。

問い合わせは
健康増進課 Tel 803-8005へ

(6)胸部検診 (○集団)

【対象】
40歳以上の方

【内容】
X線撮影
ただし、65歳以上は結核健診

【料金】
無料

問い合わせは
健康増進課 Tel 803-8005へ

女性の方

(7)子宮(けい)がん検診 (●個別)(○集団)

【対象】
20歳以上の女性(2年度に1回)

【内容】
視診・内診・細胞診検査

【料金】
(●個別)1,200円
(○集団)600円

問い合わせは
健康増進課 Tel 803-8005へ

(8)乳がん検診 (●個別)(○集団)

【対象】
40歳以上の女性(2年度に1回)

【内容】
マンモグラフィ

【料金】
(●個別)1,050円または1,350円
(○集団)800円または900円

問い合わせは
健康増進課 Tel 803-8005へ

(9)女性健診 (○集団)

【対象】
20~39歳の女性

【内容】
基本健診・歯科健診・子宮頸がん検診(希望者のみ)

【料金】
1,400円

問い合わせは
健康増進課 Tel 803-8005へ

<(○集団) がん検診等[電話等で要予約]>
実施日 会場 受付時間 検診種目
大腸 胸部 子宮
11月6日(木) 卸売市場(弘化台) 8時半~11時半    
11月9日(日) 保健福祉センター(塩田町) 8時半~11時半    
13時半~16時半      
※16時まで
11月10日(月) 保健福祉センター(塩田町) 8時半~11時半    
11月13日(木) 三里文化会館(仁井田) 9時~11時半    
11月19日(水) 朝倉総合市民会館(朝倉戊) 8時半~11時半    
11月21日(金) 高知県総合保健協会(桟橋通6丁目) 13時~14時      
11月30日(日) 福寿園(福井町) 9時~11時半    

その他のお知らせ

エイズ(HIV)・梅毒検査>(無料)

▶定期検査
10月6日(月)・20日(月)・27日(月)15時半~16時半。

▶夜間検査
10月20日(月)17時半~19時。

いずれも総合あんしんセンター2階で。定期検査は予約不要、夜間検査は10月20日(月)12時までに要予約、定員9人。

申込先、詳しくは
エイズ相談専用電話 Tel 822-0477

肝炎ウイルス検査(B型・C型)>(無料)

対象は過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがない方。10月27日(月)14時~15時、総合あんしんセンター2階(丸ノ内1-7-45)で。申し込みは10月24日(金)までに電話で。定員10人。

申込先、詳しくは 地域保健課
予防接種・感染症対策室 Tel 821-6514

ピックアップinformation
10月17日~23日は「薬と健康の週間」です

薬は病気の治療や予防に役立ちますが、正しく使わなければ副作用の危険があります。薬に関する正しい知識を持ち、使用量や使用方法、保管方法を守ることが大切です。医療機関や薬局に行くときは、薬の飲み合わせや、同じ種類の薬が重複していないか「お薬手帳」を確認してもらいましょう。災害時や医療機関が変わった場合には、「お薬手帳」があれば、薬の情報を医師などに正確に伝えられます。詳しくは、かかりつけの薬局、薬剤師にご相談ください。

詳しくは 地域保健課 Tel 822-0577

ピックアップinformation
日本脳炎予防接種(特例)

平成19年4月1日以前に生まれた20歳未満の方のうち、日本脳炎予防接種を全4回受けていない方は、20歳の誕生日の前日まで、不足する回数分を無料で接種することができます。接種には特例用の予診票が必要となりますので、お手元にない方は、地域保健課HPから再交付申請を行うか、母子健康手帳を持って地域保健課にお越しください。

詳しくは 地域保健課
予防接種・感染症対策室 Tel 821-6514

ピックアップinformation
後期高齢者の歯科健診を受診しましょう

歯や歯肉の状態、口腔内の衛生状態等をチェックし、口腔機能の維持・向上、全身疾患の予防等につなげるため、歯科健診を実施します。前年度受診者と今年度76~78歳になる方には9月下旬に受診券を送付しています。なお、健診は無料ですが、治療する場合は費用がかかります。健診結果は、保健指導などに活用しますのでご了承ください。

【対象】
後期高齢者医療の被保険者

【期間】
10月1日(水)~令和8年2月28日(土)

【ほか】
受診券がお手元にない場合は、保険医療課後期高齢者医療担当までお問い合わせください。受診券は高知県後期高齢者医療広域連合から発送します。

詳しくは 保険医療課後期高齢者医療担当 Tel 823-9380

ピックアップinformation
がん相談会2025 in オーテピア

がんの治療や治療に関する経済的なこと、介護や就労に関することなどをがん相談支援センターの相談員等に無料で相談できます。申し込み不要。

【対象】
どなたでも

【日時】
10月2日(木)・12日(日)・22日(水)
9時半~19時(12日(日)のみ16時まで)

【場所】
オーテピア高知図書館3階 グループ室4

【申込】
当日、先着順で受け付け。

【ほか】
1組1時間程度、1日当たり7組程度。

詳しくは オーテピア高知図書館(健康・安心・防災情報サービス担当)Tel 823-4946(代表)