本文
2025年10月号お知らせ(HTML)
※料金の表示のないものは無料です。
休日のごみ収集
◆可燃ごみ
10月13日(月・祝)は収集します。
◆資源物・不燃ごみの収集(代替え)
10月13日(月・祝)の地区は当日に収集します。
※ごみ出しは収集日当日の朝8時までにお願いします。収集日以外・収集後にごみを出されますと、周辺の方に大変迷惑となります。なお、収集時間は一定ではありません。
詳しくは 環境業務課 Tel 856-5374
税金
10月は市県民税第3期分の納期月です。
便利で安心な口座振替をご利用ください。コンビニやスマホ決済アプリでも納付できます。
詳しくは 税務管理課 Tel 823-9418
保険料
10月は国民健康保険料第5期分・後期高齢者医療保険料第4期分の納付月です。
便利で安心な口座振替をご利用ください。国民健康保険料は、コンビニやスマホ決済アプリでも納付できます。お支払いに関するご相談は、保険医療課収納担当(本庁舎1階108窓口)へ。
詳しくは
保険医療課収納担当 Tel 823-9438
国民年金保険料は「追納」できます
国民年金保険料の免除等(免除・納付猶予・学生納付特例を含む)を受けると、保険料を全額納めたときに比べ、将来受け取る老齢基礎年金の年金額は少なくなります。「追納」とは、10年以内に免除等を受けた期間の保険料をさかのぼって納めることができる制度です。申し込み方法など、詳しくは最寄りの年金事務所にご相談ください。
詳しくは
高知東年金事務所 Tel 831-4430、
高知西年金事務所 Tel 875-1717、
中央窓口センター国民年金担当 Tel 823-9439
若者アンケートにご協力ください
子どもや若者が自分らしく生きられる社会をめざす取り組みとして、若者の思いやニーズを聴くウェブアンケートを行います。こども政策課HPのアンケートフォームからご回答ください。
【対象】
18~39歳
【日時】
10月1日(水)~15日(水)
詳しくは こども政策課 Tel 803-5067
給付金の手続きはお済みですか
令和6年度に実施した定額減税しきれないと見込まれる方への給付金の給付額に不足が生じる方等に、7月から定額減税補足給付金(不足額給付)を支給しています。「支給要件確認書」が届いた方は、10月31日(金)までにご返送ください(必着)。なお、「支給要件確認書」が届いていなくても対象となる場合があります。詳しくは健康福祉総務課HPをご覧ください。
詳しくは
高知市定額減税補足給付金コールセンター Tel 050-3644-3557
※土・日曜日、祝日を除く8時半~17時15分
令和6年度行政情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況
高知市行政情報公開条例および高知市個人情報保護法施行条例の規定に基づき、運用状況をお知らせします。
行政情報公開制度
令和6年度の行政情報公開制度の運用状況は、下の表(1)のとおりです。請求内容は、市発注工事費の積算内訳や建築確認、委託契約、飲食店の営業許可等、土地境界確定書、道路図面に関するものなど、市が行っている事務事業の幅広い分野について公開請求がありました。
一部公開または非公開とした理由(1件の行政情報につき複数の非公開理由がある場合があります。)は、個人の利益を害するおそれのある情報(269件)、法人の権利その他の正当な利益を害するおそれのある情報(157件)、事務等の公正もしくは円滑な遂行に著しい支障が生ずるおそれのある情報(212件)などに該当することによるものです。なお、審査請求に係る高知市行政情報公開・個人情報保護審査会への諮問は1件で一部公開決定に対するものでした。
公開請求件数 | 決定等 | ||
---|---|---|---|
1,448 | 公開 | 902 | |
市長 上下水道事業管理者 消防長 教育委員会 選挙管理委員会 農業委員会 |
1,251 151 4 29 1 12 |
一部公開 | 519 |
非公開 | 24 | ||
取り下げ | 3 | ||
却下 | 0 |
個人情報保護制度
令和6年度の自己に関する情報の開示制度の運用状況は、下の表(2)のとおりです。請求内容は、請求者とやりとりをした記録等に関するものが主なものとなっています。
一部開示とした理由は、開示請求者以外の個人に関する情報が記録されていることによるもの(27件)が主なものであり、不開示とした理由は、開示請求に係る行政文書を作成または取得していないなどの文書不存在によるものが主なものです。
なお、自己に関する情報についての訂正および利用停止の請求はありませんでした。また、審査請求に係る高知市行政情報公開・個人情報保護審査会への諮問はありませんでした。その他の事項については令和7年9月30日付で公告しています。
開示請求件数 | 決定等 | ||
---|---|---|---|
84 | 開示 | 16 | |
市長 消防長 教育委員会 |
75 6 3 |
一部開示 | 38 |
不開示 | 29 | ||
取り下げ | 1 | ||
却下 | 0 |
詳しくは 広聴広報課
情報公開・市民相談センター Tel 823-9412
社内のデジタル化や人材育成を応援
「高知市中小企業リスキリング支援事業」後期受講企業を募集しています。受講者には、オンライン動画学習プラットフォーム利用ライセンスを無料で貸与。IT、デザイン、会計など、3万本以上の講座をいつでも・どこでも受講可能です。
【対象】
市内に事業所がある中小企業・小規模企業者
【日時】
◆後期受講期間
11月14日(金)~令和8年3月13日(金)
【定員】
先着50者
【申込】
産業政策課HPの申し込みフォームで。
詳しくは 産業政策課 Tel 823-9456
市主催婚活支援事業が始まります
市主催の縁結びプロジェクト「ラブアクト」が装いも新たに始まります。スキルアップセミナーや縁結びバスツアーなど、詳しくはラブアクト推進事業ポータルサイトでご確認ください。恋愛・結婚に前向きな一歩を踏み出したいあなたを全力で応援します。
【対象】
25~34歳の独身男女
【ほか】
セミナー・イベントの申し込みはラブアクト推進事業ポータルサイトから。
詳しくは (株)アイリスツーリスト(事業受託者)Tel 050-3651-5511
議会に言うてや
市議会が、皆さんにご意見を伺いにまいります。「防災」「教育」「子育て」「公共交通」など、暮らしのことから地域の課題まで、テーマは自由。「こんなことに困っている」「こうなったらいい」を、直接議員に届けませんか。申し込み不要。
【日時】
10月26日(日)13時半~15時半
【場所】
保健福祉センター3階 大会議室(塩田町18-10)
【ほか】
託児あり。10月16日(木)までに電話で要予約。
申込先、詳しくは 議会事務局議事調査課 Tel 823-9400
高知市戦没者追悼式
先の大戦で亡くなられた方を追悼し、平和を祈念します。
【日時】
11月14日(金)10時~11時
【場所】
高知会館3階 飛鳥(本町5-6-42)
【申込】
10月24日(金)までに、電話で。
申込先、詳しくは
健康福祉総務課 Tel 823-9440
自主防災組織が防災備品を整備しました
(一財)自治総合センターの社会貢献事業として宝くじの助成金を活用して、旭西部防災連合会が災害に備えた浄水器を整備しました。
詳しくは
地域防災推進課 Tel 823-9040
農林漁で働くフェア in 高知
県内における農・林・漁の就業相談会です。漁業相談ブースには、サラリーマン漁師で話題の定置網漁業をはじめ、近海マグロ漁業、カツオ一本釣り漁業などの経営体が参加。他にも釣り漁業を営む先輩漁師と女性専用の相談コーナーやVR体験、お魚クイズなどのイベントも開催します。申し込み不要。
【日時】
10月5日(日)10時~15時
【場所】
イオンモール高知1階セントラルコート、2階イオンホール(秦南町1-4-8)
詳しくは (一社)高知県漁業就業支援センター Tel 824-0379
総合労働相談
経験豊富な元社会保険労務士が労務関係全般について相談に応じます。
【対象】
市内在住の方など
【日時】
10月15日(水)18時半~20時半
【場所】
勤労者交流館(丸池町1-1-14)
【申込】
10月12日(日)までに、電話で。
申込先、詳しくは 勤労者交流館 Tel 883-2244
緑の募金にご協力ください
9月1日~10月31日は、秋期の「緑の募金強化期間」です。募金は、県内の森や緑を守り、増やすための活動や子どもたちの森林環境学習、体験イベント等に役立てられます。
詳しくは 高知県森と緑の会高知市支部(新エネルギー・環境政策課内)Tel 823-9209
意志あるお金、赤い羽根共同募金
赤い羽根共同募金が10月1日(水)から始まります。募金は「じぶんの町を良くするしくみ」として、さまざまな地域福祉活動に役立てられます。
◆助成事業
令和8年度の地域福祉活動を応援する助成金の申し込みは11月から。詳しくは市社会福祉協議会HPをご覧ください。
詳しくは 高知市共同募金委員会事務局(市社会福祉協議会内)Tel 823-9570
10月は骨髄バンク推進月間です
骨髄バンクに登録できる方は、
(1)骨髄・末梢血幹細胞の提供内容を十分に理解している
(2)年齢が18~54歳で健康状態が良好
(3)体重が男性45キログラム以上・女性40キログラム以上
──の全てを満たす方です。
登録は、献血ルーム「ハートピアやまもも」(本町1-1-3 朝日生命高知本町ビル2階 Tel 822-5454)や市内を巡回する献血バスで行っています。
詳しくは 地域保健課 Tel 822-0577
暑さ対策用冷タオルをご提供いただきました
花王(株)から、包括連携協定に基づき、「Biore 冷タオル」を1万本ご提供いただきました。冷タオルは、よさこい祭りでの暑さ対策に活用させていただきました。
詳しくは
観光魅力創造課 Tel 803-4319