ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 広聴広報課 > 2023年11月号お知らせ(HTML) 

本文

2023年11月号お知らせ(HTML) 

※料金の表示のないものは無料です。

休日のごみ収集

◆可燃ごみ
11月3日(金・祝)・23日(木・祝)は収集します。

◆資源物・不燃ごみ
11月3日(金・祝)・23日(木・祝)の地区は当日に収集します。

【皆さんへのお願い】
ごみは収集日当日の朝8時までに出してください。収集日以外・収集後にごみを出されますと、周辺の方に大変迷惑となります。なお、収集時間は一定ではありません。

詳しくは 環境業務課 Tel 856-5374

税金

11月は固定資産税第4期分の納期月です。

便利で安心な口座振替をご利用ください。コンビニやスマホ決済アプリでも納付できます。

詳しくは 税務管理課 Tel 823-9418

保険料

11月は国民健康保険料第6期分・
後期高齢者医療保険料第5期分の納付月です。

便利で安心な口座振替をご利用ください。国民健康保険料は、コンビニやスマホ決済アプリでも納付できます。お支払いに関するご相談は、保険医療課収納係(本庁舎1階108窓口)へ。

詳しくは 保険医療課収納係 Tel 823-9438

犬の登録手続きがオンラインでできます

飼い犬の登録情報に変更がある場合は手続きが必要です。犬の死亡届、登録事項変更届(市内間での住所変更や飼い主の変更手続き)が、11月1日(水)からオンラインでも手続きできるようになります。詳しくは、生活食品課HPをご覧ください。

申込先、詳しくは 生活食品課 Tel 822-0588

11月は標準営業約款普及登録推進月間

県では、理容・美容・クリーニングの3業種で、厚生労働大臣の認めたルールに従って安心・安全・清潔のサービスを提供しているお店を、標準営業約款登録店舗とし、Sマークの表示でお知らせしています。

詳しくは (公財)県生活衛生営業指導センター Tel 855-5100

斎場火葬棟改修工事

11月下旬~令和6年12月(予定)の期間、火葬棟の改修工事を行います。斎場ご利用の皆さんには騒音や工事車両の通行など、ご不便をお掛けしますが、ご理解・ご協力をお願いします。

詳しくは 斎場 Tel 832-3049

消防指令センターの共同運用が始まります

11月9日(木)から「高知・土佐消防指令センター(総合あんしんセンター5階)」の運用が始まります。このセンターでは高知市と土佐市で発生した救急や火災等の119番通報を受け、通報者の発信場所を即座に特定することで最寄りの消防署から救急車や消防車を出動させます。運用開始に合わせ、火災が発生した際のサイレンを廃止します。

▶災害情報は、11月9日(木)以降は自動音声ガイダンス(Tel 050-5536-7063)へお問い合わせいただくか、高知市消防局HPの「災害情報」をご確認ください。

詳しくは 消防局総合指令課 Tel 871-7503

あん摩マッサージ指圧、はり、きゅうの施術

あん摩マッサージ指圧、はり、きゅうを職業として行うためには、「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律」に基づいた国家資格が必要であり、無資格による施術は違法です。市では、法律に基づく届け出をした施術所には、プレートを配布していますので、施術を受ける際には確認してください。

詳しくは 地域保健課 Tel 822-0577

第39回 高知市 都市美デザイン賞
こころ豊かな景観を創りだすために

高知市都市美デザイン賞は、良好な景観の形成に寄与している建築物やテーマ(工作物)、街並み・まちづくり活動などを表彰することで、市民の景観に関する意識を高めることを目的に実施しています。今回の都市美デザイン賞への応募総数は19通で、審査対象物件数は15件あり、選考の結果、入賞3件となりました。都市美デザイン賞の講評は、都市計画課HPでご覧いただけます。

<第39回 高知市都市美デザイン賞受賞物件>

[一般建築部門]
忘筌寮(ほうせんりょう)(ぷらす)弄月亭(ろうげつてい)
テクノオートジャパンショールーム

[住宅建築部門]
公園を臨む家

詳しくは 都市計画課 Tel 823-9465

就職に関する無料相談

専任のキャリアコンサルタントが、就職に関する相談や求人情報の提供、紹介状の発行、適性検査、応募書類の作成指導など、その方に合った就職支援を行います。相談は祝日を除く月~金曜日の(1)10時半(2)13時半(3)15時からで、1人1時間程度です。

【対象】
求職中の方

【場所】
第二庁舎2階 無料職業紹介所相談室(個室)

【申込】
相談希望日の前日までに、電話で。

申込先、詳しくは 産業政策課 Tel 823-9456

若者サポートステーション進路相談会

就職や進学に不安を感じている15~49歳の方とその家族を対象に個別相談会を実施します。申し込み不要。

【日時】
11月11日(土)
11時~17時

【場所】
オーテピア高知図書館3階 グループ室5

詳しくは こうち若者サポートステーション Tel 844-3411

まちかど就農相談 in オーテピア高知図書館

「農業を始めるには何からすればいいのか」「どんな支援があるのか」など、農業に関する相談に応じます。

【対象】
農業に関心のある方・農業を仕事にしたい方

【日時】
11月18日(土)
9時半~16時半

【場所】
オーテピア高知図書館3階 グループ室5

【申込】
前日までに、電話で。当日は空きがあれば相談可。

申込先、詳しくは
県新規就農相談センター Tel 824-8555

総合労働相談

社会保険労務士が、労務関係全般について相談に応じます。

【対象】
市内在住の方など

【日時】
11月7日(火)・14日(火)・21日(火)・28日(火)
18時半~20時半

【場所】
勤労者交流館(丸池町1-1-14)

【申込】
前々日までに、電話で。

申込先、詳しくは 勤労者交流館 Tel 883-2244

ひとり親家庭等の皆さんへ
就職・法律相談などを行っています

【対象】
ひとり親家庭の父または母もしくは寡婦の方(離婚前も可)

【場所】
ひとり親家庭支援センター
(旭町3-115 こうち男女共同参画センター「ソーレ」2階)

<生活相談 就業相談>

月~金曜日9時~17時、土曜日9時~12時・13時~17時
▶日曜日、祝日、毎月第2水曜日、年末年始は休み。

【申込】
電話相談の場合は不要。来所相談の場合は、前日までに電話または公式LINEで。


<法律相談>
  実施日時 相談時間
司法書士 毎月第2木曜日・第3水曜日10時~16時
(12時~13時を除く)
約50分
弁護士 毎月第1木曜日14時~16時
第4水曜日10時~12時
約25分
<専門家相談>
  実施日 相談時間
心理カウンセラー 毎月第1土曜日 約50分
社会福祉士、精神保健福祉士 毎月第2土曜日 約50分
ファイナンシャルプランナー 毎月第3土曜日 約50分
キャリアコンサルタント、公認心理師 毎月第2火曜日 約50分

▶時間はいずれも13時半~15時半

【申込】
いずれも、実施日の前日15時までに電話または公式LINEで。

※前日が休所日(日曜日、祝日、第2水曜日)の場合は前々日15時まで。


申込先、詳しくは
ひとり親家庭支援センター Tel 875-2500へ

最低賃金改正のお知らせ

高知労働局では、県内全ての労働者に適用される「高知県最低賃金」を改正し、10月8日から施行しています。この決定により、10月8日以降分として労働者に支払う賃金は、1時間897円以上としなければなりません。

詳しくは
高知労働局賃金室 Tel 885-6024

ご存じですか?建退共制度

建退共(建設業退職金共済制度)は、各事業主が、労働者の働いた日数に応じて掛金となる共済証紙または退職金ポイントを積み立て、労働者が建設業界で働くことを辞めたときに建退共から退職金を支払う、いわば業界全体での退職金制度です。電子申請方式の活用で、手続きは簡単です。

申込先、詳しくは (独)勤労者退職金共済機構建設業退職金共済事業高知県支部 Tel 822-6181

中小企業のための国の退職金制度

中退共(中小企業退職金共済制度)は国の退職金制度です。国の掛金助成を受けられ、掛金は全額非課税です。パートの方や家族従業員も加入できます。外部積立型のため管理が簡単で、人材の定着にもつながります。

申込先、詳しくは (独)勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部 Tel 03-6907-1234

「国の教育ローン」(日本政策金融公庫)のご案内

高校、大学等への入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。お子さま1人につき350万円以内を、固定金利(年2.25%〔令和5年10月2日現在〕)で利用でき、在学期間内は利息のみのご返済とすることができます。詳しくは、「国の教育ローン」で検索していただくか、下記のコールセンターへお問い合わせください。

詳しくは 教育ローンコールセンター
Tel 0570-008656(ナビダイヤル)
または Tel 03-5321-8656

災害遺児手当

不慮の事故(交通事故・海難事故・労働災害事故・火災等の事故)によって、生計の中心となっている者を失った(一定の障害がある状態になった場合を含む)義務教育修了前の児童を養育している方に対して、申請のあった年度から児童1人当たり年額3万円の手当を支給します。申請者の状況に応じて、死亡診断書や児童の戸籍謄本など必要書類が異なる場合があります。要件に該当すると思われる方は、お問い合わせください。

申込先、詳しくは 子育て給付課 Tel 823-9447

産前産後期間の国保料を減免します

国保加入者が出産した際の産前産後期間相当分の保険料減免制度が、令和6年1月から始まります。減免には届け出が必要です。詳しくはお問い合わせください。

◆減免になる期間
出産予定または出産の月の前月から最長4カ月分(多胎妊娠の場合は出産予定または出産の月の3カ月前から最長6カ月分)

※対象となるのは、令和6年1月分以降の保険料です。

◆減免になる保険料
出産予定日が令和5年11月以降、または令和5年11月以降に出産した国保加入者の、上記期間中の所得割・均等割(既に限度額に達している世帯は、減免にならない場合があります)

※妊娠4カ月(85日)以上の出産で、死産、流産、早産、人工妊娠中絶を含みます。

申込先、詳しくは
保険医療課資格賦課係 Tel 823-9360

浄化槽設置費補助の追加募集

浄化槽設置費補助の追加募集を行います。本年度の募集はこれが最後です。

【申込】
11月27日(月)~12月1日(金)

【ほか】
補助には要件があります。応募方法など、詳しくはお問い合わせください。

詳しくは 環境保全課 Tel 823-9471

ご存じですか?医薬品副作用被害救済制度

病院で処方された薬や薬局で買った薬を正しく服用しても、副作用が起きる可能性があります。「医薬品副作用被害救済制度」は入院治療が必要になるほどの健康被害が生じた場合に、医療費や年金などの給付を行う公的制度です。この制度の手続きなどは(独)医薬品医療機器総合機構(PMDA)が行っています。手続きの方法や必要書類など、まずは電話やメールでご相談ください。

詳しくは (独)医薬品医療機器総合機構
フリーダイヤル 0120-149-931
メール kyufu@pmda.go.jp

介護保険で福祉用具を購入できます

対象となる福祉用具は、ポータブルトイレやシャワーチェアなど6種類です。自己負担額は、購入費(上限10万円)の1割~3割です。上限を超えた金額は全額自己負担になります。制度の利用には、事前に身体状況の確認や申請書の提出などの手続きが必要ですので、ケアマネジャーや福祉用具専門相談員に相談しましょう。

【対象】
市内に住民票があり、介護保険の要支援・要介護の認定を受けている方

介護サービスの種類・費用

申込先、詳しくは
介護保険課給付係 Tel 823-9959

11月30日(いいみらい)は「年金の日」です

11月30日(いいみらい)は、一人一人が高齢期の生活設計に思いを巡らしていただく「年金の日」です。「ねんきんネット」では、パソコンやスマートフォンからいつでも自分の年金記録や年金見込額を確認することができます。また、マイナポータルと連携することで、学生納付特例等の電子申請や確定申告で利用可能な控除証明書等の電子データの取得ができます。この機会に「ねんきんネット」を利用して将来の生活設計について考えてみませんか。詳しくは、日本年金機構HPをご覧ください。

詳しくは
高知東年金事務所 Tel 831-4430、
高知西年金事務所 Tel 875-1717

11月は計量月間です

市・県・関係団体が協力し、適正な計量の普及・推進を図ります。

◆計量の歴史などの紹介やDVD上映・企画展示
11月9日(木)~11日(土)10時~16時に、高知ぢばさんセンター(布師田3992-2)で行われる「ものづくり総合技術展」内に計量啓発ブースを開設します。

◆図画・ポスターコンクール入賞作品の展示
入賞作品を11月13日(月)9時~17日(金)17時に本庁舎1階南側通路で、11月28日(火)12時~12月4日(月)17時15分に県庁正庁ホール前で展示します。小中学生の力作をご覧ください。

◆一日計量指導員
11月22日(水)10時半~14時(12時~13時は昼休み)にイオン高知旭町店(旭町3-94)で、大学生が一日計量指導員になり、商品の内容量表示が適正かどうか調査します。結果を基に行政や事業所との意見交換を行います。同時に、プレゼントが当たる「コーヒー豆重さ当てクイズ」も開催しますので、ぜひご参加ください。

詳しくは くらし・交通安全課計量検査所 Tel 802-5753

12月1日は「世界エイズデー」です

日本では令和4年に新たなHIV感染者が632人、エイズ患者は252人報告されています。性行為の経験がある人なら、誰もが感染する可能性があります。この機会に、検査を受けたり、エイズについて学んでみませんか。

◆世界エイズデーパネル展
無料のパンフレットやグッズもあります。11月17日(金)~12月4日(月)、総合あんしんセンター1階(丸ノ内1-7-45)で。11月24日(金)~12月6日(水)はオーテピアで開催します。

◆世界エイズデー特別夜間検査
無料、匿名で受けられます。12月4日(月)17時~19時、総合あんしんセンター2階で。予約不要。

詳しくは エイズ相談専用電話 Tel 822-0477

乗るなら確認「自賠責」お忘れなく!

自賠責保険・共済は、万一の自動車事故の際の基本的な対人賠償を目的として、原動機付自転車を含む全ての自動車に加入が義務づけられています。自賠責保険・共済なしで自動車を運行することは法令違反ですので、ご注意ください。

詳しくは 国土交通省四国運輸局高知運輸支局 Tel 866-7311

自動車事故被害者に対する支援制度

国土交通省では、ナスバ((独)自動車事故対策機構)と協力して、自動車事故を原因として介護が必要となった重度後遺障害者の方とそのご家庭の経済的負担の軽減を図るための支援を行っています。

▶介護料の支給
自動車事故が原因で、重度の後遺障害が残り、常時または随時の介護が必要な方に対し、介護料を支給します。

※介護保険、労災保険の介護(補償)との併給不可。

詳しくは ナスバ自動車事故対策機構高知支所 Tel 831-1817

桂浜公園駐車場の各種割引

入場時に各種手帳(または証明書)をご提示いただくと、有料時間帯(8時半~18時)の駐車料金(普通車・軽自動車1台400円)が、1台200円となります。

【対象】

(1)身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、被爆者健康手帳、戦傷病者手帳をお持ちの方

(2)県内に住所のある65歳以上の方(長寿手帳または年齢の確認できる証明書をお持ちの方)

【日時】
(1)は通年、(2)は令和6年3月31日(日)までの祝日を除く月~金曜日(年末年始等対象外期間あり)

【場所】
桂浜公園駐車場(浦戸779)

詳しくは 桂浜公園管理事務所 Tel 841-4140

有料道路障害者割引制度が見直されました

有料道路における障害者割引制度の見直しが行われました。

◆(1)1人1台要件の緩和
自動車の事前登録の有無に関わらず、本割引制度の利用が可能となりました。自家用車をお持ちでない方が知人の車やレンタカーを利用する場合や介護が必要な重度の障害者の方がタクシーを利用する場合等において、事前登録がない自動車でも割引の適用を受けることができます。ただし、制度利用の申請は必要ですのでご注意ください。

◆(2)オンライン申請の導入
自家用車の事前登録およびETCの利用申請は、オンライン申請も可能となりました(利用に当たっては、マイナンバーカードおよびマイナポータルへの登録が必要です)。

【対象】
身体障害者手帳・第1種A1またはA2の療育手帳をお持ちの方

【申込】
障がい福祉課(本庁舎1階)またはオンライン申請サイトで。

申込先、詳しくは 障がい福祉課 Tel 823-9056

※制度の詳細やオンライン申請については、NEXCO西日本お客さまセンターへ Tel 0120-924-863

ひきこもりピア相談会

高知ひきこもりピアサポートセンターが派遣する、ひきこもり経験のあるピアサポーターが、相談に応じます。

【対象】
ひきこもりによって生じる悩みや不安を抱えている方

【日時】
12月3日(日)
10時~12時、13時~15時

【場所】
オーテピア高知図書館3階 グループ室4

【定員】
先着4組。相談時間は1組1時間程度。

【申込】
12月2日(土)17時までに、ひきこもりピアサポートセンターへ電話(Tel 881-6301)または電子メール(soudan@kochipiacen.org)で。当日は空きがあれば相談可。

詳しくは オーテピア高知図書館 健康・安心・防災情報サービス担当 Tel 823-4946(代表)

「女性の人権ホットライン」強化週間

女性の人権問題解消に向け、全国一斉に強化週間を実施します。相談は無料。秘密は厳守します。

【日時】
11月15日(水)~21日(火) 8時半~19時
※土・日曜日は10時~17時

◆開設電話
0570-070-810(全国共通ナビダイヤル)

◆相談内容
夫やパートナーからの暴力やストーカー行為のほか、職場でのいじめ、セクシュアル・ハラスメント、暮らしの悩み事など女性を取り巻く問題

詳しくは 高知地方法務局人権擁護課 Tel 822-3331

その行為、もしかしたら不法投棄かも!

事業所(個人事業者等の小規模を含む)から発生するごみ(事業系ごみ)は、廃棄物処理法で事業者が自らの責任で適正に処理することが義務づけられています。市では事業系ごみの収集は行っていません。事業系ごみは家庭ごみステーションに出せませんので、許可業者に委託するなどして、適正な処理をお願いします。また、事業所を兼ねた住宅の場合は、事業系ごみと家庭ごみに分別し、家庭ごみのみを家庭ごみステーションに出すようにしてください。事業系ごみの処理について詳しくは、廃棄物対策課HPをご覧ください。

詳しくは 廃棄物対策課 Tel 823-9427