ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 広聴広報課 > 2025年08月号子育て応援隊(HTML) 

本文

2025年08月号子育て応援隊(HTML) 

子育て中の皆さんにお役立ち情報をお届けします。

※料金の表示のないものは無料です。

<子育てに関する問い合わせ先>

◆妊娠期から乳幼児期までの相談

◆お母さんの産後ケア
母子保健課 Tel 855-7795

◆子どもの予防接種
地域保健課 Tel 821-6514

◆夜間に病院へ行くか迷ったら
こうちこども救急ダイヤル Tel #8000または873-3090

はじめてラグビー!チャレンジDAY

元日本代表で東芝ブレイブルーパス東京アンバサダーの大野(ひとし)さんと、ラグビーの楽しさや面白さを学んでみませんか。

【対象】
小学生(ラグビー未経験者大歓迎)

【日時】
9月23日(火・祝)10時~11時半(受け付け9時半から)

【場所】
INOUE(イノウエ)・東部スポーツパーク 多目的ドーム(五台山1736-1)

【定員】
先着60人

【申込】
8月4日(月)14時から、市スポーツ振興事業団HPの申し込みフォームで。

詳しくは
市スポーツ振興事業団 Tel 833-4061

工石山サマー・チャレンジ

新しく出会った仲間と一緒に、野外調理や野外テント泊に挑戦して、キャンプの達人をめざそう!

【対象】
小学4~6年生

【日時】
9月13日(土)・14日(日)の1泊2日

【場所】
工石山青少年の家(土佐山高川1898-33)とその周辺

【定員】
20人程度(希望者多数の場合は抽選)

【料金】
4,000円(1泊4食、保険料含む)

【申込】
8月2日(土)8時半~16日(土)12時、申し込みフォームで。

【ほか】
着替え、帽子、水筒などを持参。JR高知駅南側から無料送迎バスあり。

詳しくは
工石山青少年の家 Tel 895-2016

夏のおはなし会

こども読書ボランティアの会・豆の木が、読み聞かせなどを行います。申し込み不要。

【対象】
幼児~小学生(未就学児は保護者同伴)

【日時】
8月6日(水)11時~11時半

【場所】
オーテピア高知図書館 こどもコーナー内おはなしのへや

詳しくは オーテピア高知図書館
児童サービス担当 Tel 823-4946

すくすく健康ひろば

妊婦支援給付金

市に住民票登録がある方で妊娠、出産された方に給付金を支給しています。支給額は、妊娠1回につき5万円、お子さん1人につき5万円です。対象の方には妊娠届出時と妊娠8カ月アンケートに同封して申請書をお渡ししています。要件など詳しくは、母子保健課HPまたは電話(Tel 855-7795)で。

産後ケア

お母さんの心身ケア、乳房ケアと授乳指導、育児の助言・支援などを行っています。助産師の訪問型、助産所等への宿泊型、施設への通所型があります。独りで抱え込まず、まずは相談してみませんか。詳しくは、母子保健課HPまたは電話(Tel 855-7795)で。

子どもの発達相談

障害のあるお子さんや、言葉や発達に何らかの心配があるお子さんの相談を保健師・心理士等がお受けし、必要に応じて関係機関と連携して支援します。電話での相談も随時受け付けています。詳しくは、母子保健課子ども発達支援センターに電話(Tel 823-9552)で。

内容 日時 場所 申し込み
妊産婦・子育て相談
はぐくみ
8月18日(月) 10時~11時半 西部健康福祉センター 不要
パパママ教室 8月23日(土) 10時~12時 東部健康福祉センタール 8月4日(月)~8日(金)9時~17時、市コールセンター(Tel 822-8111)に電話で。
離乳食教室 8月29日(金) 10時半~12時 総合あんしんセンター 不要

スポーツに興味のある子どもたち&保護者の皆さん
スポーツ教室を開催します

開催場所や参加料など、詳しくは市スポーツ振興事業団HPをご覧ください。

対象 (1)
2・3歳と保護者
教室名 第2回親子ふれあいスイミング
日程 9月6日(土)
14時~15時
対象 (2)
年長児
教室名 幼児水なれ教室(2期)
日程 9月4日(木)~9月25日(木)
毎週木曜日
16時~16時45分 全4回
対象 (3)
小学生
教室名 小学生テニス教室(2期)
日程 9月26日(金)~11月14日(金)
毎週金曜日
17時半~18時半 全8回

※(1)は2人1組。(2)の申し込みは、8月4日(月)14時から窓口へ直接または電話で。定員になり次第受け付け終了。(2)(3)の申し込みは、往復はがきに希望する教室名・住所・氏名・生年月日・性別(任意)・電話番号・保護者氏名・学校(園)名・学年を明記し、(2)は8月18日(月)21時必着、(3)は9月8日(月)21時必着で郵送または窓口へ直接。希望者多数の場合は抽選。

申込先、詳しくは
〒780-8031 大原町158 日本トーター総合体育館 Tel 833-4061
〒781-8125 五台山1736-1 くろしおアリーナ Tel 878-1150

工作や木工に興味のある子どもたち&保護者の皆さん
夏休みに工作や木工を楽しもう

<日本トーターりょうまスタジアムで!>

親子で一緒に木工クラフトをしてみませんか。申し込み不要。

【対象】
小学生(親子で参加可)

【日時】
8月3日(日)10時~16時

【場所】
日本トーターりょうまスタジアム2階 ファミリールーム(大原町45)

【ほか】
内容など最新の情報はホームページをご確認ください。

詳しくは 高知競輪場 Tel 833-2657


<自由民権記念館で!>

「貯金箱」「万華鏡」から選べます(数に限りあり)。どなたでも参加できます。クイズラリーも同時開催。

【日時】
8月23日(土)
(1)10時~12時
(2)14時~16時

【場所】
自由民権記念館1階(桟橋通4-14-3)

【定員】
各回先着15人

【料金】
500円

【申込】
8月5日(火)から、9時~17時に電話で。空きがあれば当日も受け付け。8月12日(火)・18日(月)は休館。

申込先、詳しくは
自由民権記念館 Tel 831-3336


(かのう)の森わんぱーくこうちで!>

パーツを組み合わせて、親子で木工をしてみませんか。

【対象】
小学生とその保護者1人(親子参加)

【日時】
8月17日(日)13時半~15時半

【場所】
和の森わんぱーくこうち(桟橋通6-9-1)

【定員】
先着20組

【申込】
8月4日(月)から、9時~17時に電話で。空きがあれば当日も受け付け。

【ほか】
8月13日(水)は臨時開園します。

申込先、詳しくは
わんぱーくこうち Tel 834-1890

子育てコラム ひよこ豆知識

水難事故から子どもを守るために》

夏は海や川などの水辺へ出かける機会が増え、レジャーなどが楽しい季節。水辺は子どもにとって魅力的な遊び場ですが、予測不能な危険もあるため、心配なのが水難事故です。

一見すると穏やかそうな水面でも、水中は思いのほか流れが速かったり、水深が深かったりします。特に、体の小さい子どもは膝下の水深でも流される危険があります。子どもは、溺れた状況を理解できなかったり、呼吸をするのに精一杯だったりで、大人のように大声を出して助けを呼ぶことができないことがあります。

子どもたちと水辺での楽しい時間を満喫できるよう、大人自身の安全意識を高めましょう。

ポイント(1)水遊びの前に準備運動を

急に水の中に入ると、足がつり、体が思うように動かないことがあります。子どもと一緒に準備運動をして、しっかり体をほぐしましょう。

ポイント(2)ライフジャケットを着用する

水に入るつもりがなくても、水辺で遊ぶときや釣りをするときは、身体のサイズに合ったライフジャケットを選び、ベルトをしっかり締めて着用しましょう。

ポイント(3)子どもから目を離さない

子どもは想定外の動きをしたり、水深が浅い場所でも足を滑らせたりすることがあります。水辺では必ず大人が付き添い、目を離さないようにしましょう。

(消防局 水難救助隊員)