ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 広聴広報課 > 2025年09月号講座&教室(HTML) 

本文

2025年09月号講座&教室(HTML) 

※料金の表示のないものは無料です。

患者等搬送乗務員適任者講習・定期講習

適任者講習
満18歳以上で患者等搬送業務に従事する方、またはその予定者

定期講習
患者等搬送乗務員適任証の有効期限が令和7年11月16日(日)以降の方

【日時】

◆適任者講習
11月9日(日)・16日(日)・23日(日・祝)いずれも9時~17時(3日間全ての受講が必要)

◆定期講習
11月16日(日)9時~12時

【場所】
北消防署(秦南町1-4-63-22)

【定員】
若干名

【申込】
9月16日(火)~10月17日(金)に、消防局救急課へ直接。土・日曜日、祝日を除く8時半~17時15分。

【ほか】
テキストは各自持参。駐車場はありません。詳しくは消防局救急課HPをご覧ください。

申込先、詳しくは
〒780-0850 丸ノ内1-7-45 総合あんしんセンター5階
消防局救急課 Tel 871-7511

いきいきセカンド☆ライフ講座

水曜日「健康とくらし」コース
ウオーキングのコツや冬の快眠方法、健康食品、地震防災などについて学習します。

金曜日「歴史と文化」コース
やなせたかしや坂本龍馬、野中兼山のほか、高知の碑文等、身近なテーマを学びます。

【対象】
55歳以上の方

【日時】
10月15日(水)~令和8年1月21日(水)13時半~15時。水・金曜日各コースとも全7回。

【場所】
かるぽーと11階 大講義室

【定員】
各コース100人

【料金】
1コース1,000円

【申込】
往復はがきに、住所・氏名・ふりがな・生年月日・電話番号・性別・希望コース(曜日)を記入し、9月19日(金)必着で郵送。希望者多数の場合は抽選。定員に達しない場合は9月23日(火・祝)から電話でも受け付け。

申込先、詳しくは 〒781-9529 九反田2-1
市文化振興事業団セカンドライフ係 Tel 883-5071

エンパワメント講座(オンデマンド配信)

「私たち、この星でどう生きていく?~女性の人生 傾向と対策~」と題し、女性たちのリアルと向き合い、心に火をともすオンデマンドの講座です。

【対象】
女性

【日時】
9月12日(金)9時~25日(木)17時

【講師】
瀧波(たきなみ) ユカリさん(漫画家・コメンテーター・ラジオパーソナリティ)

【申込】
9月24日(水)17時までに、ソーレHPから。申込後、9月12日(金)9時以降に視聴用のアドレスをお知らせします。

詳しくは こうち男女共同参画センター「ソーレ」Tel 873-9100

高知市民の大学

火曜日コース
市民のためのAI(人工知能)教養講座

金曜日コース
高知発!食と健康

【日時】

◆火曜日コース
10月7日(火)~令和8年1月27日(火)の毎週火曜日(11月18日(火)、12月30日(火)は休講)。

◆金曜日コース
10月3日(金)~令和8年1月30日(金)の毎週金曜日(10月31日(金)、11月28日(金)、令和8年1月2日(金)は休講)。いずれも18時半~20時。

【場所】
かるぽーと11階 大講義室

【定員】
各コース先着80人

【料金】
1コース2,800円(テキスト代500円を含む)、2コース一括4,800円(テキスト代1,000円を含む)。1日だけの受講申し込みは500円。

【申込】
9月2日(火)から電話で。受付時間は8時半~21時(月曜日除く)。

申込先、詳しくは
市文化振興事業団 Tel 883-5071

いきいき百歳サポーターフォローアップ教室

介護予防についての講義、体力測定、重りの増やし方、グループワークを行います。

【対象】
いきいき百歳サポーター(平成14年度~令和6年度のサポーター育成教室修了者)

【日時】
10月16日(木)9時~12時半

【場所】
総合あんしんセンター3階 大会議室(丸ノ内1-7-45)

【定員】
先着40人

【申込】
9月16日(火)8時半から直接または電話で。

【ほか】
体力測定を行うため、運動靴、動きやすい服装で。飲み物持参。

申込先、詳しくは 〒780-0065 塩田町18-10
基幹型地域包括支援センター Tel 823-4014

事前復興まちづくり計画勉強会

高知市事前復興まちづくり計画は、南海トラフ地震を想定して、復興するためのまちづくりを地域のみなさんとあらかじめ考える計画です。勉強会で知識を身に付けて、計画づくりに参加してみませんか。

【対象】
どなたでも

【日時】
9月24日(水)18時半~20時半

【場所】
総合あんしんセンター3階 大会議室(丸ノ内1-7-45)

【定員】
先着160人

【申込】
9月19日(金)までに、電話・FAX・申し込みフォームのいずれかで。

申込先、詳しくは 防災政策課
Tel 823-9055、Fax 823-9085

地域公民館講座 市民学校

【対象】
市内在住または通勤・通学の16歳以上の方

教室名 ないないづくしからの逆転劇!
~村を作りかえたごっくん男~
開催日程 9/13(土)
10時~12時
開催場所
(申込先)
初月ふれあいセンター
Tel 872-5527
申し込み日時
・方法
9/4(木)9時から、直接または電話
受講料
(教材費)
無料
(無料)
教室名 楽しく笑って脳イキイキ教室 開催日程 9/17(水)
10時~12時
開催場所
(申込先)
浦戸ふれあいセンター
Tel 842-2405
申し込み日時
・方法
9/2(火)9時から、電話のみ
受講料
(教材費)
無料
(無料)
教室名 和菓子作り教室 開催日程 (1)9/19(金)
(2)9/27(土)
13時~15時 各1回
開催場所
(申込先)
大津ふれあいセンター
Tel 866-2311
申し込み日時
・方法
9/5(金)9時から、直接または電話
※申し込み時に(1)または(2)を選択
受講料
(教材費)
無料
(800円)
教室名 コグニサイズ教室
(思考しながら運動する認知症予防プログラム)
開催日程 10/14(火)
10時~11時半
開催場所
(申込先)
大津ふれあいセンター
Tel 866-2311
申し込み日時
・方法
9/24(水)9時から、直接または電話
受講料
(教材費)
無料
(無料)
教室名 ポーセラーツ教室 開催日程 10/17(金)
10時~12時
開催場所
(申込先)
大津ふれあいセンター
Tel 866-2311
申し込み日時
・方法
9/30(火)9時から、直接または電話
受講料
(教材費)
無料
(1,000円~1,100円)
教室名 脳が喜ぶ健康講座
~脳活性化シナプソロジー~
開催日程 10/8(水)
10時~11時半
開催場所
(申込先)
布師田ふれあいセンター
Tel 845-1305
申し込み日時
・方法
9/24(水)9時から、直接または電話
受講料
(教材費)
無料
(無料)
教室名 シニア健康体操教室
(いすを使って)
開催日程 10/8(水)・22(水)
13時~14時半 全2回
開催場所
(申込先)
鴨田ふれあいセンター
Tel 844-3238
申し込み日時
・方法
9/16(火)13時半~14時半、直接
(14時半以降は電話申し込み可)
受講料
(教材費)
1,000円
(無料)
教室名 はじめてのお灸教室 開催日程 10/15(水)
13時半~15時
開催場所
(申込先)
朝倉ふれあいセンター
Tel 844-1424
申し込み日時
・方法
9/30(火)10時~11時、直接
(11時以降は電話申し込み可)
受講料
(教材費)
無料
(500円)
教室名 大人のはんこ彫刻教室 開催日程 10/18(土)
13時半~15時半
開催場所
(申込先)
朝倉ふれあいセンター
Tel 844-1424
申し込み日時
・方法
10/3(金)10時~11時、直接
(11時以降は電話申し込み可)
受講料
(教材費)
無料
(1,500円)
教室名 お家でもできる簡単セルフケア 秋
(不快な懲りや痛みを和らげるストレッチ)
開催日程 10/21(火)・28(火)、11/4(火)
13時半~14時半 全3回
開催場所
(申込先)
下知コミュニティセンター
アイジス Tel 880-1770
申し込み日時
・方法
9/30(火)13時半~14時半、直接
(14時半以降は電話申し込み可)
受講料
(教材費)
1,500円
(無料)

※講師の都合等により開催日時を変更・中止する場合があります。

※申し込み後の取り消しによる払い戻しはありません。

申込先、詳しくは 各開催場所へ(日・月曜日、祝日は休み)。
詳細は文化振興課HPをご覧ください。

スポーツ教室

詳しくは市スポーツ振興事業団HPをご覧ください。

往復はがきに希望する教室名・住所・氏名・生年月日・性別(任意)・電話番号を明記し、郵送または窓口へ直接。締め切りは(1)~(3)が9月17日(水)21時必着。(4)~(9)は10月1日(水)21時必着。いずれも希望者多数の場合は抽選。

教室名 (1)
大人の水泳教室
(平泳ぎコース)
対象
(運動可能な方)
18歳以上で
25メートル泳げる方
開催日程 10/3(金)~24(金) 毎週金曜日
14時~15時半 全4回
開催場所 日本トーター
総合体育館
定員 15人
参加料 2,400円
教室名 (2)
ナイトバドミントン教室
(2期)
対象
(運動可能な方)
18歳以上
開催日程 10/8(水)~11/26(水) 毎週水曜日
19時~21時半 全8回
開催場所 くろしおアリーナ
定員 24人
参加料 4,800円
教室名 (3)
はじめてのピラティス教室
(2期)
対象
(運動可能な方)
18歳以上
開催日程 10/9(木)~11/27(木) 毎週木曜日
14時15分~15時45分 全8回
開催場所 日本トーター
総合体育館
定員 25人
参加料 4,800円
教室名 (4)
ロコモ予防&
スタイルアップ教室(2期)
対象
(運動可能な方)
18歳以上
開催日程 10/21(火)~12/16(火) 毎週火曜日
10時50分~12時 全8回 ※11/25(火)休み
開催場所 日本トーター
総合体育館
定員 25人
参加料 4,800円
教室名 (5)
ウオーキング&
ジョギング教室(2期)
対象
(運動可能な方)
18歳以上
開催日程 10/21(火)~12/16(火) 毎週火曜日
10時~11時半 全8回 ※11/11(火)休み
開催場所 INOUE・東部
スポーツパーク
定員 20人
参加料 4,800円
教室名 (6)
はじめてのテニス教室
(2期)
対象
(運動可能な方)
18歳以上の
初心者・未経験者
開催日程 10/20(月)~R8.2/9(月) 毎週月曜日
10時~12時 全12回
※祝日と12/29(月)、R8.1/5(月)休み
開催場所 INOUE・東部
スポーツパーク
定員 12人
参加料 7,200円
教室名 (7)
ステップアップ
テニス教室(2期)
対象
(運動可能な方)
18歳以上で
ゲームができる方
開催日程 10/20(月)~R8.2/9(月) 毎週月曜日
10時~12時 全12回
※祝日と12/29(月)、R8.1/5(月)休み
開催場所 INOUE・東部
スポーツパーク
定員 20人
参加料 7,200円
教室名 (8)
ナイトヨガ教室
(月曜日コース:2期)
対象
(運動可能な方)
18歳以上
開催日程 10/20(月)~12/22(月) 毎週月曜日
19時15分~20時45分 全8回
※11/3(月・祝)・24(月・振)休み
開催場所 くろしおアリーナ
定員 18人
参加料 4,800円
教室名 (9)
ナイトヨガ教室
(水曜日コース:2期)
対象
(運動可能な方)
18歳以上
開催日程 10/22(水)~12/10(水) 毎週水曜日
19時15分~20時45分 全8回
開催場所 くろしおアリーナ
定員 18人
参加料 4,800円
健康ヨガフェスタ 10月26日(日) 日本トーター総合体育館
10時半
~12時
(A)カラダめぐりヨガ
(B)ほぐして伸ばしてみんなでヨガ活
(A)(C)(D)(E)の対象は18歳以上。(B)は年齢制限なし。申し込みは、9月5日(金)14時から、市スポーツ振興事業団HPの応募フォーム・電話・直接のいずれかで。1人1クラス1,000円(未就学児無料・小学生~17歳まで500円)。ヨガマット貸し出し別途200円(要予約)。
13時
~14時半
(C)楽しく動くヨーガセラピー
(D)自己整体:ルーシーダットン
15時
~16時半
(E)やさしいピラティス

申込先、詳しくは
〒780-8031 大原町158 日本トーター総合体育館 Tel 833-4061
〒781-8125 五台山1736-1 くろしおアリーナ Tel 878-1150

街路市の食材を使って楽しむ料理教室

街路市で購入できる食材を組み合わせたマフィンを作ります。街路市出店者が講師となり、当日使用する食材の話や、簡単でお薦めの食べ方等を紹介します。

【対象】
小学生以上で、地元野菜や街路市に関心のある方(小学生は保護者同伴)

【日時】
10月13日(月・祝)10時~13時

【場所】
かるぽーと10階 調理室

【定員】
先着20人

【料金】
1人1,000円(小中学生は500円)

【申込】
9月3日(水)~17日(水)に、申し込みフォームから。

【ほか】
エプロン、三角巾、マスクを持参。

詳しくは 商業振興課 Tel 823-9375

高知リハ大公開講座
呼吸・嚥下(むせ)

テーマは
(1)(えん)()障害の基礎知識

(2)オーラルフレイルを予防して、いつまでも楽しい食事を!

(3)すぐできる!息切れ知らずの呼吸筋ストレッチ体操

【対象】
どなたでも

【日時】
(1)9月7日(日)
(2)9月13日(土)
(3)9月27日(土)
いずれも10時~11時

【場所】
オーテピア4階 ホール

【定員】
各先着80人

【申込】
高知リハビリテーション専門職大学HPの申し込みフォーム・電話・電子メールのいずれかで。

申込先、詳しくは
高知リハビリテーション専門職大学 Tel 850-2311
メール kochi-reha@kochi-reha.ac.jp