本文
2025年05月号インフォメーション(HTML)
編集室がピックアップした旬な情報をお届け!
詳しくは各ホームページをご覧ください。
今月のPick Up(1)
戸籍に氏名の「フリガナ」が記載されます
これまで氏名のフリガナは戸籍に記載されていませんでしたが、令和7年5月26日(月)に改正戸籍法が施行され、戸籍の氏名にフリガナを記載する制度が始まります。詳しくは法務省HPをご覧ください。
(1)通知
施行日以降に本籍地の市区町村から、戸籍に記載予定の氏名のフリガナの通知が届きます。※(1)
(2)届け出
通知のフリガナが誤っている場合は、届け出(マイナポータル・郵送・直接のいずれかで)が必要です。※(2)
(3)戸籍へ記載
(2)の届け出がなかった場合は、令和8年5月26 日(火)以降に、通知されたフリガナが戸籍に記載されます。※(3)
※(1)高知市は7月以降に順次発送を予定しています。
※(2)届け出期間は令和8年5月25日(月)まで。なお、期間中に届け出がなかった方は、届け出期間後でも、一度に限り変更する届け出ができます。
※(3)戸籍に記載されたフリガナが、住民票にも順次記載されます。
《通知のフリガナが正しいときは、届け出は不要です。》
問い合わせ先 中央窓口センター
戸籍表記改正担当 Tel 803-5145
今月のPick Up(2)
<高齢者対象>
帯状疱疹ワクチンの予防接種(定期)開始
今年度の対象者には4月上旬に予診票を発送しています。接種義務はありませんので、効果と副反応についてご理解いただき、接種を検討ください。
<帯状疱疹とは?>
水痘帯状疱疹ウイルスが原因で、神経に沿って痛みを伴う水ぶくれが生じる皮膚の病気です。合併症の一つに、皮膚の症状が治った後にも痛みが残ることがあり、日常生活に支障をきたすこともあります。加齢がリスクとされ、70歳代の発症が最も多くなっています。治療法には抗ウイルス薬があり、発症早期の治療には合併症の予防効果も期待できます。
対象者 | 接種当日に市に住民登録があり、次の(1)(2)のいずれかに該当し、接種を希望する方 (1)65歳になる方 ※令和7年度から5年間の経過措置として、その年度内に70・75・80・85・90・95歳・100歳になる方も対象となります。また、令和7年度に限り、100歳以上の方は全員対象となります。 (2)接種当日に60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫機能に重い障害がある方(身体障害者手帳1級相当) ※対象者(2)および実施期間中に転入された方はお問い合わせください。 ※過去に任意接種を完了している方は原則対象外となります。 |
|
---|---|---|
実施期間 | 4月1日(火)~令和8年3月31日(火) ※実施医療機関の休診日を除く。 |
|
ワクチンの 種類・回数 |
生ワクチン「ビケン」(阪大微研)1回 ※病気や治療で、免疫の低下している方は接種不可 |
組換えワクチン 「シングリックス」 (GSK社)2回 (原則2カ月以上の間隔をあける) |
予防効果 持続期間 |
5年程度 | 10年程度 |
接種費用 | 1回 3,000円 | 1回 7,000円 |
※実施期間を過ぎると全額自費 | ||
申し込み | 県内の実施医療機関へ直接予約 ※実施医療機関は、地域保健課HPまたは市コールセンター(Tel 822-8111)で確認できます。また、医療機関によって、取り扱うワクチンが異なります。詳しくは、医療機関へ確認してください。 |
問い合わせ先 地域保健課
予防接種・感染症対策室 Tel 821-6514
INFORMATION
こうちタクシーアプリ「こちタク」が4月21日(月)から始まりました
市内で近くにいるタクシーを、スマートフォンからいつでも簡単に呼ぶことができる、便利なタクシー配車アプリです。詳しくは交通戦略課HPをご覧ください。
<利用イメージ>
※アプリの利用料や手数料は無料でお使いいただけます。
(1)車両を依頼
↓
(2)AIによる車両手配
↓
(3)アプリ画面で配車と到着時間をお知らせ
市内約500台のタクシーが登録しています!
《新規登録キャンペーンを実施します》
新規登録を行い、クーポンコードを入力した方に、アプリ内で使えるタクシー割引クーポンを配布します。
【日時】
4月21日(月) 0時から
【定員】
先着4,000人
【金額】
1,000円(500円×2枚)
【申込】
4月21日(月)以降にアプリ内から以下のクーポンコードを入力
クーポンコード:KC119579353
問い合わせ先 交通戦略課 Tel 803-4317
INFORMATION
「民生委員・児童委員」になってみませんか
「民生委員・児童委員」は厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員で、主な活動は地域の皆さんからの相談に応じることです。また、全ての民生委員は児童福祉法によって児童委員も兼ねており、妊娠中の心配ごとや子育ての不安に関するさまざまな相談や支援も行っています。
<活動内容>
(1)日頃から担当区域内の住民に気を配り、特に高齢者や障害者のいる世帯、児童・妊産婦・ひとり親家庭などの状況を把握して、必要に応じて家庭訪問をするなどします。
(2)困りごとがある地域住民の相談に乗り、社会福祉の制度など、問題解決の手助けとなる制度やサービスがあれば、その情報を伝えたり、関係機関への取り次ぎを行ったりします。
(3)活動を通じて、地域と関わる中で見えてきた問題点などを取りまとめ、必要に応じて関係機関などに意見を提議します。
※民生委員には守秘義務があるため、相談した内容が他の人に知られることはありません。
《私たちと一緒に活動してみませんか》
高知市民生委員児童委員
協議会連合会 会長 徳弘 朋子さん
地域の方が抱えている問題が解決して、「ありがとう」と言われることが何よりうれしいですね。また、活動を通じて得た地域住民・多くの仲間(民生委員)とのつながりも日々の充実につながっています。「民生委員の活動は大変」と思っている方も多いかもしれませんが、周りの委員に相談し、助け合えるので、楽しく活動できています。皆さんも、私たちと一緒に地域の見守り活動を始めてみませんか。
<令和7年度は一斉改選の年です>
民生委員に委嘱されるまでには、地区の推薦会など、いくつかのステップを踏む必要があります。実際に民生委員になられた方の多くは、やりがいを感じ、地域の人々や民生委員の仲間と楽しみながら活動されています。興味のある方は、お住まいの地域の民生委員または健康福祉総務課までお問い合わせください。
問い合わせ先
健康福祉総務課 Tel 823-9440
Public Information
市の施策に関するお知らせ
市有地売り払いのお知らせ
上下水道局管理用地を一般競争入札(一括郵送方式による郵便入札)により売り払います。詳しくは上下水道局総務課HPをご覧ください。
◆物件の所在・登記地目・地積・予定価格
桟橋通四丁目10番(建物付き)宅地 1,304.03平方メートル
桟橋通四丁目11番1(建物付き)宅地 546.62平方メートル
予定価格(税込み)1億2,944万円
◆入札受付
7月14日(月)~22日(火)17時15分(必着)
◆現地説明会
7月4日(金)までの平日(土・日曜日、祝日は除く)
※日時は要相談。
※7月2日(水)17時15分までに電話で申し込み。希望者がいない場合は行いません。
◆開札
7月29日(火)10時から、上下水道局3階入札室で行います。
申込先、詳しくは 上下水道局総務課
管財担当 Tel 821-9207
Public Information
市の施策に関するお知らせ
第3期高知市地域福祉活動推進計画の策定
令和7~12年度版の「第3期高知市地域福祉活動推進計画」を策定しました。計画の内容は地域共生社会推進課HPをご覧ください。計画書の配布を希望する方はお問い合わせください。
詳しくは
地域共生社会推進課 Tel 821-6513
Public Information
市の施策に関するお知らせ
第3期高知市子ども・子育て支援事業計画の策定
令和7~11年度版の「第3期高知市子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。計画の内容はこども政策課HPをご覧ください。
詳しくは こども政策課 Tel 803-5067