ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 広聴広報課 > 2025年11月号催し&イベント(HTML) 

本文

2025年11月号催し&イベント(HTML) 

※料金の表示のないものは無料です。

ふらりっとゆるりっとつながる相談会

心や家庭・家族、生活の困りごとに関する相談会です。大人向けセルフケアワークや、子ども向けビーズ工作、無料カフェも。1人で抱え込まず、ソーレでつながってみませんか。申し込み不要。

【対象】
女性

【日時】
12月21日(日)13時~15時

【場所】
ソーレ3階 大会議室(旭町3-115)

【託児】
あり(6カ月~未就学児)。申し込み不要。

詳しくは こうち男女共同参画センター「ソーレ」 Tel 873-9100

中央地区身体障害者大運動会

みんなで一緒に楽しく体を動かしませんか。参加者の方にはお弁当を用意します。

【対象】
身体障害者とご家族の方

【日時】
11月30日(日)10時~15時半(受け付けは9時から)

【場所】
県立県民体育館(桟橋通2-1-53)

【定員】
先着200人

【申込】
11月14日(金)までに、電話またはFAXで。

申込先、詳しくは 市身体障害者連合会
Tel 872-3880、Fax 872-3880

サイクルフェスタ in 高知けいりん

普段は入れない競輪場のバンクを体験できるチャンス。グルメコーナーやプロの競輪選手とも近くで会えるなど、イベント盛りだくさん。詳しくは高知けいりんHPをご覧ください。申し込み不要。

【対象】
どなたでも

【日時】
11月30日(日) 10時~16時

【場所】
日本トーターりょうまスタジアム 高知競輪場バンク内(大原町45)

【料金】
一部、料金がかかります。

【ほか】
イベント時間、内容など最新の情報は、高知けいりんHPをご覧ください。

詳しくは 高知競輪場 Tel 833-2657

障害者福祉センター文化祭

さをり織り・陶芸・書道・絵手紙・生け花などの作品を展示するほか、体験コーナー(陶芸絵付け、プラモデル作りなど)、飲食コーナー、お楽しみコーナー(射的・スマートボールなど)もあります。アンケートに回答いただいた先着100人に陶芸の小品をプレゼント。

【日時】
11月23日(日・祝)10時~15時

【場所】
障害者福祉センター(旭町2-21-6)

詳しくは 障害者福祉センター Tel 873-7717

パネル展「DVはヒトゴトじゃない」

11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際デー」です。暴力は、性別や間柄を問わず、決して許されるものではありません。社会全体で暴力をなくしていくために一人一人ができることをパネル展を通じて考えてみませんか。

【日時】
11月10日(月)~28日(金)16時

【場所】
本庁舎1階 北側通路

高知市人権同和・男女共同参画課 公式Instagram

詳しくは
人権同和・男女共同参画課 Tel 823-9449

少年非行防止ポスター展

市内11校の中学校・義務教育学校(後期)から573点の作品が寄せられ、特選4点、優秀6点、優良20点、入選35点、佳作61点を選考しました。非行防止を願う子どもたちの思いが込もった作品をぜひご覧ください。

【日時】
12月18日(木)~令和8年1月7日(水)

【場所】
オーテピア2階 共同楽習スペース

詳しくは
少年補導センター Tel 824-6671

青年センター祭

青年団体の陶芸やバスケットにダンス、青少年団体の軽音楽演奏など、盛りだくさんなサークル活動体験と楽しいゲームが目白押し。スタンプを集めて参加できるビンゴ大会もあります。申し込み不要。

【日時】
11月16日(日) 13時~16時

【場所】
青年センター(桟橋通2-1-50)

詳しくは 青年センター Tel 831-4931

令和8年開催「よさこい高知文化祭2026」

どんどこ!巨大紙相撲 ~よさこい高知文化祭場所~ 地区予選大会

等身大の段ボール力士たちが集う、巨大紙相撲の地区予選大会を応援しませんか。県内各地の地区予選大会を勝ち抜いた代表力士たちは、令和8年秋に開催される「よさこい高知文化祭2026」の本場所で、高知県初代横綱をめざして競い合います。観覧申し込み不要。

【日時】
11月16日(日) 13時半~16時

【場所】
土佐市複合文化施設つなーで ブルーホール(土佐市高岡町乙3451-1)

詳しくは どんどこ!巨大紙相撲 ~よさこい高知文化祭場所~事務局
((株)HITOTO Corporation内)Tel 879-5092

“心踊る” 地域文化グランプリ投票スタート

県内各市町村が誇る自慢の文化の魅力を投票・決定する“心踊る”地域文化グランプリが行われます。あなたが考える高知市のイチオシの文化を教えてください。投票者にはLINE絵文字をプレゼント。さらにデジタルギフト券が当たる抽選もあります。

【期間】
10月25日(土)~令和8年1月24日(土)

投票はこちら

詳しくは よさこい高知文化祭2026PR事務局((株)高知広告センター内)Tel 802-8755

バリアフリー映画会

せりふの他に、場面を説明する音声ガイドや日本語の字幕付きで、「見ること」「聞くこと」に障害のある方もない方も一緒に楽しめる映画会です。申し込み不要ですが、車椅子の方、視覚に障害がある方など、介助やオーテピア近隣からの送迎が必要な方は、11月23日(日・祝)までに声と点字の図書館へご連絡ください。

◆上映作品
「九十歳。何がめでたい」

監督:前田 哲、原作:佐藤 愛子、
出演:草笛 光子、唐沢 寿明 他

【日時】
11月30日(日)14時~15時50分

【場所】
オーテピア4階ホール

【定員】
先着80人

【ほか】
当日の13時15分から入場券を配布します。

詳しくは 声と点字の図書館 Tel 823-9488

アニマルランドいきもの講座

「マルミミゾウ繁殖プロジェクト~飼育現場の視点から~」と題して、広島市安佐(あさ)動物公園のゾウの飼育担当、原 (こう)()(ろう)さんにお話しいただきます。

【対象】
どなたでも

【日時】
11月23日(日・祝)13時半~14時半

【場所】
(かのう)の森わんぱーくこうち 展示学習室(桟橋通6-9-1)

【定員】
先着60人

【申込】
11月4日(火)~22日(土)に、電話または電子メールで。水曜日は休園。

申込先、詳しくは
アニマルランド Tel 832-0189
メール kc-171204@city.kochi.lg.jp

市民とつくる防災フォーラムの開催(会場・WEB)

気軽に防災について学ぶことができます。オンライン配信あり。

◆(1)講演(13時10分~)
「被災したあなたを助けるお金とくらしの話~災害後の法支援制度」─法制度の観点から考える災害復興─。講師は、岡本 正さん(銀座パートナーズ法律事務所 弁護士)

◆(2)発表会(14時50分~)
3団体による防災の取り組み発表および防災展示コーナー

【対象】
どなたでも

【日時】
12月14日(日) 13時~16時

【場所】
総合あんしんセンター 3階大会議室(丸ノ内1-7-45)

【定員】
会場は先着50人

【申込】
会場参加、オンライン配信いずれも12月3日(水)までに、氏名・連絡先を明記し、FAX・電子メール、または電話で。

申込先、詳しくは 地域防災推進課
Tel 823-9040、Fax 823-9008
メール kc-080300@city.kochi.lg. jp

新番組「生命の星を探せ!~太陽系外惑星~」

宇宙には、地球以外にも生き物がいる星はあるのでしょうか。太陽系の外の惑星たち(系外惑星)にはどんな世界が広がっているのか。生命(いのち)の星「第二の地球」を求めて、太陽系の外をさぐりましょう。

【対象】
どなたでも(未就学児は保護者同伴)

【日時】
11月4日(火)~30日(日)、12月26日(金)~令和8年3月1日(日)

【場所】
高知みらい科学館 プラネタリウム(オーテピア5階)

【定員】
各回先着82人

【料金】
大人500円、高校生300円、小・中学生100円、未就学児無料。

【申込】
当日9時からすべての回のチケットを科学館受付にて販売。

【ほか】
投映時間など詳しくは、高知みらい科学館HPをご覧いただくか、電話でお問い合わせください。

詳しくは 高知みらい科学館 Tel 823-7767

れんけいこうち 県内の体験型イベント

つのつねづね#6 ~津野町体験マルシェ~

四国カルスト天狗高原や四万十川源流点など、雄大な自然に恵まれた津野町の日常(つねづね)にある食・自然・文化などを、この機会に体験してみませんか。

【期間】
12月3日(水)~令和8年3月22日(日)

【場所】
津野町内

【ほか】
定員・料金・申し込みは各プログラムによります。詳しくはホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

詳しくは
津野町観光推進課 Tel 0889-55-2023

武家屋敷怪談

武家屋敷にて寒気を誘う怪談のひとときをお届けします。幽玄の雰囲気漂う和の空間で、怪談師・南ひとり氏による高知の怪談話をぜひご堪能ください。

【対象】
高校生以上

【日時】
12月21日(日) 13時~15時

【場所】
大川筋武家屋敷資料館(大川筋2-2-15)

【定員】
先着30人程度

【料金】
2,000円

【申込】
11月5日(水)~12月10日(水)8時半~17時に、電話で。11月24日(月・振)を除く月曜日と11月25日(火)は休館。

【ほか】
駐車場はご利用いただけません。公共交通機関または近隣コインパーキング等をご利用ください。

申込先、詳しくは
民権・文化財課 Tel 832-7277

名士チャリティ色紙展示即売会

演歌歌手の三山ひろしさん、漫画家のちばてつやさんら、 県内外の著名人のサインやイラスト、絵画、書など様々なジャンルの作品を展示・販売します(一部作品入札制度あり)。収益は市の地域福祉活動に携わる団体等に助成します。

【日時】
11月22日(土)・23日(日・祝)いずれも10時~17時

【場所】
かるぽーと7階 第3展示室

詳しくは 市社会福祉協議会 Tel 823-9515

企画展「木村久寿弥太日記の世界」

三菱グループ総理事を務めるなど戦前財界の重鎮として活躍した、高知市出身の実業家・木村久寿弥太(くすやた)の日記を紹介します。令和3年に高知市へ寄贈されたもので、今回が初の展示。日常生活はもとより、財界人・政治家や文化人等との多彩な交流がうかがえる日本近代史の貴重な資料であるこの日記を、関係資料とともに紹介します。

【日時】
令和8年2月23日(月・祝)まで9時半~17時

【場所】
自由民権記念館2階 特別展示室(桟橋通4-14-3)

【料金】
18歳以上320円(常設展・企画展共通)。65歳以上、療育手帳、身体障害者および精神障害者保健福祉手帳所持者とその介護者1人は無料。

【ほか】
月曜日・祝日の翌日は休館。

詳しくは 自由民権記念館 Tel 831-3336

まんがの日記念・4コマまんが大賞作品展

市と横山隆一記念まんが館で募集した「第21回まんがの日記念・4コマまんが大賞」応募作品の中から選ばれた、入賞作品や一次審査通過作品などを展示します。また、惜しくも入賞を逃した作品を対象に、来場者の投票で決定するギャラリー賞も実施します。4コマまんがの審査員になってみませんか。

【日時】
11月29日(土)~12月27日(土)

【場所】
横山隆一記念まんが館 企画展示室(かるぽーと3階)

【ほか】
月曜日は休館。

詳しくは 横山隆一記念まんが館 Tel 883-5029

高知ユナイテッドSC 11月のホーム戦
(春野陸上競技場)

9日(日) vs 松本山雅FC
15日(土) vs ヴァンラーレ八戸
29日(土) vs ザスパ群馬

※10月1日時点の情報です。

高知けいば 11月の重賞

▶11月2日(日)
第14回土佐秋月賞

▶11月9日(日)
第21回黒潮マイルチャンピオンシップ

【料金】
入場料100円