ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 広聴広報課 > 2023年07月号お知らせ(HTML) 

本文

2023年07月号お知らせ(HTML) 

※料金の表示のないものは無料です。

休日のごみ収集

◆可燃ごみ
7月17日(月・祝)は収集します。

◆資源物・不燃ごみ
7月17日(月・祝)の地区は当日に収集します。

【皆さんへのお願い】
ごみは収集日当日の朝8時までに出してください。収集日以外・収集後にごみを出されますと、周辺の方に大変迷惑となります。なお、収集時間は一定ではありません。

詳しくは 環境業務課 Tel 856-5374

税金

7月は固定資産税第2期分の納期月です。便利で安心な口座振替をご利用ください。コンビニやスマホ決済アプリでも納付できます。

詳しくは 税務管理課 Tel 823-9418

保険料

7月は国民健康保険料第2期分・後期高齢者医療保険料第1期分の納付月です。便利で安心な口座振替をご利用ください。国民健康保険料は、コンビニやスマホ決済アプリでも納付できます。お支払いに関するご相談は、保険医療課収納係(本庁舎1階108窓口)へ。

詳しくは 保険医療課収納係 Tel 823-9438

本人通知制度をご存じですか

身元調査などを目的とした戸籍等の不正取得による個人情報の悪用やプライバシーの侵害を防ぐために、「住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度」を実施しています。この制度を利用することで、第三者による不正取得の早期発見や不正請求を抑止する効果が期待できます。なお、利用するためには事前の登録が必要です。

◆登録によってできること
住民票の写し(本籍入りに限る)・戸籍謄本・戸籍の附票の写しを第三者に交付したときに、交付した年月日・交付通数等を本人へ通知します。登録期間は無期限です。

◆登録できる方
市内に住民登録または本籍(除票・除籍を含む)がある方

◆登録方法
本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証等)を持参し、中央窓口センターまたは各地域の窓口センターで申請してください。

詳しくは 〒780-8571 本町5-1-45
本庁舎1階 中央窓口センター Tel 823-9432

令和4年度 行政情報公開制度・個人情報保護制度の利用状況

高知市行政情報公開条例および旧高知市個人情報保護条例の規定に基づき、利用状況をお知らせします。

<行政情報公開制度>

令和4年度の行政情報公開制度の利用状況は、下の表(1)のとおりです。請求内容は、市発注工事費の積算内訳や建築確認、委託契約、土地境界確定書、道路図面に関するものなど、市が行っている事務事業の幅広い分野について、公開請求がありました。

一部公開または非公開とした理由(1件の行政情報につき複数の非公開理由がある場合があります。)は、個人の利益を害するおそれのある情報(259件)、法人の権利その他の正当な利益を害するおそれのある情報(181件)、事務等の公正もしくは円滑な遂行に著しい支障が生ずるおそれのある情報(185件)などに該当することによるものです。なお、審査請求に係る高知市行政情報公開・個人情報保護審査会への諮問はありませんでした。

表(1) 請求件数と決定等 (単位:件)
公開請求件数 決定等
1,207 公開 715
市長
上下水道事業管理者
消防長
教育委員会
農業委員会
1,025
150
5
15
12
一部公開 488
非公開 4
取り下げ 0
却下 0

<個人情報保護制度>

令和4年度の自己に関する情報の開示制度の利用状況は、下の表(2)のとおりです。請求内容は、住民票や戸籍の交付請求に関するものなどが主なものとなっています。

一部開示とした理由は、開示請求者以外の個人に関する情報が記録されていることによるもの(11件)が主なものであり、不開示とした理由は、該当の住民票等の交付請求がなされていないことなどを理由とする文書不存在によるものです。なお、自己に関する情報についての訂正請求は、市長に対するものが1件あり、調査等の結果、訂正となっています。利用停止の請求はありませんでした。また、審査請求に係る高知市行政情報公開・個人情報保護審査会への諮問はありませんでした。

表(2) 請求件数と決定等 (単位:件)
公開請求件数 決定等
54 開示 29
市長
上下水道事業管理者
教育委員会
農業委員会
47
1
5
1
一部開示 16
不開示 8
取り下げ 1
却下 0

詳しくは 広聴広報課
情報公開・市民相談センター Tel 823-9412

国民年金保険料の免除・納付猶予制度

学生以外の方で、経済的な理由により国民年金保険料の納付でお困りの方のために「国民年金保険料免除・納付猶予申請」制度があります。免除等の対象期間は、申請月からさかのぼって2年1カ月前から令和6年6月分までです。令和5年度分の申請受け付けは7月から開始しますので、申請方法など詳しくは最寄りの年金事務所または中央窓口センター国民年金担当にご相談ください。

詳しくは
高知東年金事務所 Tel 831-4430、
高知西年金事務所 Tel 875- 1717、
中央窓口センター国民年金担当 Tel 823-9439

後期高齢者医療制度について

後期高齢者医療制度は、高齢者の医療費を社会全体で支え合うための制度です。対象者は75歳以上の方で、加入手続きの必要はなく、一人一人が被保険者になります。なお、65歳以上で一定の障害があり加入が認められている方も対象となります。

◆保険証の送付
8月からの被保険者証(黄色)は7月下旬に発送予定です。なお、現在お使いの後期高齢者医療被保険者証の有効期限は7月31日(月)です。

◆医療費の負担割合
医療機関等を受診したときに支払う自己負担の割合(1割・2割・3割)は、世帯の所得や収入により判定されます。

◆令和5年度の保険料率
被保険者均等割額5万5,500円+所得割率10.50パーセント

◆令和5年度の保険料額
前年中の所得が確定し、1人当たりの年間保険料が決定した後、決定通知書を7月中旬に発送します

詳しくは 保険医療課後期高齢者医療係 Tel 823-9380

介護保険負担割合証を発送します

7月中に「介護保険負担割合証」を発送します。利用者負担の割合と適用期間(8月1日~令和6年7月31日)を記載していますので、サービス利用の前に担当ケアマネージャーやサービス事業所に必ず提示してください。

【対象】
要介護・要支援の認定を受けている方

詳しくは 介護保険課給付係 Tel 823-9959

預けて安心!自筆証書遺言書保管制度

自筆証書遺言書保管制度とは、自筆証書遺言書を作成した本人が、法務局に遺言書の保管を申請できる制度です。この制度を利用すると、遺言書の紛失、改ざん等を防止できるほか、家庭裁判所の検認手続きも不要となります。ご自身の財産を大切な人へ確実に託す方法の一つとして、自筆証書遺言書を検討される際には、ぜひご活用ください。また、企業・各種団体・グループを対象として、本制度に関する出張説明会も実施しています。詳しくは法務省HPをご覧いただくか、お近くの法務局へお問い合わせください。

詳しくは 高知地方法務局供託課 Tel 822-3331

お墓の雑学(1)墓じまい「改葬と散骨」編

◆改葬
墓じまいの方法としては、お墓がある各市町村長の許可を受けて、ご遺骨を自宅に近い霊園に移したり、寺院などに預かってもらったりする「改葬」があります。「改葬」を行うためには、各市町村長から交付される「改葬許可証」が必要となりますので、必ず事前に「改葬許可申請」を行ってください。

◆散骨
最近は「散骨」を希望される方が増えています。「改葬」のような煩わしい手続きもないため比較的簡単に行えると思われていますが、ご遺骨を粉状にする必要があり、また散骨場所や散骨方法等、細心の注意を払わないと、大きなトラブルにつながりますので、詳しくはご相談ください。

詳しくは 環境保全課 Tel 823-9471

避難行動要支援者に対する意思確認

災害対策基本法に基づき、災害時に自力で避難することが困難な方(避難行動要支援者)の情報を、避難支援等関係者へ提供することで、災害時の迅速な避難誘導等の支援や安否確認につなげる取り組みを実施しています。6月下旬ごろから、計画作成の優先度が高い方に対して、意思確認の文書を送付しますので、ご確認をお願いします。

詳しくは 地域防災推進課 Tel 823-9040

夏本番蚊の発生防止を!

<蚊の発生予防対策>

蚊は家の周りのわずかな水たまりから発生します。側溝や水路の定期的な清掃、昆虫成長制御剤(蚊の幼虫を成虫にさせない薬剤)の散布が効果的です。

<購入した薬剤と同量を高知市からもお渡しします>
※個人は対象外

市内の町内会および衛生組合が高知市衛生組合連合会から薬剤を購入する場合、事前にお申し込みいただくことで、購入した薬剤と同じ量をお渡しできます。

【種類】
昆虫成長制御剤(発泡錠1包2錠入り)、ベルミトール水性乳剤(1本500ミリリットル入り)、シャットアウト粉剤(1袋3キログラム入り)

【申込】
交付申出書に必要事項を記入し、郵送またはFAXで。申出書は生活食品課(丸ノ内1-7-45 総合あんしんセンター1階)で配布。生活食品課HPからもダウンロードできます。

※高知市衛生組合連合会
衛生環境改善のために自主的に活動する住民組織(336組合3万3,441世帯が加入)。薬剤等のあっせん、災害時の消毒活動支援などを行っています。

蚊の発生を減らし、感染症から身を守るために

衛生害虫等駆除用薬剤の交付について

詳しくは
〒781-0802 丸池町9-8 市衛生業務事務所
Tel 883-4256、Fax 883-4289

献血キャンペーン2023夏

献血者が減少しがちな夏季を迎え、「愛の血液助け合い運動」が7月に全国で展開されます。皆さんのご協力をよろしくお願いします。

【対象】
男性17~69歳、女性18~69歳で、男女とも体重50キログラム以上の健康な方。65~69歳の方は、60~64歳の間に献血経験がある方に限ります。

【日時】
(1)7月19日(水) 9時半~11時半、12時45分~16時半
(2)7月25日(火) 12時45分~16時半

【場所】
(1)市役所本庁舎前
(2)総合あんしんセンター駐車場

詳しくは 地域保健課 Tel 822-0577

環境にやさしい合併処理浄化槽にしませんか

合併処理浄化槽は、トイレの汚水だけでなく、台所やお風呂などの生活雑排水もきれいにする地球環境にやさしい装置です。強度や耐久性に優れ、地震にも強いと言われています。くみ取りまたは単独処理浄化槽をお使いの方が合併処理浄化槽へ転換する際、補助制度を利用できる場合があります。補助制度には条件がありますので、転換をお考えの方はお問い合わせください。

詳しくは 環境保全課 Tel 823-9471

市民意識調査にご協力ください

市の施策等に関する意見を伺うアンケート調査です。調査結果は、市政運営の参考にするとともに、本市の各種計画の基礎資料として活用します。

【対象】
無作為に抽出した18歳以上の市民3,000人

【期日】
7月6日(木)~26日(水)

【ほか】
調査は郵送で行い、氏名や住所など回答者が特定できる項目を伺うことはありません。調査票が届いた方はご協力をお願いします。

詳しくは 政策企画課 Tel 823-9407

宝くじがネットで購入できる!

宝くじの収益金は、明るくすみよいまちづくりに使われます。

宝くじ公式サイト

お問い合わせ先 宝くじコールセンター
Tel 0570-01-1192(ナビダイヤル 有料)
Tel 011-330-0777(有料)

住民税非課税世帯等生活支援給付金

物価高騰の影響で特に負担が増大している低所得世帯の方々の生活を支援するため、1世帯当たり3万円を給付します。

<支給対象>

(1)世帯全員が令和4 年度または5 年度の住民税均等割が非課税の世帯

《書類の到着をお待ちください》

【基準日】
令和4年度非課税世帯…令和5年4月14日
令和5年度非課税世帯…令和5年6月1日

対象と思われる世帯の世帯主宛てに「支給要件確認書」を順次送付します。内容を確認後、必要事項を記入し、ご返送ください。

(2)家計急変世帯

《申請が必要です》

◆令和5年1月~9月のいずれかの月の収入が減少

申請書に記入し、添付書類と合わせて郵送でご提出ください。申請書は総合案内(本庁舎1階)、各地域の窓口センター・ふれあいセンター等で配布のほか、ホームページからもダウンロードできます。


●家計急変世帯 相談・申請サポート窓口(予約制)

【場所】
本町5-1-45 本庁舎2階222会議室

【時間】
9時~12時、13時~17時

【申込】
(1)予約専用電話(Tel 823-9068)
(2)インターネット予約サービス


※(1)(2)とも、世帯全員が住民税が課税されている方の扶養親族等になっている場合は対象外です。

問い合わせ先
住民税非課税世帯等生活支援給付金
コールセンター Tel 050-3644-9007
(土・日曜日、祝日を除く8時半~17時15分)

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金

物価高騰の影響に直面する低所得の子育て世帯の方々を支援するため、児童1人当たり5万円を給付します。ただし、既に同給付金を受給している児童分を除きます。

<支給対象>

●ひとり親世帯の方

《申請が必要です》

(1)公的年金等(遺族年金・障害年金・老齢年金・労災年金・遺族補償など)を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていないひとり親の方

(2)物価高騰の影響を受け令和5年1月1日以後の家計が急変し、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっているひとり親の方

●ひとり親世帯以外の子育て世帯の方

《申請が必要です》

(3)主たる生計維持者で、令和5 年度の住民税均等割が非課税の方

(4)物価高騰によって令和5年1月1日以後の家計が急変し、(3)と同様の事情にあると認められる方

<申込>

6月12日から受け付けています。支給要件や申請方法について、詳しくはホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

問い合わせ先 子育て給付課
子育て世帯特別給付金担当 Tel 823-9447
(土・日曜日、祝日を除く8時半~17時15分)

マイナンバーカードが平日の夜間にも受け取れます

7月3日(月)から、平日の夜間にもマイナンバーカードの受け取りができるようになります(予約制)。

【場所】
マイナンバーカード交付センター
(はりまや町1-5-1 デンテツターミナルビル4階)

【時間】
11時半~19時半

【申込】
交付通知書に同封の予約専用コールセンターへ、電話での事前予約をお願いします。

【ほか】
令和5年2月末までにマイナンバーカードの申請をされた方は、マイナポイントの手続きもできます。

詳しくは 中央窓口センター
マイナンバー交付担当 Tel 823-9455

市立学校では長期休業中に学校閉庁日を設定します

学校閉庁日は、教職員が心身の健康を維持し、生き生きとした姿で子どもたちと向き合うことができるよう、長期休業中に5~9日間程度の日を設定し、休暇を取りやすい環境を整備するものです。

◆令和5年度の学校閉庁日(市立小・中・義務教育・特別支援学校)

8月9日(水)・10日(木)・14日(月)・15日(火)・令和6年1月4日(木)

※学校閉庁日は学校により、異なる場合があります。なお、基本的に教職員は勤務しませんので、電話対応ができません。閉庁日の緊急連絡先は学校教育課です。

詳しくは 学校教育課 Tel 823-9479

「浦戸湾・七河川一斉清掃」の実施時期変更

例年7月に実施してきた「浦戸湾・七河川一斉清掃」(令和2~4年度の3年間はコロナウイルス感染症の影響で中止)は、熱中症や多雨のリスクを避けるため、令和5年度から実施時期を変更します。今年度は比較的気候が落ち着いている令和6年3月3日(日)に変更して実施します。

詳しくは
浦戸湾・七河川一斉清掃実行委員会 Tel 823-9080

事業用資産は固定資産税の対象です

固定資産税の課税対象には、土地、家屋のほかに「償却資産」があります。償却資産とは、「土地および家屋以外の事業に使う資産」です。毎年1月1日現在、市内に償却資産を所有されている事業者(飲食業、不動産賃貸業、農業等)は、1月末までに申告が必要です。申告方法や申告書については、資産税課HPをご覧ください。

詳しくは 資産税課 Tel 823-9424

おもてなしタクシー
乗りのりキャンペーン2023

いつでもどこでもおもてなしタクシーに乗って素敵な賞品をゲット!!

《特産品などが合計1,000名様に当たる!》

令和5年 4/26(水)~11/30(木)

◆応募締切(当日消印有効)

【1回目】
令和5年8月31日(木)

【2回目】
令和5年12月4日(月)

●応募方法
おもてなしタクシーを利用してもらえる応募シールを3枚集めてハガキでご応募ください。
詳しくは「おもてなしタクシー乗りのりキャンペーン」で検索。

お問い合わせ先
おもてなしタクシー乗りのりキャンペーン事務局
((株)高知広告センター内)Tel 088-873-8700
10:00~17:00(土日祝休み)

暴力団等の困りごと無料法律相談

暴力団等に関係する困りごとについて、弁護士・警察・暴力追放高知県民センターの各担当者が相談に応じています(予約制)。

【日時】
毎月第2・第4木曜日の13時~16時

【場所】
暴力追放高知県民センター(本町2-3-31 LSビル3階)

【申込】
祝日を除く月~金曜日の9時~17時、電話で。

申込先、詳しくは 暴力追放高知県民センター
Tel 871-0002、フリーダイヤル 0120-893-744

みかじめ料等縁切り同盟にご加入ください

暴力団の資金源となっている用心棒代などのみかじめ料支払い拒否運動を行うため、縁切り同盟を結成しています。加入すると、高知弁護士会の民暴弁護士が、加入者・加入事業者一同の名前で暴力団に対する支払い拒否通知書を内容証明で通知します。加入者・加入事業者の保護は、警察・弁護士・暴力追放高知県民センター等が責任を持って行います。ぜひご加入ください。

◆年会費
個人3,000円、法人5,000円(当初3年間のみ、以後年会費無料)。会費は弁護士への委託料に充当します。

申込先、詳しくは
暴力追放高知県民センター Tel 871-0003

高知市就職氷河期世代雇用促進支援助成金

市内在住の就職氷河期世代の方を雇用した中小企業の事業主に対して、助成金を支給します。支給には一定の要件があります。詳しくは、産業政策課HPをご覧ください。

◆支給額
対象労働者1人につき6万円

【対象】
4月1日以降に、国が実施する「特定求職者雇用開発助成金(就職氷河期世代安定雇用実現コース)」の交付決定を受けた、市内に事務所を有する事業主

【申込】
令和6年2月29日(木)までに、申請書を直接または郵送で(消印有効)。

申込先、詳しくは
〒780-8571 本町5-1-45 第二庁舎2階
産業政策課 Tel 823-9456

高知職業能力開発短期大学校オープンキャンパス

高知職業能力開発短期大学校(KPC)は、厚生労働省所管の工業系短期大学校です。学校の雰囲気を感じていただくため、オープンキャンパスを実施します。当日はランチも体験できます(無料・要予約)。

【対象】
高校生等(保護者の方も大歓迎)

【日時】
(1)7月15日(土)11時~15時半(全科)
(2)7月30日(日)9時~13時(生産機械技術科)、12時~16時(電子情報技術科)

【場所】
高知職業能力開発短期大学校

【ほか】
開催時間や内容は変更になる場合があります。

申込先、詳しくは 〒781-5232 香南市野市町西野1595-1
高知職業能力開発短期大学校(KPC)
学務援助課 Tel 0887-56-4100

若者サポートステーション進路相談会

就職や進学に不安を感じている15~49歳の方とその家族を対象に個別相談会を実施します。申し込みは不要。

【日時】
7月8日(土)11時~17時

【場所】
オーテピア高知図書館3階 グループ室5

詳しくは
こうち若者サポートステーション Tel 844-3411

総合労働相談

社会保険労務士が労務関係全般について相談に応じます。

【対象】
市内在住の方など

【日時】
7月4日(火)・11日(火)・19日(水)・25日(火)18時半~20時半

【場所】
勤労者交流館(丸池町1-1-14)

【申込】
前々日までに、電話で。

申込先、詳しくは 勤労者交流館 Tel 883-2244

700MHz利用推進協会によるテレビ受信障害対策工事

携帯電話の新しい電波利用開始に伴い、テレビ視聴に影響が出る恐れのある地域のご家庭には5月下旬から周知チラシを配布しています。7月20日(木)以降に影響が出た場合は、(一社)700MHz利用推進協会が無償で回復作業を行いますので、ご連絡をお願いします。

申込先、詳しくは
(一社)700MHz受信障害対策コールセンター
フリーダイヤル 0120-700-012、
または Tel 050-3786-0700(有料)