ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 広聴広報課 > 2023年06月号インフォメーション(HTML) 

本文

2023年06月号インフォメーション(HTML) 

編集室がピックアップした旬な情報をお届け!
詳しくは各ホームページをご覧ください。

今月のPick Up
(1)令和5年度分の市・県民税納税通知書をお送りします

令和5年度から適用される税制改正

市・県民税は、前年の1月1日~12月31日の1年間の給与や年金、事業などの所得に応じて課税される税金で、令和5年度分は、令和5年1月1日時点の居住する市町村で課税されます。そのため、その年の途中で転出などの異動があっても、納税先は1月1日に居住していた市町村になります。

●納付書で納める方
納税通知書を6月9日(金)ごろに発送

●給与天引きで納める方
事業所を通じて市・県民税特別徴収税額決定通知書を配布

<申告はお済みですか>

税務署へ確定申告が必要ない方
公的年金等の収入金額が400万円以下であり、かつ、その年中の公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には、その年分の所得税について確定申告書を税務署に提出する必要はありません。

※還付を受けるためには確定申告をする必要があります。

市・県民税が軽減される場合があります
確定申告等を行う義務のない方でも市・県民税が課税されている方は、生命保険料控除や社会保険料控除(年金からの天引き以外の分)等各種控除について市・県民税の申告を行うことで、市・県民税が軽減される場合があります。

<税制改正による主な改正点>

住宅ローン控除の適用期限の延長
令和4年度税制改正において、住宅の取得等で一定の要件を満たす場合、住宅ローン控除の適用期限が延長され、令和7年12月までに入居すれば要件に応じて、13年間もしくは10年間の住宅ローン控除の適用を受けられるようになりました。

未成年者の年齢要件の変更
民法の成年年齢の引き下げに伴い、令和5年度から非課税の未成年者の年齢要件も、課税の基準となる期日(1月1日)において20歳未満から18歳未満に引き下げられました。

問い合わせ先 市民税課 Tel 823-9421

今月のPick Up
(2)市税、国民健康保険料の納付にコンビニやスマホ決済アプリが利用できます

市税(固定資産税・軽自動車税・市県民税(普通徴収))、国民健康保険料については、コンビニやスマホ決済アプリで納付ができます。また、これまでどおり銀行や郵便局でも納付できます。

※バーコードがないものや金額が30万円を超えるものについては利用できません。

※納付書はこれまでと違い、ホチキス止めはしていません。紛失や納付する順番(納期)にご注意ください。

<コンビニで納付>

●利用できるコンビニは、納付書裏面を確認してください。

●コンビニで納付をした場合、領収印が押された領収証書を必ずお受け取りください。

<スマホ決済アプリで納付>

●決済手数料は無料、領収証書は発行されません。

●納付書を使用しての二重払いにご注意ください。

●口座振替を利用中の方は、スマホ決済アプリでの納付はできません。

問い合わせ先

市税の納付】
税務管理課 Tel 823-9417

国民健康保険料の内容・納付】
保険医療課 Tel 823-9438

INFORMATION
住民税非課税世帯等生活支援給付金

物価高騰の影響により特に負担が増大している低所得世帯の方々の生活を支援するため、1世帯当たり3万円を給付します。

<支給対象>

(1)世帯全員が令和4年度または5年度の住民税均等割が非課税である世帯
…書類の到着をお待ちください。

【基準日】
令和5年4月14日(令和4年度非課税世帯)
令和5年6月1日(令和5年度非課税世帯)

▶「支給のお知らせ」が届いた世帯
…手続きは不要。

▶「支給要件確認書」が届いた世帯
…手続きが必要。

内容を確認後、必要事項を記入し、ご返送ください。

(2)家計急変世帯
6月下旬(予定)以降に申請が必要

令和5年1月~9月のいずれかの月の収入が減少

申請書および申請開始時期等の詳細は、決まり次第ホームページでお知らせします。申請書を記入し、添付書類と合わせて郵送でご提出ください。

※(1)(2)とも、世帯全員が住民税が課税されている方の扶養親族等になっている場合は対象外です。

問い合わせ先
住民税非課税世帯等生活支援給付金
コールセンター Tel 050-3644-9007
(土・日曜日、祝日を除く8時半~17時15分)

INFORMATION
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金

物価高騰の影響に直面する低所得の子育て世帯の方々を支援するため、児童1人当たり5万円を給付します。

<支給対象>

(1)令和5年3月分の児童扶養手当を受給した方

▶手続きは不要
4月下旬にお知らせ文書をお送りしました。

(2)高知市から「令和4年度 低所得の子育て世帯生活支援特別給付金」を受給した方

▶手続きは不要
5月下旬から順次、お知らせ文書をお送りしています。

※(1)(2)以外の方も、支給要件を満たしていると対象になる場合があります。支給要件、申請方法・時期については、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

問い合わせ先 子育て給付課
子育て世帯特別給付金担当 Tel 823-9447
(土・日曜日、祝日を除く8時半~17時15分)

台風・大雨シーズン到来
災害から命を守るために!

6月~10月にかけては「出水期」と呼ばれ、梅雨前線や台風によって大雨・洪水などが発生する可能性の高い時期です。

■どんな災害が起こるか確認しましょう

自宅や職場、学校の周辺などに災害の恐れのある場所がないか、事前に確認しましょう。

☑ 高知市(洪水・土砂災害)ハザードマップ

☑ あなたのまちの防災情報:気象庁

☑ 高知県防災アプリ

◆特設HP:大雨・土砂災害から命を守るために

■防災情報を受け取れるようにしましょう

さまざまな情報伝達手段で防災情報を発信しています。

●緊急速報メール
●防災行政無線
●データ放送等
●HP等
●防災アプリ
●LINE

高知市公式LINEは防災情報を受け取れるほか、被害の通報も可能です。リンク先の二次元コードでご登録ください。

[簡単診断]いつ・どこへ避難?
スタート
自宅などの普段いる場所がハザードマップ上で色が塗られている
↓はい ↓いいえ
市から避難情報が発令されたら、状況に応じて適切に避難しましょう。 短時間の局地的な雨による浸水の危険もあります。状況に応じて避難しましょう。
↓はい
自分または一緒に避難する方は、避難に時間が必要
↓はい ↓いいえ
警戒レベル3 高齢者等避難
で避難しましょう
警戒レベル4 避難指示
で避難しましょう
安全な場所に、身を寄せられる親戚や知人がいる
↓はい ↓いいえ
▶安全な親戚・知人宅へ避難
※ 普段から避難について相談しておきましょう。
▶指定緊急避難場所へ避難
※ 市の避難場所開設情報を確認ください。

問い合わせ先 防災政策課 Tel 823-9055