ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 広聴広報課 > 2021年1月号講座&教室(HTML) 

本文

2021年1月号講座&教室(HTML) 

今すぐ自分をアップデート!
プログラミング中級編

ハバス合同会社よりプログラミング専門家を迎え、「イノベーション思考へのアップデート」と題して、これからの就職に生かせる能力の向上をめざし、プログラミング教材を活用した論理的思考力の習得を支援します。就労支援員による、就職相談や職業紹介も行います。

【対象】
意欲的にプログラミングを学びたいと思っている、50歳未満で6カ月以内に就職をめざす求職者

【日時】
2月2日(火)~25日(木)の期間中、午後に全12回

【場所】
OKAMURA帯屋町ビル5階 COMMUBA(帯屋町2-2-14)

【定員】
10人

【申込】
1月22日(金)まで

【ほか】
受講時には、ノートパソコンをご持参ください。詳しくは産業政策課HPで。

申込先 ANTTマーケティングアクトセミナー事務局 TEL 856-7477
詳しくは 産業政策課 TEL 823-9456

子育て期の防災教室

「ママ・パパ知っていますか? 災害発生! その後に起きること」をテーマに、妊娠中や乳幼児の子育て中に被災をしたら、何に気を付けるべきか過去の災害から見えた課題などから、備えておきたい、考えておきたいことをお話しします。講師は坂東早紀子さん(高知県立大学大学院看護学研究科共同災害看護学専攻(DNGL)博士課程)。

【対象】
妊産婦、子育て中の方など

【日時】
2月13日(土)10時~11時半

【場所】
ソーレ

【定員】
会場30人、オンライン定員なし

【申込】
1月9日(土)9時から、電話またはソーレHPで。オンライン参加は2月11日(木・祝)17時まで。

【託児】
6カ月~小学3年生あり。小学生は1家族500円。予約制。

申込先、詳しくは
こうち男女共同参画センター「ソーレ」 TEL 873-9100

男性家事講座

「楽しいピザ作り~お父さん・おじいちゃんとピザを作ってみよう!」をテーマに男性がお子さんやお孫さんと協力してピザ作りに挑戦します。基本を学べばご家庭でもいろんなピザが作れます。初めての方でも大丈夫。講師は島村昌利さん(RKC調理製菓専門学校校長・西洋料理専門調理師・一級洋菓子製造技能士)。

【対象】
男性保護者(原則1人)と小学生(複数で参加可能、料理は2人分)

【日時】
2月21日(日)10時~13時

【場所】
ソーレ

【定員】
先着9組

【料金】
1組2,000円(材料費込み)

【申込】
1月18日(月)9時から、電話またはソーレHPで。チラシ・HP等でアレルギー物質の有無を確認の上、お申し込みください。

【託児】
6カ月~小学3年生あり。小学生は1家族500円。予約制。

申込先、詳しくは
こうち男女共同参画センター「ソーレ」 TEL 873-9100

はじめての手話講座(8日間コース)

あいさつなど基本の手話や、コミュニケーション方法、手法について学びます。

【対象】
市内在住または在学・在勤の方

【日時】
2月1日(月)~3月1日(月)の月・木曜日(祝日を除く)13時半~15時半

【場所】
障害者福祉センター(旭町2-21-6)

【定員】
先着16人

【料金】
教材費1,980円(初日に購入)

【申込】
1月4日(月)~22日(金)に、直接または電話で。土・日曜日、祝日は休み。

申込先、詳しくは 障害者福祉センター TEL 873-7717

保育士さんの現場復帰を支援します

保育現場で見学や質疑応答を行います。詳しくは保育幼稚園課HPで。

【対象】
保育士の資格を持ちながら、しばらく現場を離れていた方。

【日時】
2月26日(金)9時~12時

【場所】
旭保育園(旭町2-8-12)

【申込】
研修日の前日までに電話で。

申込先、詳しくは 保育幼稚園課 TEL 823-4012

障害のある方のパソコン講習

初心者向け基礎コース(昼・夜)です。

【対象】
市内在住で18歳以上の障害のある方

【日時】

●昼:2月1日(月)~22日(月)の月・水曜日13時半~16時半、全7回。

●夜:2月16日(火)~3月18日(木)の火・木曜日18時半~20時半、全10回。

【場所】
障害者福祉センター(旭町2-21-6)

【定員】
先着各6人

【料金】
教材費2,000円(申込時に前納)

【申込】

●昼:1月5日(火)~22日(金)、

●夜:1月5日(火)~2月8日(月)に直接。土・日曜日、祝日は休み。

申込先、詳しくは 障害者福祉センター TEL 873-7717

市スポーツ振興事業団グループ
スポーツ教室

申し込みは往復はがきに希望する教室名・住所・氏名・年齢・性別・電話番号、幼児は保護者名を明記し郵送、または所定の申込用紙で窓口へ直接。(1)(2)の締め切りは1月13日(水)、(3)(4)は2月3日(水)21時必着。希望者多数の場合は抽選。

教室名 (1)
ウオーキング&ジョギング教室(2期)
対象
(運動可能な方)
20歳以上
開催日時 1/27(水)~3/17(水) 毎週水曜日
10時~11時半 全8回
開催場所 東部総合運動場
定員 15人
参加費 4,800円
教室名 (2)
50歳からのアンチエイジングヨガ教室(2期)
対象
(運動可能な方)
50歳以上
開催日時 1/26(火)~3/23(火) 毎週火曜日
10時~11時15分 全8回 ※2/23(火)休み
開催場所 市総合体育館
定員 18人
参加費 4,800円
教室名 (3)
ゆったりベリーダンス体験教室
対象
(運動可能な方)
20歳以上
開催日時 2/18(木)~3/11(木) 毎週木曜日
14時半~15時半 全4回
開催場所 市総合体育館
定員 18人
参加費 2,500円
教室名 (4)
幼児水慣れ教室(2期)
対象
(運動可能な方)
年長児
開催日時 2/24(水)~3/17(水) 毎週水曜日
16時~16時45分 全4回
開催場所 くろしおアリーナ
定員 10人
参加費 1,600円

1月8日(金)9時より市総合体育館または東部総合運動場くろしおアリーナに備えている用紙へ必要事項を記入し、直接お申し込みください。(6)(7)(8)は電話受け付け可能。定員になり次第受け付け終了。

教室名 (5)
第12回体力測定DAY
対象
(運動可能な方)
20~79歳
開催日時 2/3(水) 受け付け14時から
開始14時15分から
開催場所 くろしおアリーナ
定員 10人
参加費 無料
教室名 (6)
ノルディックウオーキング体験会
対象
(運動可能な方)
成人
開催日時 2/15(月) 10時~11時半 ※雨天中止
※ポール貸し出し有(別途200円)
開催場所 市総合運動場
定員 15人
参加費 500円
教室名 (7)
ふれあいスポーツ体験DAY
対象
(運動可能な方)
年少児~小学3年生と保護者
開催日時 2/21(日) 14時~15時
※予備日2/28(日)
開催場所 城ノ平運動公園
定員 10組
参加費 無料
教室名 (8)
第30回ファミリーグラウンドゴルフフェスティバル
対象
(運動可能な方)
小学生以上
開催日時 2/28(日) 受け付け8時半から
開会式9時から
開催場所 東部総合運動場
定員 50人
参加費 200円

申込先、詳しくは
〒780-8031 大原町158 市総合体育館 TEL 833-4061、
〒781-8125 五台山1736-1 くろしおアリーナ TEL 878-1150へ

地域公民館講座 市民学校

対象は市内在住または在勤の16歳以上の方。いずれの講座も申し込み後の取り消しによる受講料、教材費の払い戻しはしません。体調のすぐれない方のご参加はお控えください。当日はマスクの着用をお願いします。詳しくは、生涯学習課HPをご覧いただくか、各開催場所へお問い合わせください。日・月曜日、祝日は休み。

講座名 和紙のランプづくり 講師 田原 あけみ
開催日時 1/15(金) 13時半~15時
開催場所
(申込先)
旭文化センター
TEL 872-0374
申込日時
・方法
1/8(金)9時半~12時、直接
(定員に達しない場合13時から電話申し込みも可)
定員
(先着)
10人
受講料
(教材費)
無料(1,000円)
講座名 ストレッチ体操教室
「ゆったりからだケアー」
講師 横山 幸子
開催日時 1/30(土) 10時~11時半
開催場所
(申込先)
浦戸ふれあいセンター
TEL 842-2405
申込日時
・方法
1/5(火)9時から
直接または電話
定員
(先着)
10人
受講料
(教材費)
無料(無料)
講座名 寄せ植え教室「多肉植物」 講師 石元 志保
開催日時 2/13(土) 10時~11時半
開催場所
(申込先)
浦戸ふれあいセンター
TEL 842-2405
申込日時
・方法
1/5(火)9時から
直接または電話
定員
(先着)
12人
受講料
(教材費)
無料(500円)
講座名 ハコ庭ワークショップ 講師 藤原 由紀恵
開催日時 2/13(土) 13時半~15時半
開催場所
(申込先)
下知コミュニティセンター
TEL 880-1770
申込日時
・方法
1/23(土)13時~14時、直接
(14時以降は電話申し込み可)
定員
(先着)
10人
受講料
(教材費)
無料(2,000円)