本文
2020年12月号催し&イベント(HTML)
「はやぶさ2」トークライブ in 高知
数々の偉業を成し遂げている小惑星探査機「はやぶさ2」は小惑星リュウグウから採取した岩石サンプルを12月6日(日)に地球に届けてくれます。この「はやぶさ2」のプロジェクトマネージャー・津田雄一さんによる講演会です。推奨年齢小学4年生以上。
1月30日(土)14時~16時、オーテピア4階ホールで。定員60人。
申し込みは12月1日(火)~25日(金)、往復はがき(当日消印有効)で。申し込み多数の場合は抽選。詳しくは高知みらい科学館HP をご確認ください。
申込先、詳しくは 高知みらい科学館 TEL 823-7767
講演会「学校で性暴力被害がおこったら」
性暴力被害にあったとき、驚きや恐怖などから声を上げるのは難しいのが現実です。今回は加害者が身近にいる場合の被害者への対応や組織の取り組み、性教育の必要性など共に考えます。
令和3年2月14日(日)13時~15時半、高知会館3階飛鳥の間で。定員先着50人。講師は田口奈緒さん(性暴力被害者支援センター・ひょうご理事長、産婦人科医)、福岡ともみさん(同センター事務局長)。
申し込みは12月1日(火)9時から、電話またはソーレHPで。
託児(6カ月~小学3年生)あり。予約制、小学生は1家族500円。締め切りは令和3年2月5日(金)17時まで。
申込先、詳しくは
こうち男女共同参画センター「ソーレ」 TEL 873-9100
高知市立中央公民館 市民学校作品展
中央公民館市民学校の受講生による「市民学校作品展」を開催します。
出品作品は、油絵、絵手紙、銀粘土クラフトジュエリー、組みひも、竹細工、手編み、陶芸、日本画、洋裁、和紙ちぎり絵です。
12月15日(火)~20日(日)10時~18時(最終日の20日は16時まで)かるぽーと7階市民ギャラリー第1展示室で。月曜日は休館。
詳しくは 市文化振興事業団 TEL 883-5071
ソーレまつり記念講演会「民主主義とメディア」
『女性活躍を広げることの重要性』をテーマに、映画「新聞記者」の原案者がお話しします。
令和3年1月24日(日)13時半~15時、ソーレで。定員先着40人。オンライン同時配信あり(状況によりオンライン配信のみ)。講師は望月衣塑子さん(東京新聞社会部記者)。
申し込みは1月5日(火)9時から、会場参加は電話、オンライン参加希望はHPで(受け付け締め切りは1月22日(金)17時まで)。
託児(6カ月~小学3年生) あり。予約制、小学生は1家族500円。
申込先、詳しくは
こうち男女共同参画センター「ソーレ」 TEL 873-9100
わんぱーくこうちクリスマスまつり
12月20日(日)9時から、わんぱーくこうちイベント広場で。雨天決行。
先着500人の子ども(小学生以下)に、サンタクロースからお菓子をプレゼント。プレゼントがなくなり次第終了です。
詳しくは 都市整備公社 TEL 834-1890
粘土キャンドルでペンギンさんを作ろう
粘土キャンドルでペンギンさんを作りましょう。体温で柔らかくなるロウを使って粘土感覚で楽しめます。
対象は小学生以下のお子さんとその保護者。
12月26日(土)10時半から、14時から、りょうまスタジアム2階ファミリールームで。定員各回10組。
申し込みは12月4日(金)9時から、電話または高知けいりんHPの応募フォームで。
詳しくは 公営事業課 TEL 833-2657
自由民権記念館ワークショップ
ミサンガ(組みひも細工)とレジンアクセサリーを組み合わせて自分だけのオリジナルストラップを作りましょう。どなたでも参加できます。
12月12日(土)午前の部(10時~12時)、午後の部(13時~16時)、自由民権記念館1階研修室で。定員各回先着10人。参加費500円(材料費込み)
申し込みは12月11日(金)までに電話で。定員に空きがあれば当日受け付け可。
申込先、詳しくは 自由民権記念館 TEL 831-3336
新春体育始めで走り初めしよう!
新しい年の風を感じながら体を動かしてみませんか。新型コロナウイルス感染予防のため、当日は検温・体調確認を行います。ランニングのできる服装でご参加ください。雨天中止。
<体育始め式>
令和3年1月3日(日) 10時から開会式
丸ノ内緑地での開会式後、帯屋町アーケード街の約2キロメートルをゆっくり走ります。どなたでも参加できます。先着150人。
<高知公園クロスカントリー(小学生対象)>
体育始め式終了後、丸ノ内緑地に集合。約1.5キロメートルのコースを1周します。先着100人。
いずれも申し込みは所定の申込書に記入し、12月14日(月)までに直接・郵送(〒780-8571 鷹匠町2-1-43 スポーツ振興課)・FAX 823-2631のいずれかで。定員に達し次第締め切り。
【申込書】
スポーツ振興課・総合案内(本庁舎1階)・市総合体育館で12月3日(木)から配布。また、スポーツ振興課HPからもダウンロードできます。
申込先、詳しくは スポーツ振興課 TEL 823-2630