本文
2020年12月号健康ひろば(HTML)
健康ひろば(こども)
<(1)子育てひろば>
妊娠中の悩み事や育児に関する相談と、お子さんの身体測定ができます(保護者同士の交流は、当面の間中止としています)。12月18日(金)10時~11時半、春野あじさい会館で。申し込み不要。母子健康手帳をお持ちください。
詳しくは 母子保健課 TEL 855-7795
<(2)離乳食教室>
栄養士と歯科衛生士による離乳食と口の発達についての講話と調理動画の視聴を行います。12月11日(金)総合あんしんセンター、1月8日(金)東部健康福祉センターで。時間はいずれも10時半~12時。託児はありませんが、お子さんと一緒に参加できます。申し込み不要。
詳しくは 母子保健課 TEL 855-7795
<(3)子どものインフルエンザ予防接種の一部助成>
10月1日~12月31日に接種した子どものインフルエンザ予防接種にかかる費用を、市内の対象医療機関で1,000円を上限に助成します。
対象は、接種日時点で市内に住民登録がある1歳~高校3年生(平成14年4月2日生まれ以降)のお子さん。助成に関して事前の手続き等は不要です。対象となる医療機関は、母子保健課HPをご確認ください。
詳しくは 母子保健課 TEL 855-7795
<(4)子宮頸がん予防接種>
令和2年度の子宮頸がん予防接種の公費負担可能な対象者は、今年度小学6年生~高校1年生の女子です。現在、厚生労働省による積極的な接種勧奨の一時差し控えにより、予診票は送付していませんが、希望する方は公費負担による接種が可能です。事前にご連絡ください。
詳しくは 母子保健課 TEL 855-7795
<(5)パパママ教室>
産後の体調管理や過ごし方に関する講話や沐浴(もくよく)体験を行います。対象は市内在住で、初めての赤ちゃんを迎える妊娠25週以降のママ(妊婦さん)とパパ。
1月17日(日)9時半~11時半(受け付け9時から)、西部健康福祉センターで。定員先着15組。
申し込みは12月15日(火)9時~1月8日(金)19時、電話で。
詳しくは 市コールセンター TEL 822-8111
<(6)子どもの発達に関する相談>
保健師・心理士等が障害のあるお子さんや、言葉や発達に何らかの心配があるお子さんの相談をお受けし、必要に応じて関係機関と連携して支援します。電話での相談は随時受け付けています。詳しくはお問い合わせください。
詳しくは 子ども育成課 TEL 823-9552
健康ひろば(おとな)
<人工授精の治療費助成>
助成額は1年度につき上限3万円。令和2年2月1日~令和3年1月31日に終了した治療に対して助成します(申請期限は令和3年3月1日)。申請方法など詳しくはお問い合わせください。
申込先、詳しくは 母子保健課 TEL 855-7795
<肝炎ウイルス検査>
過去に一度も肝炎ウイルス検査を受けたことのない方を対象にB型・C型肝炎ウイルス検査を行います。
12月14日(月)14時~15時、保健所(総合あんしんセンター2階)で。予約制。12月31日(木)まで委託医療機関でも検査が受けられます。
申込先、詳しくは 地域保健課 TEL 822-0577
<お薬手帳をお役立てください>
●いつも携帯しましょう
旅行先での病気や災害・緊急時などに、あなたが飲んでいる薬を正確に伝えることができます。
●1冊にまとめましょう
飲んでいる全ての薬を1冊に記録することが大切です。薬の重複やよくない飲み合わせを未然に防ぎ、過去の副作用の再発防止にもなります。
申込先、詳しくは
保険医療課給付係 TEL 823-9359
後期高齢者医療係 TEL 823-9380
後期高齢者医療制度の歯科健診を受診しましょう
誤嚥(ごえん)性肺炎等の原因となる口腔機能低下を予防するため、歯や歯肉の状態や口腔清掃状態等をチェックする歯科健診を実施します。受診を希望する登録歯科医院に予約し、受診してください。無料(治療費は別途必要)。実施期間等は受診券に同封の書類をご確認ください。
【対象】
高知県後期高齢者医療の被保険者
【健診実施期間】
10月1日(木)~令和3年2月28日(日)
【受診券】
前年度75歳到達者および前年度歯科健診受診者へ送付
詳しくは 保険医療課後期高齢者医療係 TEL 823-9380へ
健康診査
検診種目 | 対象者 | 自己負担金 | |
---|---|---|---|
(1) 胃がん検診 (集団検診)バリウム検査 (個別検診)胃内視鏡検査(※1) |
40歳以上の方 50歳以上の方 |
700円 3,300円 |
|
(2) 大腸がん検診 (集団検診・個別検診) |
40歳以上の方 | 無料 | |
(3) 胸部検診 (集団検診のみ) (65歳以上は結核健診) |
40歳以上の方 | 無料 | |
(4) 乳がん検診 |
(個別検診)(※1) | 40歳以上の女性 | 40歳代 1,350円 50歳以上 1,050円 |
(集団検診)(※1) | 40歳以上の女性 | 40歳代 900円 50歳以上 800円 |
|
(5) 子宮頸(けい)がん検診(※1) |
20歳以上の女性 | 集団検診 600円 個別検診 1,200円 |
|
(6) 女性健診 (集団検診のみ) (基本検診+歯科検診+子宮頸がん検診(※1)) |
20~39歳の女性 (新型コロナウイルス感染症対策のため、当面の間、託児を中止します。) |
1,400円 | |
(7) 成人歯周病検診 |
年度内に40歳、50歳になる方 | 無料 | |
(8) 健康増進法健診 |
40歳以上の生活保護受給者 | 無料 | |
(9) 後期高齢者健診(※2) |
後期高齢者医療制度加入者 | 無料 | |
(10) 高知市国保の特定健診(※2) |
令和元年度中に40~74歳に なる高知市国保加入者 |
無料 | |
(11) 後期高齢者歯科健診 |
後期高齢者医療制度加入者 | 無料 |
【※1】
胃内視鏡検査による胃がん検診、乳がん検診、子宮頸がん検診は、2年度に1回の受診となります。胃内視鏡検査による胃がん検診を受診した翌年度は、胃がん検診を受診することはできません。
【※2】
対象の方には、7月中旬に受診券(受診期間:令和3年3月31日まで)を発送しています。また、年度途中に国保に加入した方は、届出月の翌月中旬以降に受診券を発送予定です。ただし、新型コロナウイルス感染症の状況により、健診の実施状況が変更する場合があります。
なお、令和2年度中に75歳になる方で、誕生日までに受診希望の方は(10)、誕生日以降に受診希望の方は(9)・(11)へご連絡ください。
●有料の検診は、生活保護等受給中の方・市民税非課税世帯の方は無料になります。申し込み時にお知らせください。
●高知家健康パスポート用ヘルシーポイントシールを健診結果通知に同封します。なお、成人歯周病検診は検診時にお渡しします。
●特定健診の結果の見方などの相談は保険医療課管理係 TEL 823-9358へ。来所相談者にはヘルシーポイントシールを提供します。
詳しくは
(1)~(8)は健康増進課 TEL 803-8005へ
(9)、(11)は保険医療課後期高齢者医療係 TEL 823-9380へ
(10)は保険医療課給付係 TEL 823-9359へ
1月~3月集団検診
申し込みは電話で。検診種目ごとに定員に達し次第締め切ります。聴覚・言語障害のある方のFAX(823-8020)等での申し込み、視覚障害のある方への受診票発送時の電子メールでのお知らせや封筒への点字記載などの対応も可能ですので、事前にお知らせください。
※検診日の受付時間はこちらで指定させていただきます。
会場 | 胃 | 大腸 | 胸部 | 乳 | 子宮 | 女性 | 検診日 | 検診日の受付時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保健福祉センター (塩田町) |
○ | ○ | ○ | 1/14(木) 15(金) 16(土) 28(木) 29(金) |
8:30~ 12:00 |
|||
2/4(木) 5(金) 7(日) 18(木) 19(金) 26(金) 27(土) |
||||||||
3/4(木) 5(金) 11(木) 12(金) |
||||||||
○ | ○ | 2/7(日) 27(土) |
13:30~ 15:30 |
|||||
○ | 2/25(木) | 10:30~ 11:30 |
||||||
○ | 13:00~ 15:00 |
|||||||
高知県総合保健協会 (桟橋通6丁目) |
○ | ○ | 1/29(金) 2/12(金) 26(金) 3/5(金) 12(金) |
13:00~ 14:00 |
||||
東部健康福祉センター (葛島4丁目) |
○ | ○ | ○ | 1/26(火) | 8:30~ 12:00 |
|||
○ | ○ | 13:30~ 15:30 |
||||||
西部健康福祉センター (鴨部) |
○ | ○ | ○ | 2/1(月) | 9:00~ 12:00 |
|||
春野あじさい会館 (春野町) |
○ | ○ | ○ | 3/9(火) | 8:30~ 12:00 |
申し込みは12月9日(水)8時半から
健康増進課 TEL 803-8005へ(12時~13時を除く)
●持参による大腸がん検診
(希望者に受診票・採便容器を送り、採便した検体を高知県総合保健協会へ持参する検診です)
【対象者】
40歳以上の方で令和2年4月1日以降、大腸がん検診未受診の方
【自己負担金】
無料
【申込期間】
令和3年2月26日(金)まで(土・日曜日、祝日、年末年始を除く)
【申込先】
健康増進課 TEL 803-8005(12時~13時を除く)