本文
2020年10月号催し&イベント(HTML)
自由民権記念館 開館30周年記念行事
10月10日(土)は開館30周年を記念し、常設展・企画展の観覧料無料。
●記念行事(1)
<企画展 楠瀬喜多没後100年「民権ばあさんと女性参政権」>
【日時】
10月10日(土)~11月29日(日)
※月曜日、祝日の翌日は休館(土・日曜日、祝日は開館)
【場所】
自由民権記念館1階自由ギャラリー
本市は、日本で初めて選挙権を要求した女性・楠瀬喜多の出身地であり、女性参政権発祥の地でもあります。明治から戦後にかけて、女性が参政権を獲得するまでの歩みを、貴重な資料を中心に振り返ります。初日には、オープニングセレモニーを開催します。観覧券(320円)が必要。
●記念行事(2)
<第20回「県詞の日」記念講演会>
【日時】
10月10日(土)13時半から
【場所】
自由民権記念館1階 民権ホール
演題は「自由民権期の憲法草案に、いま学ぶこと-「五日市憲法」発見50年をふりかえりながら-」。定員先着60人。講師は新井勝紘さん(全国みんけん連顧問)。事前申し込み制。
●記念行事(3)
<企画展「民権ばあさんと女性参政権」記念講演会>
【日時】
10月18日(日)14時から
【場所】
自由民権記念館1階 民権ホール
没後100年となる「民権ばあさん」こと楠瀬喜多について、謎多きその実像に迫ります。定員先着60人。演題は「幕末維新と楠瀬喜多」。講師は中脇初枝さん(作家)、公文豪さん(土佐史談会副会長)。申し込み不要。
詳しくは 自由民権記念館 TEL 831-3336へ
土佐藩参勤交代北山道を遊く「歩き・み・ふれる歴史の道」北山道大会
本山町吉延仁井田神社から帰全山公園へ至る、約3時間の参勤交代道を歩いてみませんか。
対象は、小学生以上でコースを完歩できる方(小学生は保護者同伴)。
10月17日(土)8時半、自由民権記念館前集合(雨天中止)。定員先着10人。参加費500円(保険料等含む)。山道を歩きやすい靴、服装でマスクを着用。昼食・飲み物・雨具持参。
申し込みは10月1日(木)8時半~9日(金)17時に、電話で。5日(月)は休館。
申込先、詳しくは 民権・文化財課 TEL 832-7277
わんぱーくこうち写生コンクール
対象は、市内の保育・幼稚園児と小学生。
10月25日(日)9時~14時受け付け、作品の提出は16時まで。雨天の場合は11月1日(日)に延期。
規定の画用紙は当日配布しますが、画材(色鉛筆・クレヨン・水彩など自由)は、各自持参してください。提出者全員に参加賞あり。入賞者には賞状と記念品を贈呈し、作品はわんぱーくこうちに展示します。
詳しくは 市都市整備公社公園管理課 TEL 834-1890
劇団TRASHMASTERS第32回公演「埋没」四国ツアー高知公演
作・演出の中津留章仁が大川村に足を運び、取材を通して作りあげた作品。かつて、ダム建設に反旗を翻し激しく抵抗した大川村の人々の様子と、過疎化して未来が見えない現在の村の状況を描きながら、村を捨てた人間と村に留まった人間それぞれの葛藤を描き、地域社会の在り方を世に問う物語。
10月22日(木)開場18時・開演18時半、10月23日(金)開場13時・開演13時半、かるぽーと大ホールで。チケットは、一般前売り3,000円・当日3,500円、高校生以下前売り1,000円・当日1,500円。全席自由(日時指定)。未就学児入場不可。全国のローソンやセブン-イレブン等で購入できます。
詳しくは 市文化振興事業団 TEL 883-5071
DV防止啓発講演会
「DV加害者への取り組み~加害者更生教育プログラムとSTAY HOMEの現状~」と題し、DV防止の取り組みについてお伝えします。当日は、オンライン(Zoom)での配信も行います。
11月15日(日)13時半~15時半、こうち男女共同参画センター「ソーレ」で。予約制、会場は定員先着40人、オンラインは定員なし。講師は吉祥眞佐緒(よしざきまさお)さん(一般社団法人エープラス代表理事)。託児(6カ月~小学3年生)あり、予約制、小学生は1家族500円。
申し込みは10月1日(木)9時~11月5日(木)、電話または「ソーレ」のホームページのフォームから(オンラインはホームページのみ)。
申込先、詳しくは こうち男女共同参画センター「ソーレ」 TEL 873-9100
市民スポーツレクリエーション祭2020《参加費無料》
<種目>
【初心者スポーツ教室】
水泳
【ニュースポーツ体験】
ターゲットバードゴルフ・グラウンドゴルフ・ペタンク・カローリング・ストラックアウト
【アウトドアスポーツ体験】
サイクルスポーツ
【健康づくりコーナー】
体力テスト・脳年齢測定・脳ストレス測定・デュアル周波数体組成計・肥満度判定付き血管年齢測定システム
※体力テストについては新型コロナウィルス感染予防のため、上体起こし・長座体前屈・6分間歩行・急歩の4種目は実施しません。
対象は市内在住または在勤・在学し、健康でスポーツ活動に支障のない方。
10月11日(日)9時15分~13時、市総合運動場で。受け付け終了は12時半。
※初心者水泳については、開催時間10時~12時、受け付け終了は11時半です。
※開催時間帯であれば、いつでも参加可能です。混雑時は、お待ちいただくことがあります。
※市民スポーツレクリエーション祭開催中は市総合体育館のトレーニング室とプールの一般開放は行いません。
※新型コロナウイルス感染予防対策のため
(1)運動時以外はマスクの着用
(2)こまめな手洗い・アルコール等による手指消毒の実施(各種目の受け付けや施設入口付近に消毒液を設置)
(3)検温・健康チェックシートの記入
──をお願いします。
※総合体育館東側駐車場に総合案内を設置します。
詳しくは 市スポーツ振興事業団 TEL 833-4061へ
プラネタリウム新番組『おかえり「はやぶさ2」』
2018年6月に小惑星「リュウグウ」に到着した探査機「はやぶさ2」。この冬、はやぶさ2は地球に帰還します。いったいなぜ、リュウグウをめざしたのか、どのようなミッションを成功させてきたのか。はやぶさ2の今をご紹介します。
10月27日(火)から、高知みらい科学館プラネタリウムで。定員82席(自由席。当面の間は各回40席限定)。チケット代大人500円、高校生300円、小・中学生100円。
当日9時より全ての回のチケットを販売します。投映開始5分前までにチケットをご購入ください。
詳しくは 高知みらい科学館 TEL 823-7767
工石山青少年の家主催事業
サイエンスキャンプ
身近な自然をサイエンス(科学)の目で見てみよう。鏡川の最初の一滴が生まれる工石山で、「水」について、いろいろ調べませんか。
対象は、小学3年生~6年生(子どものみ)。
11月14日(土)~15日(日)(1泊2日)工石山青少年の家で。館内で宿泊。定員先着14人(最少催行人数10人)。参加費3,500円(1泊4食、保険代等)。雨天決行。参加者にはJR高知駅南側から無料送迎バスがあります。詳しくは電話または工石山青少年の家のホームページをご覧ください。
申し込みは10月4日(日)8時半~25日(日)に、電話で。
申込先、詳しくは 工石山青少年の家 TEL 895-2016
無料合同労働相談会を開催します
解雇、パワハラ、賃金未払いなどの職場の問題でお悩みの方を対象に、国や県などの労働相談機関が合同で無料相談会を開催します。
当日は、弁護士、司法書士、社会保険労務士といった専門家が面談または電話で相談をお受けします。事業主の方も相談できますのでお気軽にご相談ください。
10月30日(金)10時~17時、高知県庁北庁舎(丸ノ内2-4-1)で。当日は4階の県労働委員会事務局で受け付け。事前予約優先、先着順。当日の電話は専用相談ダイヤル TEL 821-4661へ。
申し込みは10月27日(火)17時までに、県労働委員会事務局に電話で。
このほか、随時ご相談もお受けしています。
申込先、詳しくは 県労働委員会事務局 TEL 821-4645
こうちNPOフォーラム2020「変わるにかわらん!! 新たな高知のツクリカタ 」
2020年のコロナ禍でいままでとは違った活動スタイルが求められるようになりました。新しいスタイルとは?多種多様なNPOや地域の団体の活動紹介をもとに、学びや発見が生まれるフォーラムです。食を扱う団体が休憩時間に軽食をご用意。お茶やお菓子をいただきながら、参加者みんなで楽しく交流しましょう。ことしはオンライン配信も行います。
対象は地域活動に興味のある方。
10月24日(土)13時~16時半、県立ふくし交流プラザで。参加費一般500円、学生・オンライン参加は無料。
申し込みは10月21日(水)までに、電話で。
申込先、詳しくは 市民活動サポートセンター TEL 820-1540
転倒を予防するリハビリ体験
認定作業療法士による講義とリハビリテーション体験会を実施します。バランスに不安を抱える方ならどなたでも無料で参加できます。
対象は60歳以上で、バランスに不安を抱える方(付き添い者は60歳以下の方でも可能)。
11月1日(日)14時~15時半、オーテピア4階研修室で。定員30人。
申し込みは10月2日(金)~30日(金)に、電話・FAX・電子メールのいずれかで。
申込先、詳しくは 土佐リハビリテーションカレッジ
TEL 866-6119、FAX 866-6120、
メール event@tosareha.ac.jp
ひとり親家庭秋のバスツアー
ひとり親家庭の方を対象に徳島ファミリーランドに行きます。
10月25日(日)8時~18時。定員80人。参加費1家族2,000円。雨天決行。
申し込みは、はがきに郵便番号・住所・参加者全員の氏名・ふりがな・年齢・電話番号を明記し、10月15日(木)必着で郵送。希望者多数の場合は抽選。参加決定の方には10月17日ごろ、はがきで連絡します。
詳しくは月・水・金曜日(祝日を除く)10時~14時にお問い合わせください。
申込先、詳しくは 〒780-0935 旭町2-22-47 第二澤田ビル101 高知市青蘭会 TEL 872-8218
第58回地域医療連携研修会
10月25日(日)13時半~15時半(受け付け13時)、オーテピア4階ホールで。定員50人。申し込み不要。座長は時岡孝光医師(高知医療センター整形外科診療部長)
【第1部(13時半~14時半)】
「腰椎椎間板ヘルニアに対する椎間板内酵素注入療法」。講師は菊地剛医師(高知医療センター整形外科医長)。
【第2部(14時半~15時半)】
「見過ごしてはいけない半月板損傷~内側半月板後根断裂~」。講師は釜付祐輔医師(高知医療センター整形外科副医長)。
詳しくは 高知医療センター地域医療連携室 TEL 837-3680