ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 広聴広報課 > 2019年11月号インフォメーション(HTML) 

本文

2019年11月号インフォメーション(HTML) 

市職員の給与等の状況を報告します

<職員の給与の状況>

職員の給与は給料と手当で構成され、民間企業との比較を基にした人事院からの改善勧告を参考に、国家公務員やほかの地方公共団体との均衡を図りながら決定されます。

給料は職務などに応じて分かれている給料表に定められており、手当は各項目の要件に該当する場合の額で、それぞれ市の条例に基づいて支給されています(下表「給与の仕組み」参照)。

なお、平成30年度一般会計決算の歳出に占める人件費の割合は、13.8%となっています。

<特別職の給与・報酬>

市長・副市長の給料や市議会議員の報酬額は、高知市特別職報酬等審議会(学識経験者など市民10人で構成)から市長への勧告に基づき、市議会で決定されます。

市長・議長などの期末手当は、平成30年度は3.35カ月分で、加算措置については20%となっています。また、一般職員に支給されている勤勉手当は支給されていません。

<給与・職員数の状況>(平成31年4月1日現在)

市職員の給与等の状況などを掲載した「高知市人事行政の運営等の状況」は、人事課のホームページまたは情報公開・市民相談センター(本町仮庁舎1階)でもご覧いただけます。

●給与の仕組み
毎月決まって支給されるもの 給料 ●職員1人当たりの平均給料月額の状況
一般行政職員 321,986円(平均年齢42.3歳)
全職員 315,850円(平均年齢41.5歳)
●一般行政職員の初任給および経験年数別・学歴別平均給料月額の状況
区分 高校卒 大学卒
初任給 148,600円 180,700円
採用2年経過 158,300円 194,000円
経験年数10年 228,000円 265,291円
経験年数15年 268,360円 307,182円
経験年数20年 315,389円 364,917円
扶養手当 ●配偶者・父母等6,500円 ※行政職給料表の適用を受ける職員でその職務の級が8級であるものおよびこれに相当するものについては3,500円
●子10,000円 ※16~22歳の子1人につき5,000円加算
住居手当 ●借家等の家賃額に応じて最高27,000円
通勤手当 ●交通機関利用者は運賃に応じて最高55,000円
●自動車等の交通用具利用者は距離に応じて最高31,600円
特別な職務等に就いたときに支給される主なもの 時間外勤務手当 ●正規の勤務時間以外に勤務したときに支給
※平成30年度は職員1人当たり月額33,947円支給
特殊勤務手当 ●著しく特殊な勤務に就いたときに支給
※平成30年度は職員1人当たり月額3,088円支給
一定の時期に支給されるもの 期末勤勉手当 ●毎年6月・12月に支給
※職務の級等による加算措置20%以内
【平成30年度支給割合】
期末手当 2.60月分
勤勉手当 標準 1.79月分
退職手当 ●退職時の勤続年数、退職理由等に応じて支給
区分 普通退職 勧奨退職 定年退職
勤続10年 5.022月分 ー月分 8.37月分
勤続20年 19.6695 24.586875 24.586875
勤続30年 34.7355 40.80375 40.80375
勤続40年 39.7575 47.709 47.709
●部門別職員数の状況
区分 職員数 対前年増減数
部門 平成30年 平成31年
一般行政部門 議会 17人 18人 1人
総務 336人 341人 5人
税務 124人 125人 1人
民生 548人 546人 ▲2人
衛生 324人 318人 ▲6人
労働 3人 3人 -
農水 66人 67人 1人
商工 43人 47人 4人
土木 194人 197人 3人
小計 1,655人 1,662人 7人
特別行政部門 教育 330人 323人 ▲7人
消防 349人 366人 17人
小計 679人 689人 10人
普通会計 2,334人 2,351人 17人
公営企業等会計部門 上下水道 234人 229人 ▲5人
その他 143人 139人 ▲4人
小計 377人 368人 ▲9人
合計 2,711人 2,719人 8人

※▲はマイナス
※職員数は県等からの派遣職員等を含み、臨時または非常勤職員、定数外職員は除いています。

●職制別職員数の状況
区分 標準的な職務内容 職員数 構成比
一般職員等 部長 16人 0.6%
副部長 28人 1.0%
課長 91人 3.3%
課長補佐 161人 5.9%
主幹 80人 2.9%
係長 241人 8.9%
主任 334人 12.3%
主査・技査 238人 8.8%
主査補・技査補 267人 9.8%
主事・技師 284人 10.4%
技能労務職員 228人 8.4%
医療・教育職員 157人 5.8%
消防職員 364人 13.4%
企業職員 228人 8.4%
教育長・上下水道事業管理者 2人 0.1%
2,719人 100.0%

詳しくは 人事課 TEL 823-9410

11月24日(日)は知事選挙・市長選挙に行こう!

高知県知事選挙および高知市長選挙が行われます。投票時間は、鏡・土佐山地区は7時~18時、そのほかの地域は7時~20時です。

<投票できる方>

【知事選挙・市長選挙】
●平成13年11月25日以前に生まれた方
●令和元年8月16日までに高知市に転入の届け出をし、引き続き居住している
――のいずれにも該当する方

ただし、令和元年8月7日から8月16日までに転入の届け出をした方は11月15日までは知事選挙の期日前投票が高知市ではできませんのでご注意ください。

※仕事の都合等により、一時的に市外にお住まいの方は、不在者投票制度を利用できる場合があります。

<投票所の変更>

投票区 前回の投票所
(参議院議員通常選挙)
今回の投票所
(高知県知事・高知市長選挙)
16 朝倉総合市民会館 高知県立ふくし交流プラザ
32 高知県立高知ろう学校 高知理容美容専門学校

<投票所入場券>

投票所入場券は、11月7日(知事選挙の告示日)以降に郵送予定です。全ての世帯へ配布するまでに4日程かかります。期日前、当日ともに、入場券がなくても投票できます。

※知事選挙が無投票となった場合は、11月17日(市長選挙の告示日)以降に郵送します。

<選挙公報をお届けします>

候補者の氏名・経歴・政見などを掲載した選挙公報を、投票日前々日までに各家庭へお届けします。

また、高知県(知事選挙)、高知市(市長選挙)の選挙管理委員会のホームページでは電子版も掲載します。

<県内での転出・転入と投票>

知事選挙については、県内市町村間での転出入の場合、投票に行かれる日までに転出先の市町村に転入の届け出をしていれば、転出前の市町村で投票できる可能性があります。ただし、投票の際には、最寄りの市町村が発行する「引き続き県内に居住している旨の証明書」、または、投票所において引き続き県内に居住している旨の申し出が必要です。

市長選挙については、ご自身が投票される日までに市外に転出された方は投票できません。

<郵便投票ができる方>

身体に障がいを有する方などは、郵便により投票することができます。

<期日前投票>

期日前投票所を市内18カ所に開設します。投票日当日に仕事や旅行に行かれる方は、ぜひご利用ください。
また、お住まいの地域に関係なく、どの期日前投票所でも投票可能です。

場所 開設日時
選挙管理委員会 知事 11月8日(金)~11月23日(土・祝) 8時半~20時
市長 11月18日(月)~11月23日(土・祝)
各ふれあいセンター(初月・一宮・高須・介良・大津・五台山・三里)、中山間地域構造改善センター、土佐山庁舎、春野公民館 知事
市長
11月18日(月)~11月23日(土・祝) 9時~17時
弥右衛門ふれあいセンター、自由民権記念館 知事
市長
11月19日(火)~11月23日(土・祝) 9時~17時
イオンモール高知、イオン高知旭町店、フジグラン高知、サンシャインヴィアン 知事
市長
11月19日(火)~11月23日(土・祝) 10時~19時
高知大学朝倉キャンパス 知事
市長
11月21日(木)~11月22日(金) 10時~17時

詳しくは選挙管理委員会のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

詳しくは 選挙管理委員会 TEL 823-9483

音声による119番通報ができない方はNet119緊急通報のご利用を!

《11月9日(土)119番の日から高知県内一斉に運用を開始します!》

「Net119緊急通報システム」は、耳が不自由、言葉が話せないなど、音声による119番通報ができない方が、スマートフォンやタブレットなどでインターネットを利用して音声を使わずに119番通報できるシステムです。

Net119のホームページから、アイコンを選んでいくことで簡単に119番通報できます。また、携帯端末のGPS機能を利用し、自分のいる場所の情報を送り、チャットを使って詳しい状況を伝えることができます。利用には事前登録が必要です。詳しくは、消防局総合指令課のホームページをご覧ください。

(1)急病・事故発生 【外出先・自宅 : 言葉が話せない・耳が不自由】
 ↓
 ●場所や状況を通報(チャットで入力)
 ↓ 119番通報
(2)通報受信 【消防】
 ↓ 出動
(3)要請現場へ

詳しくは 消防局総合指令課 TEL 871-7503

11月1日(金)「ヨネッツこうち」リニューアルオープン!

4月から改修工事のため休館していた「ヨネッツこうち」が再開します。年齢にかかわらず、どなたでも楽しく体力づくり、健康づくりができます。

プールやジムエリアもリニューアルしました。ご家族そろって、ぜひお越しください!

詳しくは
清掃工場 TEL 842-1171
ヨネッツこうち TEL 841-2311

皆さんの意見を募集します
高知市市民意見提出制度パブリックコメント

ご意見は日本語の文章で、住所・氏名・電話番号を記入し、郵送・ファクス・電子メール・直接のいずれかで提出してください。口頭および電話は不可。書式の定めはありません。いただいたご意見は、取りまとめの上、市のホームページで公表します(氏名等は公表しません)。また、ご意見に対する市の考え方や、修正を行った場合はその修正内容もお知らせします。ただし、個々のご意見には直接回答しません。

<第三次高知市子ども読書活動推進計画>

【計画案】
11月5日(火)から市民図書館本館(オーテピア高知図書館4階事務室)、各分館・分室、情報公開・市民相談センター(本町仮庁舎1階)で公開・配布。オーテピア高知図書館のホームページにも掲載。

【提出期間】
11月5日(火)~12月4日(水)

【提出先】
〒780-0842 追手筋2-1-1 オーテピア高知図書館4階事務室 TEL 823-4946、
ファクス 823-9352、電子メール kc-201000@city.kochi.lg.jp

申込先、詳しくは 図書館・科学館課 TEL 823-4946

令和2年度4月の保育施設入所園児を募集します。1次募集の受け付けはオーテピアで

《1次募集の受付場所がオーテピアに変わります。保育幼稚園課、各ふれあいセンター、各地域窓口センター、郵送での受け付けはしていません。》

保育所や認定こども園などの保育施設で、0~5歳児の保育を必要とする方は、右記の期間に申し込みください。入所には一定の条件がありますので、入所申込案内(申込書)をご覧ください。

申込書は11月8日(金)から、保育幼稚園課(第二庁舎2階)・市民案内(丸ノ内仮庁舎1階)・各市民会館(朝倉総合市民会館を除く)・各地域の窓口センター・各ふれあいセンター(弥右衛門ふれあいセンターを除く)・ソーレ・各子育て支援センター・かるぽーと・オーテピア・母子保健課(総合あんしんセンター1階)・各保育施設で配布します。

<第1次募集>
12月3日(火)~13日(金)

【受け付け】
(1)オーテピア(4階研修室)10時~19時(土・日曜日は17時まで)※12月9日(月)を除く
(2)各市民会館(朝倉総合市民会館を除く)10時~17時(土・日曜日を除く)※弘岡中・小高坂・長浜市民会館は8時半~17時15分。
(3)かがみ保育園・とさやま保育園9時~16時(土・日曜日を除く)

入所の可否については、2月中旬に文書でお知らせします。

<第2次募集>
12月16日(月)~令和2年2月28日(金)

【受け付け】
保育幼稚園課のみ

詳しくは保育幼稚園課のホームページをご覧ください。

申込先、詳しくは 保育幼稚園課 TEL 823-4012

令和2年度の幼稚園入園児を募集します

<高知市立かがみ幼稚園>

市に住民登録がある満3~5歳児の、かがみ幼稚園への入園を希望する方は、かがみ幼稚園へ申し込みください。

願書は11月11日(月)から配布します。

【募集期間】
11月11日(月)~令和2年1月6日(月)

申込先、詳しくは TEL 896-2944

<私立幼稚園・認定こども園>

満3~5歳児の、私立幼稚園または認定こども園での教育を希望する方は、各施設へ直接申し込みください。

【募集期間】
11月1日(金)から

申込先、詳しくは 各施設、私立幼稚園連合会 TEL 872-5880

来年もやります!あかるいまち1月号「笑顔の表紙」

毎回好評をいただいている、あかるいまち1月号「笑顔の表紙」。皆さんの笑顔を、ぜひご応募ください。

<応募期間>

11月1日(金)~14日(木)必着

【応募条件】
(1)市内在住の方の笑顔の写真。年齢制限なし。
(2)画質1メガ以上のカラー写真(画像加工なし)。写真は例のように縦撮りのアップで、被写体は1枚につき1人。
(3)応募は被写体1人につき1点。

【掲載人数】
先着400人程度(表・裏表紙合わせて)

【注意事項】
(1)被写体の方のご了解を得た上でご応募ください。掲載する紙面(表紙・裏表紙)は選択できません。なお、応募写真は返却しません。
(2)応募者多数の場合や、掲載が不適切と思われる写真は掲載できないことがあります。

【応募方法】
投稿者の住所・氏名・電話番号と被写体の方の氏名を記入し、画像データを電子メール(件名に「あかるいまち表紙写真」と表記)に添付し送信するか、直接写真を郵送。

<応募先>

【電子メール】
kc-011600@city.kochi.lg.jp

【郵送先】
〒780-8571 本町4-1-24 広聴広報課

申込先、詳しくは 広聴広報課 TEL 823-9446