ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 広聴広報課 > 2019年6月号お知らせ(HTML) 

本文

2019年6月号お知らせ(HTML) 

インフォメーション 募集 お知らせ 講座&教室 催し&イベント 健康ひろば 欄外情報

第6回市民が選ぶ鏡川写真コンテスト応募作品の展示

入選作品はご来場の皆さんの投票で決まります。魅力あふれる写真を見に、ぜひご来場ください。

展示場所は(1)6月17日(月)~19日(水)イオンモール高知1階セントラルコート(2)6月22日(土)~23日(日)わんぱーくこうち展示学習室。

申込先、詳しくは環境政策課 TEL 823-9209

セアカゴケグモに注意を

気温が高くなるこれからの時期はセアカゴケグモの活動が活発になってきます。さわるとかまれることがありますので、屋外で作業する場合は、軍手を着用するなど注意をお願いします。

セアカゴケグモを発見した場合は、クモが逃げてしまわないうちにまず駆除してください。

【駆除方法】
靴などで踏みつぶす。市販の家庭用殺虫剤(ゴキブリ用など)を直接吹き付ける、卵のうは完全に踏みつぶすか、焼却する。

駆除後は、環境政策課まで連絡をお願いします。かまれた場合は、すみやかに医療機関で受診してください。

詳しくは環境政策課 TEL 823-9209

生産緑地地区の事前審査の募集

生産緑地地区指定の事前審査の申し込みを募集しています。生産緑地地区に指定されると、30年間の営農を継続することを前提に、固定資産税等税制の特例措置を受けることができます。

対象は市街化区域内にある農地等をお持ちの方で生産緑地地区への指定を希望する方。

申し込みは6月14日(金)までに直接または郵送で。詳しくは、都市計画課までお問い合わせください。

申込先、詳しくは都市計画課 TEL 823-9465

令和元年度こうちこどもファンド公開審査会を開催します

子どもたちの「自分たちのまちを良くしたい」という思いを支援する「こうちこどもファンド」。その助成団体を決める「公開審査会」を開催します。応募した子どもたちが、こども審査員・大人審査員にプレゼンテーションを行い、審査結果もその場で決定。どなたでも自由にご覧いただけます。

6月16日(日)13時半~17時、南部健康福祉センター(百石町3-1-30)で。申し込み不要。

詳しくは地域コミュニティ推進課 TEL 823-9080

中心街一斉清掃に参加しませんか

<初夏のまちを美しくする運動>

【日程】
6月5日(水)(雨天中止)

ことしも、6月5日(水)~14日(金)にかけて、「初夏のまちを美しくする運動」を実施します。この運動の一つとして、環境美化重点地域を中心に、中心街の早朝一斉清掃を行います。

右図のA(高知駅前)、B(城西公園)、C(みどりの広場)、D(青年センター(アスパルこうち))、E(九反田公園)、F(横堀公園)、G(青柳公園)の場所へ7時半(G(青柳公園)のみ7時20分)に直接集合して、中央公園に向けて街路の清掃を行います。清掃用具(火ばさみ・ごみ袋)は集合場所でお渡しします。

詳しくは地域コミュニティ推進課 TEL 823-9080へ

6 月のごみ収集

ごみ収集は平常通り行います。

<ごみの適正排出について>

高知市の家庭ごみ集積所は、その地域にお住まいの住民(町内会・自治会等)の皆さんからの届け出を受けて設置を行う「登録団体制」をとっており、集積所の管理・運営はその地域の方が行っています。このため、地域外からごみを持ち込まれますと、トラブルの原因にもつながります。ご近所等で排出場所を確認の上、曜日・時間・分別ルールを守って排出してください。

詳しくは環境業務課 TEL 856-5374

6月は市県民税の第1期分の納期月です

便利で安心な口座振替をご利用ください。

詳しくは納税相談は、税務管理課(丸ノ内仮庁舎) TEL 823-9418へ

国民年金保険料の追納

国民年金保険料の免除等の期間は、老齢基礎年金の受給資格期間には含まれますが、将来の老齢基礎年金額を受け取る際には減額して計算されます。免除期間の保険料は、追納することにより老齢基礎年金額を少しでも満額に近づけることができます。追納の期限は、免除等の期間から10年以内です。追納をご希望の方は、高知東年金事務所(TEL 831-4430)までご連絡ください。

詳しくは中央窓口センター国民年金担当 TEL 823-9439

選挙人名簿への登録・在外選挙人名簿登録に関するお知らせ

6月1日時点で登録資格を有する方を、高知市選挙人名簿に登録します。

対象は平成13年6月2日以前に生まれた方で、市の住民基本台帳に記録された日から引き続き3カ月以上居住した方(既登録の方、平成31年1月以前に転出した方を除く)。

この登録と4月14日~6月1日の間に行われた在外選挙人名簿の登録に関する異議申出期間は6月4日(火)~8日(土)8時半~17時です。

名簿登録確認のための閲覧をご希望の方は、事前にお問い合わせください。

詳しくは選挙管理委員会 TEL 823-9483

6月1日は「人権擁護委員の日」です

6月1日(土)9時半~12時、ひろめ市場よさこい広場で人権啓発物品の配布等を行います。

なお、当日11時~12時の間にひろめ市場よさこい広場から中央公園までのアーケード内で人権啓発パレードを行います。

詳しくは高知地方法務局人権擁護課 TEL 822-3503

児童手当の現況届の提出をお忘れなく

6月1日現在児童手当の受給資格がある方は、現況届の提出が必要です。

6月上旬に現況届の用紙をお送りしますので、6月28日(金)までに郵送か直接提出してください。また、子育てワンストップサービスを利用した電子申請が可能となっています。希望者は市ホームページの児童手当の項目をご確認ください。

現況届を提出しないと受給資格の更新がされず、令和元年6月分以降の手当(10月支給分)の支給ができませんのでご注意ください。公務員の方は、勤務先での手続きが必要です。

児童手当は高知市に住民登録があり、中学生までの児童を養育している方に支給されます。受給の資格があっても、未申請であれば支給できません。

詳しくは〒780-8571 本町5-1-45子育て給付課 TEL 823-9447

6月2日(日)~8日(土)は危険物安全週間です

毎年6月の第2週は全国一斉に「危険物安全週間」が実施されます。

<危険物の貯蔵または取り扱い上の注意事項>

(1)火気の周囲では、危険物の取り扱いは絶対にやめましょう。

(2)給油取扱所でガソリンや灯油を購入するときは、決められた運搬容器に入れましょう。

(3)容器は必ず密閉し、直射日光の当たらない場所に保管しましょう。

(4)保管場所には、可燃性物品を置かないようにしましょう。

(5)指定数量以上の危険物を貯蔵または取り扱う場合には、市町村長の許可と危険物取扱者の資格が必要です。

詳しくは消防局予防課 TEL 871-7504

ホタル保護にご協力を

<指定保護区域>

(1)鏡川水系(宗安寺橋より上流全域)

(2)名切川上流(北谷橋より上流)

(3)久万川(中久万橋から西久万400番4地先の柿内頭首工まで)

(4)宇賀谷川(市道長浜46号線より上流)

(5)内ノ谷川(行吉橋より上流)

(6)長谷川(春野総合運動公園北入り口より上流)

市では、ホタルの乱獲防止や保護を目的に「高知市ほたる条例」を制定しており、市内全域でホタル(卵から成虫まで)の捕獲・殺傷を禁止しています(一時捕獲は除く)。また市内6カ所のホタルの指定保護区域では、ホタルの餌となるカワニナの捕獲・殺傷なども禁止しています。ホタル保護に皆さんのご協力をお願いします。

<ホタル観賞のマナー>

初夏の夜に飛び始めるホタル。ホタルは音に敏感です。そっと静かに観賞しましょう。また、ホタルは子孫を残すために光によって交信します。懐中電灯や車のライトの強い光で直接ホタルを照らさないようにしましょう。

詳しくは環境政策課 TEL 823-9209へ

農薬危害防止運動の実施

「農薬危害防止運動」として、農薬の保管や管理を徹底するための啓発活動が、全国一斉に6月1日(土)~8月31(土)の3カ月間行われます。

購入者は、毒物劇物指定の農薬を他の物と分けて保管し、盗難・紛失を防ぐよう保管庫を施錠してください。また、ペットボトルなどに小分けして保管することは、誤飲事故の原因になりますので絶対にやめましょう。

毒物劇物販売業者には、購入者の身分確認や、取扱時の注意点・緊急時の対応などの情報提供を行うことが法律で定められています。

販売業者の皆さんは、安全確保のための情報提供を徹底していただきますようお願いします。

詳しくは地域保健課 TEL 822-0577

春野文化ホールピアステージ大ホールの臨時休館

耐震・長寿命化の工事のため、令和2年1月から休館します。

大ホール以外の休館等については、春野文化ホールピアステージのホームページで随時お知らせします。

詳しくは生涯学習課 TEL 821-9215

自家消費型の太陽光発電システムを導入する事業者を支援します

地球温暖化対策の推進および災害時の事業継続性向上のために、自家消費型太陽光発電システムの導入設備の一部を補助します。

【対象事業】
自己の所有する事業所をZEB化するもの(ZEB補助金の交付決定を受けたもの)またはNearly ZEB、ZEB Readyいずれかの省エネルギー性能評価の認証を受けたもの。

【受付期間】
8月16日(金)まで

詳しくは、新エネルギー推進課のホームページをご覧いただくか、電話でお問い合わせください。

申込先、詳しくは新エネルギー推進課 TEL 823-9481

令和元年度分の市・県民税納税通知書をお送りします

市・県民税は、前年の1月1日~12月31日の1年間の給与や年金、事業などの所得に応じて課税される税金で、令和元年度(平成31年度※)分は、平成31年1月1日現在で居住する市町村で課税されます。そのため、その年の途中で転出などの異動があっても1月1日に居住していた市町村へ市・県民税の全額を納めていただくことになります。課税になる方には6月10日ごろに納税通知書をお送りします。なお、市・県民税を給与から特別徴収されている方には、事業所を通して市・県民税特別徴収税額決定通知書をお送りしています。

<申告はお済みですか?>

公的年金等の収入金額が400万円以下で、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下の場合には、確定申告の義務はありませんが、所得税の還付を受ける場合には確定申告が必要です。確定申告等を行う義務のない方でも市県民税が課税されている方は、生命保険料控除や社会保険料控除(年金からの天引き以外分)等各種控除を市民税課に申告することで、市県民税が軽減される場合があります。

<令和元年度(平成31年度)主な改正点>

【配偶者控除および配偶者特別控除の控除額の改正】
(1)配偶者控除は、納税義務者(扶養する人)に所得制限が設けられ、合計所得金額が900万円を超えると控除額が減少し、1,000万円を超える場合は適用できません。なお、配偶者が障害者控除の要件に該当する場合は、障害者控除(扶養)については適用できます。(2)配偶者特別控除について、配偶者の合計所得金額の上限が123万円まで拡大され、控除額が変更されます。また、納税義務者(扶養する人)の合計所得金額が900万円を超えると控除額が減少し、1000万円を超える場合は従来どおり適用できません。

<令和2年度分(来年の申告分)のお知らせ>

【住宅ローン控除制度の拡充】
所得税において令和元年10月の消費税率の引き上げに伴い、令和元年10月1日~令和2年12月31日までの間に居住に供した場合、住宅ローン控除の控除期間が現行10年間から13年間に延長されます。具体的には、11年目以降の3年間については、各年において、建物購入価格の2%(2/3 %×3年)または、住宅ローン控除年末残高のいずれか少ない金額が税額控除の対象となり、所得税で引ききれない控除がある場合、住民税において控除限度額の範囲内で減額されます。

※お送りする納税通知書の年度表記は、年度当初の元号「平成」を使用しています。

詳しくは市民税課 TEL 823-9421へ