市商News 2025
高知商業高校での出来事を月ごとに紹介いたします。
生徒たちの奮闘・喜び・戸惑・決意などを伝えていけたらと思っています
7月号
生徒の活躍をお知らせします。
企業課題解決 1学期最終発表会
令和7年7月9日(水)
3-1H課題研究
3-1Hは高知職業能力開発短期大学校様から頂いた課題解決を8つのグループに分かれ、取り組んできました。生産機械や電子情報の分野のエンジニアを増やすために何ができるかという課題解決に挑戦し、試行錯誤を繰り返して内容をまとめ上げ、企業の方に提案することができました。
テーマ:失われつつある「匠の技術」の魅力をまとめ、職業「匠」の魅力を発信するアイデアを提案しよう!




土佐市立蓮池小学校と
一緒に学ぶ
情報マネジメント科3年
令和7年7月11日(金)
土佐市立蓮池小学校
情報マネジメント科3年生が土佐市立蓮池小学校を訪問しました。小学5年生が12月に行う防災フェアをデジタルの面でサポートするためです。この日は、小学生からのデジタル技術についての質問を受けたり、動画・ポスター・マンガ制作技術を伝授したり、VR体験も行いました。一緒により良いイベントを開催しようと約束しました。


オリジナルデザインB-San
販売実習
情報マネジメント科2年
令和7年7月12日(土)13日(日)
高知 蔦屋書店
情報マネジメント科2年生は、株式会社KICCA様にご協力していただき、オリジナルデザインを考え、レーザー加工機でビーチサンダルに加工し、高知 蔦屋書店にて店頭販売しました。Photoshopの学習から始まり、デザイン考案・チラシやポスター制作・ノベルティやエコバッグの制作に加え、SNSでの広報活動も行いました。
ご来店、ご購入いただき、ありがとうございました。オリジナルデザインB-Sanは、株式会社KICCA joke & taleのオンライン販売で、過去の卒業生のデザインも含めて購入可能です。








第69回
四国高等学校
ビジネス計算競技大会
団体第3位
珠算・電卓部
令和7年7月19日(土)
高松商工会議所会館
第69回四国高等学校ビジネス計算競技大会が香川県で行われました。珠算電卓部の結果は以下のとおりです。全国入賞レベルの県外学校がそろう中での珠算・電卓両競技団体入賞は大きな成果となりました。
● 珠算競技
団体第3位(片岡 光里・山下 凜・髙橋 颯馬)
● 電卓競技
団体第3位(Aチーム:丸岡 璃音・片岡 悠人・宮地 結花)


全国高校総体
女子5000m競歩出場
陸上競技部
令和7年7月25日(金)
ホットスタッフフィールド広島
全国高校総体の女子5000m競歩に陸上競技部2年生の金谷 紗奈 選手が出場しました。
本来の力が発揮できずに悔しい結果となりましたが、今後の競技生活を送るうえでとても良い経験となりました。応援ありがとうございました!!


