ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 広聴広報課 > 2020年1月号お知らせ(HTML) 

本文

2020年1月号お知らせ(HTML) 

アニマルギャラリーをお休みします

わんぱーくこうちアニマルランドのアニマルギャラリーは観覧通路の補修工事のため、1月20日(月)~2月3日(月)閉鎖します。その間ライオン、トラ、ジャガー、クマは見ることができますが、アニマルギャラリー内に展示している動物(チンパンジーなどのサル、爬虫類(はちゅうるい)、ムササビなど)はご覧いただけません。

詳しくは わんぱーくこうちアニマルランド TEL 832-0189

令和元年度高知市技能功労者表彰

長年の精進により一流の技能を身に付け、社会の発展に貢献してこられた方々の功績をたたえる「高知市技能功労者表彰」の表彰式を昨年11月6日、かるぽーとで行いました。

岩崎いわさき 一本かずもと 建設機械運転技能者
大野おおの 則幸のりゆき 塗装技能者
岡崎おかざき 祥久よしひさ 調理技能者(日本料理)
川渕かねぶち 公正こうせい ソフトウェア開発技能者
小松こまつ 隆司りゅうじ 調理技能者(日本料理)
近藤こんどう 文雄ふみお 理容技能者
嶋岡しまおか 友和ともかず 調理技能者(西洋料理)
島崎しまさき 菊雄きくお バーテンダー技能者
下間山しもまやま 憲二けんじ 左官技能者
高田たかた 富雄とみお 調理技能者(日本料理)
長尾ながお けん 電気機械器具組立・修理技能者
福井ふくい 満雄みつお 電気工事作業技能者
堀内ほりうち 強志つよし 珊瑚加工技能者
山中やまなか 正道まさみち 造園技能者
山本やまもと 慶一郎けいいちろう 製缶・溶接技能者

(敬称略・50音順)

皆さんの今後のさらなるご活躍をご期待申し上げます。

詳しくは 産業政策課 TEL 823-9456へ

2020年農林業センサスにご協力を

農林水産省では、2月1日から全国一斉に「2020年農林業センサス」を実施します。この調査は、今後の農林業の政策に役立てるために5年ごとに実施される大切な調査です。1~2月に農林業関係者のお宅や会社に調査員が訪問しますので、調査へのご協力をお願いします。

詳しくは 総務課調査統計担当 TEL 823-9453

冬の道路の通行は、出発前の準備をしっかりと!

お出かけ前の情報収集と冬用タイヤやチェーンの準備をお願いします。

●道路の情報 「四国道路情報」で検索

詳しくは 道路緊急ダイヤル#9910(無料・24時間受付)
国土交通省四国地方整備局道路部道路管理課 TEL 087-851-8061

第一生命保険(株)と包括連携協定を締結しました

昨年10月29日、第一生命保険(株)と市との間で、包括連携協定を締結しました。健康増進やワーク・ライフ・バランス、ライフプランのサポートなど、さまざまな分野に渡り、連携して取り組んでいきます。

詳しくは 政策企画課 TEL 823-9407

みんなで守ろう文化財

1月26日は文化財防火デーです。 高知市消防局管内の文化財(竹林寺、雪せっけい蹊寺じ、潮江天満宮、朝倉神社等)で消防訓練、立入検査を行います。

詳しくは 消防局予防課 TEL 871-7504

ご存じですか? 被災建築物応急危険度判定

大きな地震の後には数回の余震が予想されますが、弱くなった建物は、余震によって倒壊したり部材が落下したりして人的被害を起こしかねません。このため、被災者がそのまま家にいていいのか、避難所に避難した方がいいのかなどを判断するために、救命・救急・消防活動と並行してできるだけ速やかに応急危険度判定を行う必要があります。

判定結果は3種類のステッカーを建物の出入り口などに貼り付けて表示します。ステッカーはそれぞれA3サイズです。

<緑>
この建物は使用可能です

<黄>
この建物に立ち入る場合は十分に注意してください

<赤>
この建物に立ち入ることは危険です

なお、地震発生後の建物の判定には次のようなものもあります。

【被災度区分判定】
建物の復旧対策を検討する目的で応急危険度判定後に建物の被災度を詳細に判定するもの。

【住家被害認定】
「り災証明書」を発行する目的で被害程度を認定するもの。
また、建物と同様に、造成された宅地に対しても災害時の応急対策として危険度を判定する制度があります。

【被災宅地危険度判定】
地震や降雨等による宅地災害が広範囲に発生した後に、二次災害を防ぐ目的で被害の状況を把握して宅地の危険度を判定するもの。

※降雨災害にも対応するところが建物の応急危険度判定と違います。

詳しくは 建築指導課 TEL 823-9470へ

1月のごみ収集

《1/1(水・祝)~1/5(日)は収集しません。1/6(月)から平常どおりです。》

【可燃ごみ】
1/13(月・祝)は収集します。

【資源・不燃物】
1/13(月・祝)の地区は、当日に収集します。

※収集日以外および収集後にごみを出されますと周辺住民の方が大変迷惑します。ごみは収集日当日の朝8時までに出してください。なお、収集時間は一定ではありません。

詳しくは 環境業務課 TEL 856-5374

市税の納付忘れはありませんか?

●市県民税・固定資産税・軽自動車税の納付には、便利で安心な口座振替をご利用ください。

納税相談は、税務管理課(丸ノ内仮庁舎) TEL 823-9418へ
※移転後の場所はインフォメーション「市役所が新庁舎へ移転します」を参照

ふれあいセンターでの電話予約による住民票等の交付のサービスを終了します

70歳以上または身体障がい者手帳をお持ちの方を対象に、地域のふれあいセンターで予約制で行っている、住民票の写しおよび印鑑登録証明書の交付サービスを、利用者減少のため3月31日(火)をもって終了します。

詳しくは 中央窓口センター TEL 823-9432

20歳になったら国民年金 ~新成人の皆さんへ~

国民年金は高齢になった時だけでなく、病気やけがで障がいが残ったときや家族の働き手が亡くなったときに、納付等の一定の要件を満たせば、年金を受け取ることができる制度です。

すでに厚生年金に加入されている方以外は、20歳の誕生日の前日に国民年金に加入し、その属する月から国民年金保険料を納付しなければなりません。

20歳の誕生日の翌々週ごろに納付書と年金手帳が日本年金機構から送付されます。まとめて払いたい(前納)場合や、付加保険料の納付をご希望の方は、年金手帳等が届く前でも相談できます。

また、納付が困難な場合には国民年金保険料の免除制度等もありますので、ご相談ください。

なお、20歳の誕生日から1カ月以上経っても納付書と年金手帳が届かない方は、高知東年金事務所(TEL 831-4430)までお問い合わせください。

詳しくは 中央窓口センター国民年金担当 TEL 823-9439

「はたちの献血」キャンペーン

毎年1月~2月に「はたちの献血」キャンペーンが全国的に展開されます。

献血は、献血ルーム「ハートピアやまもも」(本町1-1-3朝日生命高知本町ビル2階 TEL 822-5454)や、地域・職場にお伺いする献血バスで行うことができます。皆さんのご協力をよろしくお願いします。

詳しくは 地域保健課 TEL 822-0577

事業承継でお困りではありませんか

事業承継は、後継者の育成も含めると、5年から10年かかると言われており、早期かつ計画的な取り組みが必要です。取り組みを先送りしたため、後継者が確保できず、やむなく廃業となったケースも数多くあります。

事業承継をお考えの方は、高知県事業引継ぎ支援センター(TEL 802-6002)で相談を受け付けています。

詳しくは 高知県商工政策課 TEL 823-9692

消費生活センターをご利用ください

ネット通販、訪問販売のほか、商品・サービスの契約や支払いに関するトラブルは、消費生活センターにご相談ください。

受付時間は、月~金曜日9時~16時半、土曜日9時~12時・13時~16時、本町仮庁舎1階で。

※1月14日以降の場所はインフォメーション「市役所が新庁舎へ移転します」をご覧ください。

年末年始の土曜日も開設しています。ぜひご相談ください。

詳しくは 消費生活センター TEL 823-9433

くらし何でも相談会

どこへ相談したらよいか分からない生活や仕事のこと、誰にも相談できない悩みや気になっていることなどを専門の相談員がお聞きし、ともに解決策を考えます。お気軽にご参加ください。

対象は市内在住の方。

1月18日(土)12時半から、こうち男女共同参画センター「ソーレ」で。

申し込みは1月10日(金)までに電話、ファクス、電子メールで。

申込先、詳しくは 高知市生活支援相談センター
TEL 856-5529、 ファクス 856-5549、 メール sien-kochi@piano.ocn.ne.jp

高知市シェイクアウト訓練フォトコンテスト2019の受賞作品が決定しました!

高知市シェイクアウト訓受賞作品練フォトコンテスト2019への作品の応募・投票ありがとうございました!

シェイクアウト訓練は、「姿勢を低く、頭を守り、動かない」という安全を確保する行動を取る訓練です。市民の皆さんの投票によって選ばれた受賞作品は、地域防災推進課のホームページ・Facebook に掲載しています。

皆さんも、シェイクアウト訓練を実施してみてくださいね!

詳しくは 地域防災推進課 TEL 823-9040へ

家具を固定していますか?

地震の揺れによる家具等の転倒・飛散を防止するため、転倒防止器具の取り付けを支援しています。器具の見積りと準備、取り付けを市委託の事業者が代行します。

【対象】
高知市に居住し、住民登録を行っている者で構成する世帯。

【費用】
無料。ただし、固定家具は5点まで。器具代金は申請者負担。

【申し込み】
1月31日(金)までに申請書に必要事項を記入・押印し、直接または郵送で。申請書等は地域防災推進課(あんしんセンター5階)・市民案内・各地域の窓口センター・ふれあいセンター等で配布。また、ホームページからダウンロードできます。※申請は前年度までの利用も含め、1世帯1回限り。

■転倒防止器具(一例)
L型金具
ポール式器具
扉開放防止器具
ガラス飛散防止フィルム
ストッパー式(つっぱり棒を使用するときに併用する。)

申し込み、詳しくは 地域防災推進課 TEL 823-9040へ

自分にあったボランティアをみつけませんか

「ボランティアガイダンス」に参加して、いろいろなボランティア団体の話を聞いてみませんか。ボランティアはじめの一歩講座や団体の活動紹介、個別相談を行います。お気軽にご参加ください。

1月26日(日)13時半~16時、かるぽーと11階大講義室で。

申し込みは1月23日(木)までに電話で。受け付けは月~金曜日10時~21時、土曜日10時~18時。

申込先、詳しくは 市民活動サポートセンター TEL 820-1540

死亡した野鳥を見つけたら

現在、市内では高病原性鳥インフルエンザの感染は確認されていませんが、
(1)ガン・カモ類等の水鳥、ワシ・タカ等の猛禽類など感染リスクの高い野鳥が死んでいる
(2)同一の場所で、多数の野鳥が死んでいる
(3)ハトや小さな鳥類がまとまって5羽以上死んでいる
──などの場合、高病原性鳥インフルエンザの感染が疑われます。

死亡した野鳥を発見した際は、明らかな事故死などの場合を除き、さわらずに環境政策課までご連絡ください。

詳しくは 環境政策課 TEL 823-9209