本文
令和4年度保育施設入所申込について
保育施設は,日中ご家庭でお子さんの保育ができないときに,保護者に代わってお子さんを預かり,保育することを目的とする児童福祉施設です。ご利用には2号もしくは3号の教育・保育給付認定(保育認定)を受ける必要があります。(入所申込と同時に手続きをします。)
入所申込のできる児童
原則として,高知市に実際に居住し住民登録をしている世帯を対象とします。なお,転入予定の場合でも申込はできますが,入所(希望)月の前月末時点で高知市に住民登録がある方に限ります。
(例:4月入所の場合→3月31日までに高知市に住民登録をしていること)
4月入所申込に限り,月齢1~3か月で受け入れできる園へ4月に入所申込をされたい方は,出産予定として母子健康手帳の写しを添付いただくことで,4月入所募集の期間に申込をすることができます。(出産後に出生証明欄写しの提出が必要。)ただし,実際に生まれた月が出産予定日より後の月になった場合は,生まれた月から数えて月齢が達する月の翌月が入所申込月となります。
※保育施設の広域入所(高知市に住民票を置いたまま高知市外の保育施設を利用する場合,又は高知市外に住民票を置いたまま高知市内の保育施設を利用する場合)については,下記リンクをご覧ください。
なお,現在高知市内の教育・保育施設に入所中の保育認定児童で,高知市内の他の施設への転園(1号認定での転園を除く)を希望される場合は,転園申込の手続きが必要となります。
転園申込の詳細については下記リンクからご覧ください。
令和4年度 教育・保育施設のクラス編成について
クラス年齢は,令和4年4月1日時点での年齢です。申込時点で下記のクラス年齢に達していても入所は4月1日時点での年齢のクラスとなります。
クラス | 生年月日 |
---|---|
5歳児クラス |
平成28年(2016年)4月2日~平成29年(2017年)4月1日 |
4歳児クラス |
平成29年(2017年)4月2日~平成30年(2018年)4月1日 |
3歳児クラス |
平成30年(2018年)4月2日~平成31年(2019年)4月1日 |
2歳児クラス |
平成31年(2019年)4月2日~令和2年(2020年)4月1日 |
1歳児クラス |
令和2年(2020年)4月2日~令和3年(2021年)4月1日 |
0歳児クラス |
令和3年(2021年)4月2日~※施設により受入れ開始月齢が異なります。 |
※0歳児クラスについては,入所月の1日にその月齢に達している児童が対象です。
令和4年度入所申込受付期間について
※4月入所申込の受付は令和4年2月28日(月曜日)をもって締め切りました。
年度途中入所(5月以降入所)の受付期間は以下のとおりです。
年度途中入所(5月以降入所)受付締切日
入所希望月の前々月の末日(末日が土・日・祝の場合は直前の開庁日)までとなります。
詳細は下記をご覧ください。
入所希望月 | 締切日 | 入所希望月 | 締切日 |
---|---|---|---|
5月 | 令和4年3月31日(木曜日)まで | 11月 | 令和4年9月30日(金曜日)まで |
6月 | 令和4年4月28日(木曜日)まで | 12月 | 令和4年10月31日(月曜日)まで |
7月 | 令和4年5月31日(火曜日)まで | 1月 | 令和4年11月30日(水曜日)まで |
8月 | 令和4年6月30日(木曜日)まで | 2月 | 令和4年12月28日(水曜日)まで |
9月 | 令和4年7月29日(金曜日)まで | 3月 | 令和5年1月31日(火曜日)まで |
10月 | 令和4年8月31日(水曜日)まで |
令和4年度入所申込受付場所等について
保育幼稚園課(本庁舎3階308窓口)のみの受付となります。
受付方法について
いずれの期間においても上記受付場所へ直接お持ちください。
※郵送での受付はしておりません。
マイナポータルを利用した電子申請も可能です。詳細は下記リンクをご覧ください。
マイナポータルの子育てワンストップサービスにおける保育施設入所申込の電子申請について(保育幼稚園課のページへ)
保護者の皆様へ
以下に該当するお子さんの保護者様は,お子さんの状態の聞き取りをしますので,お子さんとご一緒にご来庁ください。
・心身において特別な配慮が必要なお子さん
・発育や発達の面で気になることのあるお子さん
新型コロナウイルス感染症対策へのお願い
・申込にはマスクを着用し,少人数でお越しいただくようお願いします。
・本庁舎1階出入口や各階のエレベーター前などに設置しているアルコールでの手指の消毒にご協力をお願いします。
・当日に「発熱・咳・鼻水・身体のだるさ」等の症状がある場合には,申込みのための来庁をご遠慮ください。
申込方法について
申込書類について
提出いただいた各書類は,教育・保育給付認定,入所,保育料及び副食費免除等の決定ならびに収納に関する事務以外の目的には使用しません。なお,虚偽の記載や不正な書類の提出があった場合は,教育・保育給付認定の取消,入所の保留または保育の実施解除(退所)を行います。また,入所選考は,申込の締切日までに提出された書類で行います。下記(1)の書類に不備がある場合は,入所選考の対象から除外されます。
(1)すべての世帯で必要な書類
必要書類 | 提出部数 |
---|---|
教育・保育給付認定申請書兼保育施設入所申込書, 申込みチェックシート |
お子さんごとに1部 |
児童の状況票 | お子さんごとに1部 |
保育の必要性を証明する書類(※注1) | 世帯で1部 |
※注1:保育の必要性を証明する書類は,世帯の状況により提出する書類が異なります(例:父母とも就労している場合はそれぞれの就労証明書等)。詳細は配布する申込案内をご覧ください。
(2)状況に応じて必要な書類
必要書類 | 注意事項 |
---|---|
家庭状況確認書類 | ※注2をご覧ください。 |
病状調査の承諾書 | 病気やアレルギー等をお持ちのお子さんの申込の際は,ご署名及び捺印のうえ必ずご提出ください。 |
※注2:下記表の対象者(世帯)欄に該当する場合は,下記必要書類のご提出をお願いします。
対象者(世帯) | 必要書類 | 注意事項 |
---|---|---|
ひとり親世帯 | 戸籍謄本等ひとり親(未婚・離婚・死別等)であることが確認できる書類(写し可) | 子育て給付課等にご提出済の場合は省略可 |
離婚調停中の世帯 | 離婚調停中であることが分かる書類の写し | |
DVから避難されている方 | 保護命令等の写し | |
在宅障害児(者)と同居する世帯 |
・障害者手帳,療育手帳の交付を受けた方 ・・・手帳の写し ・特別児童扶養手当を受給している方 ・・・手当証書の写し ・障害基礎年金等を受給している方 ・・・年金証書の写し |
氏名・障害等級の記載部分の写しをご提出ください。 |
その他申込時に必要なものについて
申込の際には,下記の2点を必ずお持ちください。
※市民会館での申込みの場合は,本人確認書類のみをお持ちください。
(1)本人確認書類
いずれか1点で確認 (官公署発行の顔写真付証明書で有効期限内のもの) |
運転免許証・マイナンバーカード・住民基本台帳カード・身体障害者手帳・療育手帳・パスポート・在留カード・特別永住者証明書等 |
---|---|
2点以上で確認 | 健康保険証・介護保険証・年金手帳・年金証書・預貯金通帳・診察券・キャッシュカード・クレジットカード・公共料金等の領収書等 |
※申込に来られる方の本人確認書類をお持ちください。本人確認書類をお持ちでない場合は,申込の受付ができません。
(2)マイナンバーカード
申込用紙に記載いただいた個人番号が正しいものであるかをマイナンバーカードにて確認する必要がありますので,家族全員分をお持ちください。
マイナンバーカードがない場合は,個人番号入りの住民票の写しをご準備ください。
住民票の写しの取得については下記リンクをご確認ください。
住民票の写し・住民票記載事項証明について(中央窓口センターのページへ)
申込有効期間について
申込有効期間は原則申込いただいた年度末(3月末)までとなります。(※令和4年度は令和5年3月末まで)
※ただし,妊娠・出産事由で申込いただいた場合は産後6か月までとなります。
申込書の配布について
下記の配布場所にて令和3年11月8日(月曜日)から配布しています。
市役所 | 保育幼稚園課 | 本庁舎3階308窓口 |
総合案内 | 本庁舎1階 | |
母子保健課 | あんしんセンター内 | |
各地域窓口センター | ||
オーテピア | 1階総合案内 | |
ふれあいセンター(旧支所) | 弥右衛門ふれあいセンターを除く | |
市民会館 | ||
こうち男女共同参画センター「ソーレ」 | ||
高知市文化プラザ・かるぽーと | 2階・8階 | |
認可保育所及び認定こども園等の保育施設 | ||
各子育て支援センター |
※下記「申込に必要な書類のダウンロード」のリンクからもダウンロードできます。
入所申込の結果通知について
4月入所申込の方
一次募集(令和3年11月29日~令和3年12月10日受付分) | 令和4年2月8日(火曜日)付で文書をご自宅宛てに発送 |
---|---|
二次募集(令和3年12月13日~令和4年2月28日受付分) | 令和4年3月15日(火曜日)付で文書をご自宅宛てに発送 |
5月以降入所申込の方
入所承諾者 | 入所希望前月10日頃までに電話連絡の上,15日頃までに文書で通知 |
---|---|
入所保留者 | 入所希望前月15日頃までに文書で通知 |
※入所が承諾されたのちに辞退される場合は,新たな入所者の選考を行う必要がありますので,速やかに入所辞退の届出をしてください。届出様式は申込案内とじこみの中及び保育幼稚園課に備えています。なお,ご提出の際は入所承諾通知書及び支給認定証を添付してください。
入所申込内容の変更または取消について
入所申込内容の変更(入所希望施設を追加・変更や就労状況等の変更)や入所申込の取消をされる場合は,届出が必要です。
届出内容 | 届出書類 | 提出期日 | |
---|---|---|---|
変更 | 入所希望施設の変更 入所希望月の変更 |
令和4年度保育施設入所(転所)申込内容変更兼取下・辞退届 | 各月の入所申込受付期日までに |
就労状況・家庭状況等の変更 | 教育・保育給付認定及び施設等利用給付認定変更申請書(兼変更届) | 変更後速やかに | |
入所申込の取消 | 令和4年度保育施設入所(転所)申込内容変更兼取下・辞退届 | 速やかに |
※届出書類のうち,「令和4年度保育施設入所(転所)申込内容変更兼取下・辞退届」は入所申込案内とじ込みの中に備えています。また,上記の届出書類はすべて保育幼稚園課に備えており,下記「申込に必要な書類のダウンロード」のリンクからもダウンロードできます。
申込に必要な書類のダウンロード
申込に必要な書類は下記リンクからダウンロードできます。