ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 基幹型地域包括支援センター > こうち笑顔マイレージ(ボランティア制度)

本文

こうち笑顔マイレージ(ボランティア制度)

 全国の自治体に広がるボランティア制度は,ボランティア活動を行った市民に対し,その実績に応じて交換可能なポイントを付与するものです。ご自身の健康増進・介護予防になるだけでなく,地域の活性化にもつながるものとして,いま全国の自治体で期待が高まっています。
 「こうち笑顔マイレージ」は,このボランティア活動だけでなく,いきいき百歳体操(健康づくり活動)への参加もポイント付与の対象となります。たまったそれぞれのポイントは,翌年度に商品券等と交換することができます(合算はできません)。
 活動に参加することで,地域に貢献する喜びを味わいながら,ご自身の健康維持につなげていただくこともできます。この制度をきっかけに,ボランティア活動やいきいき百歳体操を始めてみませんか。

「こうち笑顔マイレージ」って?

 高知市に住民票のある市民の方が,介護施設等での「ボランティア活動」に参加したり,「いきいき百歳体操」へ参加することでポイントがたまり,商品券などに還元することができる制度です(参加には登録が必要です)

制度の目的

  • 市民の健康づくり・生きがい・やりがいづくり
  • 社会参加活動を通じた市民の介護予防の推進及び健康増進の推進

対象者

 令和4年4月よりこうち笑顔マイレージの対象者が広がります。

 高知市に住民票がある全ての市民が対象となります。

活動の種類

  1. 介護保険施設等でのボランティア活動
  2. いきいき百歳体操への参加

管理機関

高知市社会福祉協議会(高知市から委託)

内容

表1:対象となる活動とポイントについて
  ボランティア活動 健康づくり活動
主な
活動
介護保険事業所等でのボランティア
●レクレーションや体操の手伝い
●催し事に関する手伝い
●傾聴,話し相手
●清掃,草刈り,裁縫,洗濯物の整理
●職員とともに行う軽微かつ補助的作業 等
いきいき百歳体操へ参加
活動
場所

市の指定する以下の施設等
●介護保険サービス事業所
※指定居宅サービス(デイサービス,デイケア)
※地域密着型サービス(認知症対応デイ,グループホーム,小規模多機能,複合型サービス,特定施設)
※施設サービス(特別養護老人ホーム,介護老人保健施設,療養型医療施設)
●保育所,地域子育て支援センター,児童養護施設
●障がい児・者施設及び通所サービス

管理機関(高知市社会福祉協議会)に登録したいきいき百歳体操会場
ポイント上限

ボランティア(1時間) 4ポイント
※1日上限は2時間 8ポイント
※年間の上限 200ポイント(5,000円)

健康づくり(1回) 1ポイント
※1日上限は1回
※年間上限 40ポイント(1,000円)

ポイント交換 商品券(Vjaギフトカード),Quoカード,ですかチャージ券,地域福祉活動への寄付
※還元は40ポイント(1,000円)単位

 

表2:参加登録者募集について

  ボランティア活動 参加者
(介護保険施設等でのボランティア)
健康づくり活動 参加者
(いきいき百歳体操参加者)
登録条件
(対象者の条件以外)

※事前の研修受講が必要です(申請後,日程をお伝えします)。

研修内容
 (1)制度の説明
 (2)ボランティア活動の注意事項・心構え
 (3)自立支援について          等
※研修終了後,受講者にポイント手帳をお渡しします。

登録に必要なもの ●申請書(ダウンロードはこちらからできます。
受付窓口

高知市社会福祉協議会地域協働課
(高知市丸ノ内1丁目7番45号 総合あんしんセンター 電話:856-5539)

高知市基幹型地域包括支援センター
(高知市塩田町18-10保健福祉センター 電話:823-9121)

●下記窓口でも申請書の提出ができます。
高知市保健福祉センター
高知市南部健康福祉センター
高知市東部健康福祉センター
高知市土佐山健康福祉センター
高知市春野あじさい会館
高知市上街・高知街・小高坂地域包括支援センター
高知市南街・北街・江ノ口地域包括支援センター
高知市布師田・一宮地域包括支援センター
高知市秦地域包括支援センター
高知市初月・鏡地域包括支援センター
高知市旭街地域包括支援センター
高知市朝倉地域包括支援センター
高知市鴨田地域包括支援センター
高知市下知・五台山・高須地域包括支援センター
高知市三里地域包括支援センター
高知市大津・介良地域包括支援センター
高知市潮江地域包括支援センター
高知市長浜・御畳瀬・浦戸地域包括支援センター
高知市春野地域包括支援センター

 

表3:受入機関・会場募集について

  ボランティア活動 受入機関 健康づくり活動 会場
(いきいき百歳体操)
対象

高知市に住所のある事業所等
(1)介護保険サービス事業所(施設関係,デイサービス,デイケア等)
(2)保育所,地域子育て支援センター,児童養護施設
(3)障がい児・者施設及び通所サービス

現在の受入機関一覧のダウンロードはこちらからできます [PDFファイル/466KB]

市内で実施しているいきいき百歳体操会場で以下の要件を満たしている
(1)週1回以上の実施
(2)地域に開放していること
(3)重り等の負荷をかける道具を備えていること
登録に必要なもの ●登録申請書
受付窓口 表2の受付窓口と同じ

 

図1:制度の流れについて

マイレージ

 

 申請書・受入機関様式・受入機関一覧

申請書

 

ファイル形式(Word 版,P D F 版)
ボランティア活動
参加登録申請書(様式第1号)
Word版 [Wordファイル/19KB] PDF版 [PDFファイル/69KB]
ボランティア活動
受入機関指定申請書(様式第4号)

Word版 [Wordファイル/18KB]

PDF版 [PDFファイル/78KB]
健康づくり活動
参加登録申請書(様式第2号)
Word版 [Wordファイル/19KB] PDF版 [PDFファイル/68KB]
健康づくり活動
受入会場登録申請書(様式第8号)
Word版 [Wordファイル/18KB] PDF版 [PDFファイル/53KB]

受入機関向け様式

 

ファイル形式(Word 版,P D F 版)
ボランティア活動記録簿 Excel版 [Excelファイル/26KB] PDF版 [PDFファイル/22KB]

受入機関一覧

        受入れ機関一覧(令和4年11月14日付) [PDFファイル/466KB]

Q&A

Q)ボランティアをしたい会場は,どのように選べばよいですか?

A)ボランティア活動参加希望者は,事前の研修受講が必須です(研修日程は申請後,管理機関よりお伝えします)。研修受講後,受入機関の情報提供をいたします(ボランティアに行きたい会場を管理機関(高知市社会福祉協議会)へ連絡し,管理機関が初回のつなぎを行います)。

Q)ボランティア受け入れ機関の役割は?

A)高知市へ指定申請を提出していただきます(後日,決定通知書と共にスタンプ・スタンプ台をお渡しします)。平成26年4月以降,ボランティアが活動を行った場合に,実績(1時間4ポイント)に応じて「こうち笑顔マイレージポイント手帳」にスタンプ押印していただきます(例:3時間の活動実績がある場合でも,こうち笑顔マイレージでのポイントは1日2時間(8ポイント)が上限です)。

Q)健康づくり受入会場(いきいき百歳体操会場)の役割は?

A)管理機関(高知市社会福祉協議会)へ登録申請をしていただきます(後日,決定通知書と共にスタンプとスタンプ台をお渡しします)。参加者が体操を行った場合に,実績(1回1ポイント)に応じて「こうち笑顔マイレージポイント手帳」にスタンプ押印していただきます(例:1日に2か所の体操会場へ参加しても,こうち笑顔マイレージでのポイントは1回(1ポイント)が上限です)。

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)