ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 重大事案検証室 > 水泳授業の事故再発防止等に関する取組みについて

本文

水泳授業の事故再発防止等に関する取組みについて

 令和6年7月5日に高知市立長浜小学校の水泳授業中に発生したプール事故について,事故に係る事実関係の把握,発生原因の特定及び分析並びにプール事故の再発防止策を調査・検証・検討するため,同年8月24日に「高知市立長浜小学校児童プール事故検証委員会」を設置しておりましたが,この度,検証結果がまとまり,令和7年3月31日に同委員会から,「高知市立長浜小学校プール事故検証報告書」の提出を受けました。

 本報告書には,同委員会によるプール事故に係る事実関係や発生原因などの調査・検証結果のほか,プール事故の再発防止策についても提言されているところであり,教育委員会では本報告書の内容を踏まえ,二度と同様の事故を発生させないという決意の下,令和7年4月に,安全・安心で楽しい水泳授業の実現と実施を目的とした「水泳授業の安全管理マニュアル」を策定し,今後,同マニュアルを活用して確実に安全管理に取り組んでいくことをはじめ,以下の項目等についても取組を進めております。

 改めて,教育委員会,学校では,児童生徒の生命と安全を守るための最大限の努力をすることが何よりも重要な使命であることを深く心に刻み,水泳授業の実施においては関係者において連携を確実かつ密に図りながら,児童生徒の命を守り抜く強い決意をもって取り組んでまいります。

                                                                          

(令和 7 年 5 月 9 日現在) ※項目,内容に追加等があれば,今後更新を行っていきます。

       項     目                 内     容
1 学校体育・安全支援チームの設置

 令和7年4月に,水泳授業を中心とした体育授業における安全管理の徹底と授業者の指導力向上を目的とした「学校体育・安全支援チーム」を設置しました。
 各学校が作成する「水泳授業安全管理指針」の作成支援と点検,安全管理研修会,学校訪問等を実施するとともに,水泳授業の振り返りや他の体育授業の指導等を行います。

高知市「安全・安心で楽しい体育授業」支援事業 [PDFファイル/1.96MB]

【所管課:学校教育課】

2

教育長メッセージ(水泳授業について)の発信

 令和7年4月22日に,令和7年度の水泳授業についての教育長のメッセージを高知市立の小学校,中学校,義務教育学校及び特別支援学校の児童生徒の保護者の皆様に,学校家庭連絡システム「すぐーる」等にて発信をしました。

教育長メッセージ(水泳授業について) [PDFファイル/138KB]

【所管課:学校教育課】

3

小学校における水泳授業の安全管理マニュアル(Ver1.1)の策定

 令和7年4月に,安全・安心で楽しい水泳授業を行うため,「水泳授業の安全管理マニュアル」を策定しました。

小学校における水泳授業の安全管理マニュアル(Ver1.1) [PDFファイル/8.03MB]

【所管課:学校教育課】​

4

水泳授業における安全管理研修会の開催

 令和7年5月8日及び5月15日に,高知市立の小学校及び中学校の体育主任又は水泳授業を担当する教員及び管理職を対象とした「水泳授業における安全管理研修会」を開催します。

【所管課:学校教育課】

5

プール浄化装置(ろ過機等)の点検の早期実施​

 これまで水泳授業開始日直前に実施していたプール浄化装置(ろ過機等)の保守点検については,点検時に機器の故障等の不測の事態が発生した場合に一定の修繕期間を確保できるよう,点検の実施時期を早めます。

【所管課:学校環境整備課】

6

AEDの追加配備

 AEDは,学校施設内に1台配備しておりましたが,水泳授業中の有事の際に救助・救護活動が速やかに行えるよう,プールに持ち出しが可能なAEDを学校に追加配備します。

【所管課:学校環境整備課】

7

プール安全用品等の追加・補充​

 より安全に水泳授業が実施できるよう,学校で使用するプール安全用品等を追加・補充します。

【所管課:学校環境整備課】

8

アニバーサリー反応とその対処​

 事故発生日が近づいてきたことにより,児童生徒の中には感情が大きく揺れ,一度収まっていた心身の反応が再燃する可能性があります(この反応を「アニバーサリー反応」と言います。これは大きな出来事を経験した後,節目の時期に心身の状態が不安定になる現象をさします。)。
 教職員等がこの反応について理解するとともに,子どものサインを見逃さず,対処していきます。


「アニバーサリー反応とは」 [PDFファイル/118KB]

【所管課:人権・こども支援課】

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)