ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 高知市職員採用情報 > 令和7年度職員採用資格試験案内(特別募集)

高知市職員採用資格試験(特別募集)


本文

令和7年度職員採用資格試験案内(特別募集)

動画で紹介しています

「高知市職員採用試験の受験を考えている方」や「市役所の仕事に興味のある方」に向けて、市長からのメッセージや職種ごとのインタビュー動画を掲載しています。

採用PR動画はこちら

 

実施試験区分について

 令和7年度高知市採用資格試験(特別募集)で実施する試験区分は以下のとおりです。

 ・行政実務経験者(事務・特別募集)※新設

 ・上級土木(特別募集)

 ・上級建築(特別募集)

 ・上級電気(特別募集)

 ・労務職(調理等・特別募集)

 ・労務職(清掃等・特別募集)

  ※同一受付期間において、複数の試験区分に申し込むことはできません。

 

令和7年度 高知市職員採用資格試験(特別募集) 日程一覧表 [PDFファイル/97KB]

令和7年度 高知市職員採用資格試験(特別募集) 日程一覧表

※令和7年10月時点の情報です。

「行政実務経験者(事務・特別募集)」の試験区分を新設します。

 高知市では、国、都道府県又は市区町村での行政実務経験を通じて培った知識・スキル等を生かし、即戦力として活躍する人材を確保するため、「行政実務経験者(事務・特別募集)」の試験区分を新設し、職員を募集します。

 「行政実務経験者(事務・特別募集)」​の受験資格

 昭和55年4月2日以降に生まれた人で、以下の要件をすべて満たす人​

 ・平成27年4月1日から令和7年3月31日までの期間に、 国、都道府県又は市区町村において、正規職員として連続した3年以上の職務経験を有する人 ​​

  *休職、休業、休暇等のため、連続して3か月を超えて職務に従事していない期間(産前産後休暇を除く。)及び停職期間は除く。

 ・令和7年10月28日(募集開始日)現在、高知県庁又は高知県内の市町村で勤務していない人​

 

行政実務経験者(事務・特別募集)に関するQ&A​

 ≪受験資格に関すること≫
Q1.「正規職員」に任期付職員は含まれますか。
A1.含まれません。正規職員は、国家公務員法又は地方公務員法の適用を受ける任期の定めのないフルタイム勤務の職員のことです。臨時的任用職員や任期付職員等の任期の定めのある職員、会計年度任用職員は含みません。

Q2.正規職員として連続した3年以上の職務経験は、本市での職務経験も含まれますか。
A2.含みます。ただし、令和7年10月28日現在、本市の正規職員である人は、受験することができません。

Q3.正規職員として連続した3年以上の職務経験は、複数の団体での職務経験を通算して考えることができますか。
A3.派遣等(出向及び割愛を含む。)により複数の団体で勤務した場合は、通算することが可能ですが、例えばA市を自己都合により退職した後、引き続きB市に任用された場合は、A市の勤務年数とB市の勤務年数を通算することはできません。

Q4.職務経験年数の計算方法は?
A4.職務経験年数は月単位で計算し、勤務期間が1月未満の月については、勤務期間が15日以上の場合は1月として計算し、14日以下は算入しません。

Q5.事務と異なる職種で、正規職員として連続した3年以上の職務経験がある場合は、受験できますか。
A5.受験可能です。

各試験区分の詳細について

 各試験区分の応募要件や申込方法、試験日程等の詳細は試験案内をご覧ください。

試験案内

 以下のリンクから閲覧・ダウンロードしてください。なお、試験区分によって試験案内の内容が異なりますのでご注意ください。

 ※試験案内の冊子配布は行っておりません。

 ※ファイルを開くことが出来ない方は、人事課までお問い合わせください。

 ※以下の各試験案内(行政実務経験者を除く)の試験内容の「論文」について「別紙 出題分野等」 [PDFファイル/98KB]

行政実務経験者(事務・特別募集)

 試験案内 [PDFファイル/841KB]

上級土木(特別募集)

 試験案内 [PDFファイル/552KB]

上級建築(特別募集)

 試験案内 [PDFファイル/554KB]

上級電気(特別募集)

 試験案内 [PDFファイル/556KB]

労務職(調理等・特別募集)

 試験案内 [PDFファイル/988KB]

労務職(清掃等・特別募集)

 試験案内 [PDFファイル/986KB]

​ 

受付期間・申込方法

受付期間

 令和7年10月28日(火曜日)午前8時30分から令和7年11月19日(水曜日)午後5時まで

 (※期間中24時間申込可能)

 ※上記期間に本登録が完了していないと受験できません。

 

申込方法

 インターネット申込み(24時間対応)

 「事前登録」でID・パスワードの取得した後に、「本登録」が必要となります。

 試験案内及びインターネット申込み利用案内を一読の上、以下の申込専用サイトへのリンクからお申込みください。

 インターネット申込み利用案内 [PDFファイル/206KB]

専用申込サイト バナー

 

<本登録における留意事項>

 ◆ 学歴欄は「5つ」設けております。最終学歴(最新の学歴)から順に過去にさかのぼり、高等学校までを学歴2~5の欄に入力してください。

 ◆直近の職歴欄は「5つ」設けております。最新の職歴から順に過去にさかのぼり、職歴2~5の欄に入力してください。

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)