![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|||||||
|
◆北消防署を探検しよう!親子で施設見学会 |
最新の訓練施設を備えた北消防署を親子で探検しよう!対象は、市内の小学生とその保護者。 申込先、詳しくは ![]() |
▲このページの先頭へ |
◆わんぱーくこうちで遊ぼう! |
<わんぱーくこうちまつり> |
▲このページの先頭へ |
◆高知弁護士会まちかど相談会を開催します |
詳しくは ![]() |
▲このページの先頭へ |
◆異国の文化やセンスに触れてみよう!『国際パネルセッションの開催』 |
市と県の国際交流員7人が合同で「国際パネルセッション」を開催。6カ国(中国、インドネシア、アメリカ、韓国、イギリス、シンガポール)の文化に加え、思考や感覚などのお話を聞いてみませんか。普段なかなか聞けない外国の詳しい事情や、国際交流員の率直な意見などの貴重な情報も聞けます。今回のテーマは「各国の特別な日」と「ステレオタイプ」。 詳しくは ![]() |
▲このページの先頭へ |
◆企画展「遍路石を巡って」『春野路を往く』 |
春野町内に残る江戸中期から昭和初期までの遍路石を巡って、遍路石と遍路道周辺の史跡や名所を紹介します。また、春野町に伝わる若者の風習「ばぶれ遍路」についても、使用された道具とともに展示します。 詳しくは ![]() |
▲このページの先頭へ |
◆ひとり親家庭の新入学児童をお祝いする会 |
交通安全教室やマジックショーなどを行います。参加者にはプレゼントもあります。対象は平成31年度に小学1年生となる母子・父子家庭等のお子さん。 申込先、詳しくは ![]() |
▲このページの先頭へ |
◆春の工石山イベント |
<春の登山と写真撮影教室> 申込先、詳しくは ![]() |
▲このページの先頭へ |
◆高知食の安全・安心フォーラム 『「生(なま)食」について考えよう』 |
近年「生食(生で食べること)によって起こる食中毒」は肉料理だけでなく、生野菜や魚介類でも発生しています。これらのリスクを知り、安心して食べるためのポイントを一緒に考えてみませんか。 詳しくは ![]() |
▲このページの先頭へ |
◆たけのこ掘りと山菜の集い in 久重 |
親子でたけのこ掘り体験にチャレンジしてみませんか。対象は小・中学生とその保護者(親子参加)。 申込先、詳しくは ![]() |
▲このページの先頭へ |
◆ハッピー絵本ライブ・反射板作り&交通安全クイズ |
対象は小学生以下のお子さんとその保護者。 詳しくは ![]() |
▲このページの先頭へ |
◆第32回 朝倉ふれあい教室発表会 |
<作品展示> 詳しくは ![]() |
▲このページの先頭へ |
◆「第35回写真コンテスト・高知を撮る」入選作品展 |
「記録写真部門」と「I LOVE 高知部門」の入選作品約70点を展示します。高知の懐かしい風景や出来事、人々の暮らしを記録した写真や、撮影者の好きな高知を表現した写真など、さまざまな高知の姿をご覧ください。 詳しくは ![]() |
▲このページの先頭へ |
◆第43回土佐さんごまつり |
高知県の伝統工芸品である宝石サンゴの魅力・加工技術・芸術性等を広く知っていただくため、コンテストで受賞した作品の展示を行います。また、宝石サンゴの加工実演や、抽選で1人に記念品があたる宝石サンゴの原木重さ当てクイズ、来場記念品がもらえるアンケート(先着600人)なども実施します。 詳しくは ![]() |
▲このページの先頭へ |
◆バレエと音楽の出会い 『スプリングスペシャルコンサート』 |
「マサコ・バレエ・ワークス」と「RSバレエスタジオ」が競演し、「四国フィルハーモニー管弦楽団」(指揮 酒井敬彰)と門脇加江子(ピアノ)とのコラボで優雅に演じます。 詳しくは ![]() |
▲このページの先頭へ |
|
![]() |
![]() |
All Rights Reserved. Copyright Kochi-city. |
![]() |