![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|||||||
|
◆軽四・バイク等の手続きを忘れずに |
軽自動車税は、毎年 詳しくは ![]() |
▲このページの先頭へ |
◆公務員の人事異動に伴う児童手当の手続き |
公務員(法人等に勤務中の方や臨時職員の方などを除く)の児童手当は、勤務先で認定を受けるため、受給者が公務員になった(または退職した)場合は、お住まいの市町村と勤務先の両方で手続きが必要です。手続きが遅れると、手当が支給できない月が生じるのでご注意ください。また、公務員が人事異動で法人等に勤務することとなった場合や法人等から所属官公庁・公立学校に戻る場合も同様に手続きが必要です。 詳しくは ![]() |
▲このページの先頭へ |
◆ひとり親家庭 高等職業訓練修了支援給付金 |
ひとり親家庭の父母が、看護師等の特定の資格を取得するために養成機関のカリキュラムを修了した際、入学時の負担の一部を助成しています。 申込先、詳しくは ![]() |
▲このページの先頭へ |
◆マイナンバーカードへの電子証明書発行 |
電子証明書が必要な方は、中央窓口センターまたは各地域の窓口センターに申請してください。ただし、 詳しくは ![]() |
▲このページの先頭へ |
◆産業廃棄物管理票交付等状況報告書の提出 |
市内で産業廃棄物を排出し、産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付した方は、毎年 詳しくは ![]() |
▲このページの先頭へ |
◆離婚時の年金分割について 『離婚後2年以内に請求手続きを』 |
離婚等をした時に、一定の要件に該当すれば、婚姻期間中の厚生年金の保険料納付記録を分割して、それぞれ自分の年金にすることができます。ただし、 詳しくは ![]() |
▲このページの先頭へ |
◆国民健康保険に加入している方へ |
■国民健康保険申告書の提出 保険医療課資格賦課係 TEL 823-9360 |
▲このページの先頭へ |
◆新入学おめでとう!入学通知書をお届けしています | ||||||||||||||||||
ことし小・中・義務教育・特別支援学校に入学されるお子さんがいるご家庭に、1月下旬に入学通知書を郵送しています。まだ届いていない方はご連絡ください。
【就学援助制度】 お子さんの就学について経済的な理由でお困りの方に、学用品費・給食費などを援助します。ご希望の方は入学後、それぞれの学校にご相談ください。 詳しくは ![]() |
||||||||||||||||||
▲このページの先頭へ |
◆家庭ごみを処分する際に「無許可」の回収業者を利用しないでください | |||||||||||||||||||||||||||||||||
市の「一般廃棄物収集運搬業の許可」を持たない業者が、家庭から出る廃棄物(家庭ごみ)を回収することは違法です。無許可の回収業者は市の処理施設を利用できないため、不適正な処理や不法投棄を行う事例が、全国的に報告されています。また、引き取りの際に高額な費用を請求された事例もあります。家庭ごみの回収は、必ず市が許可した一般廃棄物収集運搬業者(有料・下表参照)をご利用ください。ただし、家電リサイクル法対象機器(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)を処分するときは、お近くの電気店または環境政策課までお問い合わせください。
詳しくは ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
▲このページの先頭へ |
◆3月のごみ収集 |
可燃ごみ・・・ 詳しくは ![]() |
▲このページの先頭へ |
◆固定資産税・市県民税・軽自動車税の納付はお済みですか? |
お済みでない方は早急に納付をお願いします。 納税に関するご相談は ![]() |
▲このページの先頭へ |
◆国保料・後期高齢者医療保険料の夜間・休日の納付相談 |
詳しくは ![]() |
▲このページの先頭へ |
◆忘れてない? サイフにスマホに火の確認 春の火災予防運動 |
春の全国火災予防運動を実施します。 詳しくは ![]() |
▲このページの先頭へ |
|
![]() |
![]() |
All Rights Reserved. Copyright Kochi-city. |
![]() |