ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 広聴広報課 > 2019年8月号健康ひろば(HTML) 

本文

2019年8月号健康ひろば(HTML) 

健康ひろば(こども)

<(1)子育てひろば>

妊娠中の悩み事や育児に関する相談のほか、お子さんの身体測定、保護者同士の交流や情報交換もできます。

8月23日(金)10時~11時半、春野あじさい会館で。無料。申し込み不要。母子健康手帳をお持ちください。

<(2)離乳食教室>

栄養士と歯科衛生士による離乳食と口の発達についての講話と試食(保護者のみ)を行います。8月30日(金)10時半~12時、総合あんしんセンターで。託児はありませんが、お子さんと一緒に参加できます。無料・申し込み不要。

<(3)産後ケア事業>

出産後のお母さんの心身のケアや育児サポートを、助産師による自宅への訪問(訪問型)または助産院への宿泊(宿泊型)により受けることができます。

対象は、市に住民登録がある産後4カ月未満のお母さんとその赤ちゃんで、家族から十分な支援が受けられず、体調不良や育児不安等がありサポートが必要な方。申請方法・支援内容等の詳細はお問い合わせください。

【ケア内容】
乳房ケアと授乳指導、育児の助言・支援(沐もく浴よくや赤ちゃんのお世話の仕方など)、お母さんの心身ケア、宿泊型はお母さんの食事の提供等。

【利用料】

〈訪問型〉
1回1,000円。市民税非課税世帯、生活保護世帯の方は免除。

〈宿泊型〉
1泊2日基本8,000円。市民税非課税世帯4,000円。生活保護世帯2,000円。延泊1日あたり半額。

【利用日数】

〈訪問型〉
原則1回。

〈宿泊型〉
通算7日間以内(分割利用可)。

<(4)日本脳炎予防接種>

日本脳炎は、ウイルスを蚊が媒介し感染するため、夏に流行しやすい感染症です。定期予防接種で規定回数(計4回)接種し、日本脳炎を予防しましょう。

なお、下記(1)または(2)に該当の方も特例措置として予防接種ができます。交付を受けたことのない方は予診票を送付しますのでご連絡ください。

(1)平成19年4月1日以前に生まれた20歳未満のお子さんで、平成22年3月31日までの接種勧奨差し控えの間に合計4回(第1期3回・2期1回)接種済みでない方

(2)平成19年4月2日~平成21年10月1日に生まれたお子さんで、第1期3回を接種済みでない方(未接種分を9歳から13歳の誕生日の前日まで受けられます)。

<(5)子宮頸がん予防接種>

厚生労働省からの勧告により、積極的に接種をお勧めしていないことから、令和元年度に対象となる小学6年生から高校1年生の女子の方には、予診票を送っていません。しかし、公費負担による接種が可能ですので、希望される方は予診票を送付しますのでご連絡ください。

詳しくは母子保健課 TEL 855-7795

健康ひろば(おとな)

<肝炎ウイルス検査>

過去に肝炎ウイルス検査を受けたことのない方を対象にB型・C型肝炎ウイルス検査を行います。

8月26日(月)14時~15時、保健所で。無料。予約制。

申込先、詳しくは地域保健課 TEL 822-0577

<体外受精・顕微授精の治療費助成>

費用の一部を助成します。助成回数は通算6回まで。なお、男性不妊治療(TESE、MESA等)には、上乗せ助成しています。

令和元年度の申請は、平成31年4月1日~令和2年3月31日に終了した治療に対して助成します(申請期限は令和2年3月31日)。申請方法など詳しくはお問い合わせください。

申込先、詳しくは母子保健課 TEL 855-7795

<人工授精の治療費助成>

助成額上限は1年度につき3万円。平成31年2月1日~令和2年1月31日に終了した治療に対して助成します。申請の受付は令和2年3月2日までです。申請方法など詳しくはお問い合わせください。

申込先、詳しくは母子保健課 TEL 855-7795

8月は「食品衛生月間」
お肉の生食は危険です!!

<食中毒の原因となる細菌「カンピロバクター」>

【主な原因】
(1)カンピロバクターがついているお肉(特に鶏肉)を加熱不足で食べた
(2)カンピロバクターがついた手や調理器具で、調理した食品を食べた 等

【症状】
原因となる食品を食べてから2~3日後に、下痢・発熱・腹痛等を発症。

【重症化した場合】
脱水症状・血便、神経系難病のギランバレー症候群を発症、後遺症が残ることもある。

<主な原因食品は>

鶏肉のさしみ、たたき、カルパッチョ等の生食や、加熱不十分な鶏肉料理、焼肉、バーベキューがあるよ。

<カンピロバクター食中毒を予防するために>

【細菌を加熱により死滅させる】
生または加熱不十分な肉料理、特に鶏肉を生で食べることは避けましょう。お肉は中心部までしっかり加熱することが大事です。

【細菌を食品につけない】
生肉をさわった手は、殺菌消毒効果のある石けん液を使ってよく洗いましょう。包丁やまな板等の調理器具を使い分け、しっかり洗って乾燥させましょう。

詳しくは生活食品課 TEL 822-0588へ

健康診査

検 診 種 目 対 象 者 自己負担金
(1)
胃がん検診
(集団検診)バリウム検査
(個別検診)胃内視鏡検査
40歳以上の方
50歳以上の方(※1)
700円
3,300円
(2)
大腸がん検診
(集団検診・個別検診)
40歳以上の方 無 料
(3)
胸部検診
(集団検診のみ)
(65歳以上は結核健診)
40歳以上の方 無 料
(4)
乳がん検診
(個別検診)
40歳以上の女性(※1) 40歳代 1,350円
50歳以上 1,050円
(5)
子宮頸がん検診
20歳以上の女性(※1) 集団検診 600円
個別検診 1,200円
(6)
女性健診
(集団検診のみ)
20~39歳の女性
(託児あり)
1,400円
(7)
健康増進法健診
40歳以上の生活保護受給者 無 料
(8)
成人歯周病検診
(個別検診)
年度内に40歳、50歳になる方 無 料
(9)
後期高齢者健診
後期高齢者医療制度加入者 無 料(※2)
(10)
高知市国保の特定健診
令和元年度中に40~74歳に
なる高知市国保加入者
無 料(※2)

各検診とも、年度内に1回受診できます。

【※1】
胃内視鏡検査による胃がん検診、子宮頸がん検診、乳がん検診は、2年に1回の受診となります。胃内視鏡検査による胃がん検診を受診した翌年度は、胃がん検診を受診することはできません。

【※2】
令和元年度の受診券は6月上旬に発送しました。4月以降に加入した方で受診を希望される方は、上記連絡先にご連絡ください。

●(1)~(6)の自己負担金は、生活保護等受給中の方・市民税非課税世帯の方は無料になります。申し込み時にお知らせください。

●高知家健康パスポート用ヘルシーポイントシールを健診結果通知に同封します。

●健診結果の見方などの相談は保険医療課管理係 TEL 823-9358へ。来所相談者にはヘルシーポイントシールを提供します。

詳しくは
(1)~(8)は健康増進課 TEL 803-8005へ
(9)は保険医療課後期高齢者医療係 TEL 823-9380へ
(10)は保険医療課給付係 TEL 823-9359へ

9月集団検診

<申し込みは8月7日(水)8時半から(12時~13時を除く)>

申し込みは電話で。ただし、聴覚・言語障害のある方はファクス(823-8020)、郵送での申し込みも可能ですので、ご連絡ください。専用の申込用紙を送付します。検診種目ごとに定員に達し次第締め切ります。

申込先、詳しくは健康増進課 TEL 803-8005へ

検診日 会   場 大腸 胸部 子宮 女性
9/1(日) 福寿園(福井町) (2) (2) (2)
6(金) 高知県総合保健協会(桟橋通6丁目) (5) (5)
12(木) 保健福祉センター(塩田町) (3) (4)
13(金) 保健福祉センター (1) (1) (1)
27(金) 高知県総合保健協会 (5) (5)
28(土) 長浜小学校(長浜) (1) (1) (1) (1)

〈検診日の受付時間〉
(1) 8:30~10:30
(2) 9:00~10:30
(3)10:30~11:30
(4)13:00~15:00
(5)13:30~14:30

きちんと「性感染症・エイズ」のことを知ろう!

性行為によって感染する病気の総称で、性器クラミジア感染症、淋菌感染症、性器ヘルペス、梅毒など10種類以上あり、エイズもその一つです。

昔は「性病」と呼び、一部の人がかかる病気と思われていましたが、今では、性体験のある人なら誰でもかかる可能性がある病気です。最近では、性行動の低年齢化・多様化に伴い、10~20代の若い世代の感染者が特に多くなっています。

性感染症は症状が出ないことも多いので、感染に気づかず放置すると、不妊症になる危険性もあります。自分自身と大切な人を守るために、性感染症の正しい知識を身に付け、感染を予防しましょう!

<性感染症・エイズ予防啓発パネル展>

【日時】
8月1日(木)~15日(木)

【場所】
丸ノ内仮庁舎1階掲示板
総合あんしんセンター1階

無料のパンフレットもあります!

<保健所のエイズ(HIV)・梅毒検査>

無料・匿名

【定期】
毎週月曜日(祝日は除く)15時半~16時半(予約不要)

【夜間】
第3月曜日(祝日の場合は第4月曜日)17時半~18時半
(予約制 TEL 822-0477へ。当日16時まで電話で予約受け付け。定員に達し次第受け付け終了)
※8月の夜間検査・・・8月19日(月)

【場所】
総合あんしんセンター2階(丸ノ内1-7-45)

検査結果は検査実施週の木曜日以降にお渡しできます。感染直後は検査をしても陰性となることがありますので、感染に心当たりのある日より8週間以上たってからの検査をお勧めします。

詳しくは保健所エイズ相談専用電話 TEL 822-0477へ