ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 広聴広報課 > 2019年7月号インフォメーション(HTML) 

本文

2019年7月号インフォメーション(HTML) 

高知市議会議長・副議長が決まりました

第469回市議会臨時会が5月13・14日に開催されました。議長・副議長の選挙が行われた結果、議長に田鍋剛氏、副議長に寺内憲資氏が選出されました。

詳しくは議会事務局 TEL 823-9400

皆さんの意見を募集します
高知市市民意見提出制度 パブリックコメント

ご意見は日本語の文章で、住所・氏名・電話番号を明記し、郵送・ファクス・電子メール・直接のいずれかで。口頭および電話は不可。書式の定めはありません。いただいたご意見は、取りまとめの上、市のホームページで公表します(氏名等は公表しません)。また、ご意見に対する市の考え方や、修正を行った場合はその修正内容もお知らせします。ただし、個々のご意見には直接回答しません。

詳しくは提出先にお問い合わせください。

■(仮称)高知市指定障害児通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例(案)

【条例案】
7月16日(火)から障がい福祉課(第二庁舎1階)、情報公開・市民相談センター(本町仮庁舎1階)、鏡・土佐山・春野の各窓口センター、各ふれあいセンターで公開。市のホームページにも掲載。

【提出期間】
7月16日(火)~8月16日(金)必着

【提出先】
〒780-8571 本町5-1-45 障がい福祉課

詳しくは TEL 823-9378、ファクス 823-9370
電子メール kc-120300@city.kochi.lg.jp

指定管理者を募集します

令和2年4月1日(水)からの各施設の指定管理者を募集します。募集要項は担当課窓口で配布。また、各課のホームページからもダウンロードできます。なお、応募には公募説明会への参加が必須条件です。各公募説明会の会場等詳しくはお問い合わせください。

●高知市営住宅および共同施設

【募集要項】
7月1日(月)~18日(木)に住宅政策課(南別館5階)で配布。

【公募説明会】
7月22日(月)

申込先、詳しくは住宅政策課 TEL 823-9463

●高知市桂浜公園駐車場

【募集要項】
7月17日(水)~30日(火)に観光振興課(たかじょう西庁舎4階)で配布。

【公募説明会】
7月31日(水)

申込先、詳しくは観光振興課 TEL 823-9457

●国民宿舎「桂浜荘」

【募集要項】
7月12日(金)~24日(水)に観光振興課(たかじょう西庁舎4階)で配布。

【公募説明会】
7月25日(木)

申込先、詳しくは観光振興課 TEL 823-9457

第69回高知市夏季大学を開催します

7月16日(火)~ 7月27日(土)、ことしも多彩な顔ぶれの講師陣を迎え、第69回高知市夏季大学をかるぽーとで開催します。

朝のお天気キャスターとしておなじみの気象予報士・天達武史さん、情報番組のコメンテーターとしても活躍中の元プロテニスプレーヤー・沢松奈生子さん、高知市出身で県観光特使も務めるカリスマ経営者の松村厚久さんら、各界で活躍する著名人・有識者10名が登壇します。

令和最初の夏は「夏季大学」に参加して10日間の充実したひとときを過ごしてみませんか。

【期間】
7月16日(火)~27日(土) ※日・月曜日は休講

【場所】
かるぽーと大ホール(九反田2-1)

【時間】
火~金曜日 18時半~20時(開場18時)
土曜日 15時~16時半(開場14時半)

開講日 演題 講師〈敬称略〉
7月16日(火) 壁の正体 日本放送協会記者主幹  大越 健介
(おおこし けんすけ)
7月17日(水) 笑えば健康 笑って長生き 落語家・医学博士・
笑いと健康学会理事・
日本ペンクラブ会員
 立川 らく朝
(たてかわ らくちょう)
7月18日(木) 地方創生の正しい処方箋 慶應義塾大学大学院
メディアデザイン研究科教授
 岸 博幸
(きし ひろゆき)
7月19日(金) 天気の達人・天達武史と考える
~気候変動と地球の未来
気象予報士  天達 武史
(あまたつ たけし)
7月20日(土) ウィンブルドンの風に誘われて
~日本人テニスプレーヤーの躍進とこれからの展望~
元プロテニスプレーヤー  沢松 奈生子
(さわまつ なおこ)
7月23日(火) 『熱狂宣言』
~大胆かつ劇的に行動する~
Dynamic & Dramatic
株式会社DDホールディングス
代表取締役社長
 松村 厚久
(まつむら あつひさ)
7月24日(水) 今求められることばの力 フリーアナウンサー・
ことばのアカデミー校長
 河野 景子
(こうの けいこ)
7月25日(木) 人工知能の進化
~共存し、生き残る道とは
サイエンス作家  竹内 薫
(たけうち かおる)
7月26日(金) 私の仕事から 作家  林 真理子
(はやし まりこ)
7月27日(土) 俳句のある人生 俳句集団「いつき組」
組長・俳人
 夏井 いつき
(なつい いつき)

<受講票>
6月22日(土)から販売中

●一般受講票3,600円(10日間通し)

【販売場所】
かるぽーと8階事務所・3階ミュージアムショップ、高新プレイガイド、県民文化ホール、高知大丸プレイガイド、サニーマート(とさのさと御座・高須・神田・瀬戸・土佐道路東・六泉寺・あぞの・中万々・高岡・伊野・山手・サニーアクシス南国・サニーアクシスいの)、金高堂書店、島内書店、日新館書店、ローソンチケット【Lコード:61384】、チケットぴあ(セブン-イレブン、ファミリーマート)【Pコード:992-275】

●割引受講票2,600円(10日間通し、記名本人のみ有効)

※学生や長寿・身体障害者・療育手帳などをお持ちの方が対象。数量限定のため、お早めにお求めください。

【販売場所】
かるぽーと8階事務所(月曜日を除く8時半~20時(7月15日(月・祝)は販売 ))、旭文化センター(木村会館)(日・月曜日、祝日を除く9時半~17時)

●当日券900円(席に余裕がある場合のみ当日会場で販売)

●トライアル聴講・特別受講票(高校生・大学生限定)1講座300円(1人2講座まで)

【販売場所】
かるぽーと8階事務所(月曜日を除く8時半~ 20時(7月15日(月・祝)は販売))

<テキスト>
400円(期間中会場内で販売)

<注意事項>
●各販売所では受講票が売り切れ次第販売終了します。
●受講票をお持ちの方でも大ホールが満員の際は、モニター視聴をお願いすることがあります。
●無料の託児があります(対象は生後6カ月以上、予約制)。
●手話通訳あり。

詳しくは文化振興事業団 TEL 883-5071

ふれあい収集(訪問ごみ収集)の試行対象区域を拡大します

高齢や障害などの理由からごみ出しが困難で、家族等にも頼めない世帯を対象に、玄関先まで訪問してごみを収集する「ふれあい収集」を試行実施しています。

ことし7月から実施中の長浜・御畳瀬・浦戸・鏡・旭地区に加え、五台山・高須・大津・介良・土佐山地区でも実施します。今後も対象地区を広げ、市内全域での本格実施につなげていく予定です。

申し込みなど詳しくは、コールセンターまたは環境業務課へお問い合わせください。

【申込受付】
五台山・高須・大津・介良・土佐山地区
7月1日(月)~(収集は受付後、順次開始)
※長浜・御畳瀬・浦戸・鏡・旭地区は随時受付中

【収集品目】
可燃ごみ、プラスチック製容器包装
※専用の容器(ふた付きポリバケツ)が必要

【収集頻度】
週1回
※時間指定は不可

【対象地区】
●新たに実施する地区(令和元年7月~)
五台山、高須、大津、介良、土佐山

●実施中の地区
長浜(横浜・瀬戸含む)、鏡、旭

【対象世帯】
原則として、以下のいずれかに該当する方のみの世 帯のうち、自らごみを排出することが困難な世帯。

●70歳以上で要介護1以上の認定を受けている
●身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳のいずれかを交付されている

申込先、詳しくは市コールセンター TEL 822-8111
環境業務課 TEL 856-5374

未婚で児童扶養手当を受給する方へ 給付金が支給されます

児童扶養手当の受給者のうち、未婚のひとり親の方へ臨時・特別措置の給付金を支給します。

●支給額
17,500 円

●支給時期
令和2年1月 予定

●対象者 次の全ての要件を満たす方
・ 11月分の児童扶養手当の支給を受ける父または母(全額停止中の方を除く)
・ 一度も婚姻したことがない方(令和元年10月31日時点)
・ 事実婚をしていない方(令和元年10月31日時点)

●提出書類
対象者と児童の記載された戸籍謄本(全部事項証明書原本、取得後1カ月以内)
※外国籍の方は婚姻歴がないと分かるもの

●申請方法
(1)児童扶養手当を受給中の方
児童扶養手当の現況届と一緒に申請を受け付けます。

【受付場所】
8月19日(月)~23日(金) 総合あんしんセンター3階
※上記の日程で来られない方は、8月1日(木)~12月20日(金)に子育て給付課(第二庁舎2階)へ。

(2)7~10月に児童扶養手当を新規申請される方
児童扶養手当新規申請と一緒に申請を受け付けます。
※手当と給付金の申請それぞれに戸籍謄本が必要。

【受付場所】
7月1日(月)~10月31日(木) 子育て給付課(第二庁舎2階)

詳しくは子育て給付課 TEL 823-9447

明るい選挙啓発作品の募集

明るい選挙を呼びかけるポスター・標語を募集します。

ポスターは画材、色彩は自由。画用紙の八つ切りまたは四つ切りで。標語は400字詰めの原稿用紙1枚で。

ポスター・標語とも応募は1人1点。自作で未発表のものに限ります。詳しくはお問い合わせください。

【対象者】
小・中・高校生

 

【締め切り】
9月6日(金)

 

詳しくは選挙管理委員会 TEL 823-9483

後期高齢者医療制度のお知らせ

後期高齢者医療制度は、高齢者にかかる医療費を社会全体で支え合うための制度です。

対象者は75歳以上の方で、加入手続きの必要はなく、一人一人が被保険者になります。なお、65歳以上で一定の障害があり後期高齢者医療制度への加入が認められている方も対象となります。

<令和元年度の保険料>
後期高齢者医療制度の保険料は、被保険者一人一人に納めていただくようになっています。

保険料の金額は、被保険者本人や世帯の所得をもとに軽減割合なども含めて自動的に算定されます。保険料算定等に必要な所得が不明な方には申告書をお送りしていますので、必ずご提出ください。

※保険料を年金からの引き落としで納めている場合、額が変更されるのは10月からです。

令和元年度 保険料の算定方法
(1)所得割額 + (2)均等割額
●所得に応じて負担 ●全被保険者が負担
所得額 -33万円 × 所得割率 11.42% 定額(年額)54,394円

●1人当たりの年間保険料の上限は年額62万円
●所得に応じて軽減される場合あり
●年間保険料は100円未満切り捨て

<令和元年度からの変更点 「均等割の軽減割合が変更されます」>

(1)年金収入80万円以下の加入者
以下の条件に当てはまる方の、保険料の均等割が「9割軽減」から「8割軽減」に変わります。

◆条件:次の(1)・(2)の両方当てはまる方
(1)世帯主と世帯の加入者全員の前年中の総所得金額等の合計額※が33万円以下
  ※収入額から各種控除や必要経費を除いた所得の合計額
(2)世帯の加入者全員が年金収入80万円以下で、その他の所得がない

(2)加入前までご家族の健康保険等の被扶養者だった方へ
保険料均等割の5割軽減が「無期限」から「加入後2年間」に変わります。なお、所得割は引き続き賦課されません。

●77歳以上の方
令和元年度から軽減なし。

●76歳以下の方
77歳になる前月分まで均等割に5割軽減が適用されます。誕生月分からは軽減なし。

●障害認定で加入している方
加入後24カ月分まで均等割に5割軽減が適用されます。翌月分からは軽減なし。

※(2)の方が低所得による軽減措置に該当する場合、軽減割合の大きい措置が適用されます。

詳しくは保険医療課後期高齢者医療係 TEL 823-9380

国保の高齢受給者証を送付します

国民健康保険に加入中の70歳~74歳の方に、7月下旬に新しい高齢受給者証を発送します。8月からは新しい高齢受給者証をお使いください。また、新たに70歳になられる方には、70歳になる月の下旬に発送します。

70歳の誕生日の翌月(1日生まれの方はその月)から、受給者証に記載されている窓口負担割合(2~3割)が適用されます。

なお、窓口負担割合は令和元年度住民税課税所得等で判定します。実際の負担割合は受給者証をご確認ください。

詳しくは保険医療課資格賦課係 TEL 823-9360