本文
居住サポート住宅認定制度
居住サポート住宅について
住宅セーフティネット法の改正(令和7年10月施行予定)に伴い,「居住サポート住宅」が創設されます。
「居住サポート住宅」とは,住宅のオーナーと援助実施者が連携し,高齢者や障がい者などの配慮が必要な入居者に対し,安否確認,定期的な見守り,福祉サービスへのつなぎを行う,支援付きの住宅です。
高知市内で実施する場合は,高知市への認定申請(オンライン)が必要です。
認定申請の受付は令和7年10月から開始予定ですが,認定の事前相談は可能です。高知市住宅政策課までご相談ください。
「居住サポート住宅」とは,住宅のオーナーと援助実施者が連携し,高齢者や障がい者などの配慮が必要な入居者に対し,安否確認,定期的な見守り,福祉サービスへのつなぎを行う,支援付きの住宅です。
高知市内で実施する場合は,高知市への認定申請(オンライン)が必要です。
認定申請の受付は令和7年10月から開始予定ですが,認定の事前相談は可能です。高知市住宅政策課までご相談ください。

高知市居住サポート住宅等推進事業費補助金について
住宅確保要配慮者の居住の安定を図ることを目的とし,高知市内の空家・空室を居住サポート住宅又はセーフティネット住宅(専用住宅)として活用するために必要となる改修費や準備費用の一部を市が補助します。
居住サポート住宅認定制度と補助金のご案内 [PDFファイル/970KB]
申請の手引き [PDFファイル/1.3MB]
高知市居住サポート住宅等推進事業費補助金交付要綱 [PDFファイル/176KB]
補助対象者
次の要件をすべて満たす方が対象
(1)補助対象住宅の所有者又は転貸人
※賃貸借契約の当事者ではない者(管理会社等)は対象外
(2)高知市税を滞納していない方
(3)高知市事業等からの暴力団の排除に関する規則(平成23年規則第28号)第4条各号のいずれにも該当しない方
(1)補助対象住宅の所有者又は転貸人
※賃貸借契約の当事者ではない者(管理会社等)は対象外
(2)高知市税を滞納していない方
(3)高知市事業等からの暴力団の排除に関する規則(平成23年規則第28号)第4条各号のいずれにも該当しない方
補助対象住宅
高知市内の住宅で次のいずれかに該当する住宅
(1)居住サポート住宅
(2)セーフティネット住宅(専用住宅)
※認定・登録申請予定であり,認定の基準を満たす予定の住宅も含みます。
※認定又は登録申請予定の住宅については,実績報告までに高知市の認定又は登録を受けることが条件です。
(1)居住サポート住宅
(2)セーフティネット住宅(専用住宅)
※認定・登録申請予定であり,認定の基準を満たす予定の住宅も含みます。
※認定又は登録申請予定の住宅については,実績報告までに高知市の認定又は登録を受けることが条件です。
補助金額
(1)補助対象経費×補助率1/2
(2)25万円×補助対象住宅戸数
※(1)(2)いずれか低い額とする
※令和7年度の受付期間における申請上限額は一申請者あたり50万円までとします。
(2)25万円×補助対象住宅戸数
※(1)(2)いずれか低い額とする
※令和7年度の受付期間における申請上限額は一申請者あたり50万円までとします。
補助対象事業
補助対象住宅の修繕・修理・改修及び居住サポートの実施に必要な準備
※補助金の交付決定日以降に着手(契約)し,原則として令和8年2月末日までに完了(代金の支払いを含む)する必要があります。
※補助金の交付決定日以降に着手(契約)し,原則として令和8年2月末日までに完了(代金の支払いを含む)する必要があります。
補助金事前申込
補助金の交付を希望される方は,事前申込が必要です。
受付期間:令和7年8月20日~令和7年9月26日
受付期間:令和7年8月20日~令和7年9月26日
補助金事前申込書(様式第1号) [Excelファイル/26KB]
各種申請書届出様式
補助金交付申請書(様式第2号) [Wordファイル/52KB]
事業計画書(様式第3号) [Excelファイル/18KB]
補助事業変更等承認申請書(様式第5号) [Wordファイル/41KB]
実績報告書(様式第7号) [Wordファイル/41KB]
補助金請求書(様式第9号) [Wordファイル/49KB]
管理状況報告書(様式第10号) [Wordファイル/54KB]