本文
飼い主のいない猫の不妊去勢手術費用の補助について【郵送受付を再延長します】【R4.12.19更新】
高知市では,飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費用を補助しています。
飼い猫への補助は令和2年度をもって終了しました。
補助の対象は「飼い主のいない猫」のみです。
郵送での受付期間を令和4年9月30日までとしておりましたが,令和5年3月31日まで延長します。
補助金の対象となる「飼い主のいない猫」について
「飼い主のいない猫」とは,本市に生息する猫で,所有者がいないことが明らかである猫をいいます。
手術後元の場所へ戻すことを前提とし,耳カット等の不妊去勢手術済みであることが分かる識別措置を講じた猫が補助の対象です(耳カット等の識別措置を希望する旨を,手術前に必ず動物病院に申し出てください)。
※耳カット等を行っていない場合は,補助の対象外です。
※申請できる頭数に制限はありません(ただし,予算がなくなりしだい受付を終了します)。
補助金を申請できる方
高知市に住民登録があり,高知市内の「飼い主のいない猫」を管理されている方で,次の事項に同意される方。
1 耳カット等,猫に不妊去勢手術済みであることが分かる識別措置をとること。
2 トイレの設置,餌の適正な管理等,周辺環境の美化を図ること。
3 近隣住民の理解を得るよう努めること。
補助金額
不妊手術:1匹あたり6,000円(上限額)
去勢手術:1匹あたり4,000円(上限額)
手術の実施及び申請の受付期間
令和4年4月1日(金曜日)から令和5年3月31日(金曜日)まで
※郵送での受付は,令和5年3月31日(金曜日)までです(当日消印有効)。
※先着順で予算がなくなりしだい,受付を終了します。
※上記期間以外の手術及び申請は受付できませんのでご注意ください。
手続きの流れ
1 不妊・去勢手術の実施
令和4年4月1日から令和5年3月31日までの間に手術を実施してください(耳カット等も忘れずに)。
手術を実施する動物病院の指定はありません。
2 補助金の交付申請
申請に必要な書類
- (1)高知市猫の不妊・去勢手術費補助金交付申請兼請求書
- 申請書のダウンロードはこちら [PDFファイル/105KB]
- ※印刷の場合は,A4両面印刷にしてください。
※押印は不要です。 - ※様式が変わりました。これまでの申請書は使えません。
- (2)領収書原本(領収書のコピーや明細書のみでは受付できません)
※領収書には以下の内容が必要です。 - 1.宛名(申請者に限る)
- 2.領収日
- 3.金額(不妊去勢手術代・耳カット代以外を含む場合は,手術費用が分かる明細書を添付)
- 4.発行者の領収印
- 5.猫の不妊(去勢)手術代であることの記載
- 6. 耳カット済であることの記載
- (3)補助金を振込む口座の番号等が分かるもの(通帳やキャッシュカード等のコピー)
(1)に必要事項を記入のうえ,上記書類(1)~(3)を生活食品課まで提出してください。
審査の後,補助金交付決定通知書または交付却下通知書をお送りします。
記入上の注意
1.申請書類はボールペンで記入してください。鉛筆や熱で文字が消えるボールペンで記入している場合は,受付できません。
2.領収書宛名,振込口座の名義人は申請者本人としてください。
3.記載内容を訂正する場合は,訂正箇所を二重線で消し,正しい文言の隣に小さく申請者氏名を署名してください。
3 補助金の支払い
補助金の交付決定後,補助金額をご指定の口座へ振り込みます。
補助金交付の決定の日から振込みまでに1か月ほどお時間をいただきます。ご了承ください。
猫の殺処分削減に向けて~「飼い主のいない猫」との共生をめざして~
高知市の猫の殺処分数は年々減少していますが,まだまだ多くの命が失われています。
殺処分された猫のほとんどは,「飼い主がいない猫」が産み落とした生後間もない子猫たちです。
処分される命を減らすために,不妊・去勢去勢手術は有効な手段です。
また,高知市には,庭でフン尿をされた,畑や花壇を荒らされた,車を傷つけられた等,猫による様々な相談や苦情が寄せられています。
猫が「かわいい」「かわいそう」という感情だけで無責任に餌を与えることで,周囲の人に迷惑をかけてしまうこともあります。
「飼い主のいない猫」をめぐる近隣トラブルを防ぐためにも,不妊・去勢手術を行い,トイレの設置やえさの適正な管理など,周辺環境の美化を図ることが大切です。
猫は繁殖力が強く,メス猫は生後8か月程度で出産することができ,交尾をすればほぼ100%妊娠します。
年間で3回ほど出産し,1回に4~8匹の子猫を産むため,繁殖制限をしなければ爆発的に増えていきます。
不幸な命を減らすために,人と「飼い主のいない猫」が共生できる地域をめざして,
今,目の前にいる1匹から不妊・去勢手術を始めてみませんか。