ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 地域コミュニティ推進課 > 高知市子どもまちづくり基金助成金事業「こうちこどもファンド」とは?

本文

高知市子どもまちづくり基金助成金事業「こうちこどもファンド」とは?

高知市子どもまちづくり基金助成金事業「こうちこどもファンド」

「こうちこどもファンド」とは?

  未来の高知市を担う子どもたちの『自分たちのまちを良くしたい』という想いを実現するために、「高知市子どもまちづくり基金」を積み立て、その基金を原資として子どもたちの自発的な活動を支援する制度です。当制度は、子どもたちの提案を助成対象とするだけでなく、審査する側にも子どもたちが参加する、全国の自治体に先駆けた取組となっています。

  当制度は、平成23年6月に設立された「公益信託高知市まちづくりファンドの今後の在り方に関する検討委員会」での検討結果も踏まえながら、平成24年4月より開始しました。

  こうちこどもファンド制度紹介リーフレット [PDFファイル/7.07MB] 

                               こうちこどもファンド3

「こうちこどもファンド」が目指すものとは?

  子どもたちが自主的に提案・行動するまちづくり活動への助成を通して、自分たちが普段生活している「まち」を見直す機会を提供するとともに、自ら提案する力と実行する力を育てていきたいと考えています。

助成の対象となるのは?

 募集対象団体

   高知市に在住、または通勤・通学している18歳以下の子どもが3人以上(複数世帯で構成されていること)で、かつ子どもをサポートする20歳以上の大人が2人以上参加している団体が対象です。

 助成対象事業

   子どもたちのアイデアから生まれ、子どもたちが主体となったまちづくり活動であればジャンルは問いません。例えば、自分のまちの自然環境や歴史文化を大切にする活動や、健康のためにスポーツを広めていく活動、安心安全に暮らせるまちづくり活動など、誰にとっても住みやすいまちをつくっていくような活動が対象となります。

   ただし、営利を目的とする活動、宗教的活動、政治的活動、学校の授業の一環として行う活動は対象となりません。

    ゑん      久重natural

過去の助成団体一覧
平成24年 団体一覧 [PDF/58KB] 平成25年 団体一覧 [PDF/64KB] 平成26年 団体一覧 [PDF/72KB]
平成27年 団体一覧 [PDF/49KB] 平成28年 団体一覧 [PDF/49KB] 平成29年 団体一覧 [PDF/41KB]
平成30年 団体一覧 [PDF/134KB] 令和元年 団体一覧 [PDF/136KB] 令和2年 事業中止
令和3年 団体一覧 [PDF/83KB] 令和4年 団体一覧 [PDF/102KB] 令和5年 団体一覧 [PDF/120KB]
令和6年 団体一覧 [PDF/788KB] 令和7年 団体一覧 [PDF/721KB]    

助成金はいくらもらえるの?

  上限20万円で、助成率は100%です。ただし、助成対象経費に限ります。

    助成対象経費 : 報償費、旅費、消耗品費、印刷製本費、通信運搬費、保険料、会場使用料  など    

助成事業の活動期間は?

  助成の対象となる事業は、助成を受ける年の7月1日から翌年の2月末日の期間内に実施される活動です。

どのように助成団体を決めるの?

  どの団体に助成するかは、書類審査(一次審査)と審査会(二次審査)を経て決定されます。

 書類審査(一次審査)は、事業及び団体に係る公募要件を満たしているか、提出書類に不備がないかなどについての確認を行います。

  審査会による審査は、申請団体に事業内容に関する公開プレゼンテーションを行っていただき、こども審査員及びこども審査員サポーターとの質疑応答を行った後、こども審査員とこども審査員サポーターが一緒に審査を行い、助成団体を決定します。審査結果は、審査会当日、申請団体に発表します。なお、正式な助成決定は、審査委員会からの報告を受けて市長が行い、事務局より助成団体に対し決定通知書を送付します。

 ※  こども審査員は、高知市に在住又は通勤若しくは通学している18歳以下の子ども10人程度で構成

 ※  こども審査員サポーターは、学識経験者やまちづくり関係者、事業者、市職員などの大人7人以内で構成

  Lien      おもてなship!

寄附のお願い

  こうちこどもファンドでは、未来の高知市を支える子どもたちの夢やアイデアを社会全体で応援するために、市民や企業の皆さんからの寄附を募集しています。未来を担う子どもたちの活動に、ぜひ寄附をお寄せください。なお、お寄せいただいた寄附金は、こうちこどもファンドで助成決定された活動への助成金等に使用させていただきます。

      詳しくはコチラへ

「こうちこどもファンド」を知ってもらうために

 こうちこどもファンドでは、広報活動の1つとして「こうちこどもファンド通信」を発行しています。審査会等の案内はもちろん、助成団体の活動の様子についても紹介しています。年4回程度発行していますので、是非ご覧ください。

  詳しくはコチラへ          ★バックナンバー(令和4年度以前)はコチラから

 

 また、こうちこどもファンドのインスタグラムも開設しています。こちらは助成団体の活動の様子について積極的に更新していこうと考えていますので、こちらも是非ご覧ください。

  詳しくはコチラへ

こどもファンド Instagram

こうちこどもファンドに関するお問合せ先

 こうちこどもファンドに関するご質問やご意見などは、下記事務局までお気軽にお問合せください。


 事務局 : 高知市市民協働部地域コミュニティ推進課 Tel 088-823-9080 ・ Fax 088-824-9794

      E-mail kodomofund@city.kochi.lg.jp(こうちこどもファンド専用アドレス)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)