高知市
あかるいまち 高知市トップへ
高知市トップページ  > あかるいまちトップページ  > 月別一覧  > 2017年6月号(もくじ)  > 健康ひろば
インフォメーション 募集 お知らせ 講座&教室 催し&イベント 健康ひろば 欄外情報
◆第45回地域医療連携研修会

日時
6月24日(土)14時〜15時40分

場所
高知医療センター2階「くろしおホール」

定員
先着200人(入場無料・申し込み不要)
※どなたでも参加できます。

講演(1)「地域医療とドクターヘリ・ドクターカー」
講師 西田武司(高知医療センター 救命救急センター長)

講演(2)「救急領域におけるEnd of Life Care(エンド オブ ライフ ケア)『看護師の視点から』」
講師 岡林志穂(高知医療センター 急性・重症患者看護専門看護師)

詳しくは高知医療センター地域医療連携室 TEL 837-3000(代)へ
▲このページの先頭へ

◆7月集団検診

申し込みは6月14日(水)8時半から
健康増進課 TEL 803-8005へ( 12時〜13時を除く)

胃がん・胸部検診の対象は40歳以上の方。女性健診は20〜39歳の女性。
申し込みは電話で。ただし、聴覚・言語障害のある方はファクス(823-8020)、郵送での申し込みも可能です。申込開始日の前日までにご連絡ください。専用の申込用紙を送付します。
検診種目ごとに定員に達し次第締め切ります。

検診日 会場(所在地) 胸部 女性
7月13日(木) 保健福祉センター(塩田町) (2)
7月20日(木) 保健福祉センター(塩田町) (1) (1)
大津ふれあいセンター(大津) (3)

〈検診日の受付時間〉
(1)9:00〜10:30
(2)13:00〜15:00
(3)15:30〜16:30

▲このページの先頭へ

◆健康診査

 高知市にお住まいの40歳以上の方は大腸がん検診の対象者となります。年度内に1回受診でき、自己負担は無料です。検診を希望の方は直接下記の医療機関に申し込みしてください。

平成29年度 大腸がん検診実施医療機関(平成29年4月1日現在)

上 街 上町病院、川村病院、国吉病院、クリニックグリーンハウス、こうち在宅医療クリニック、吉岡クリニック
高知街 浅井病院、植田医院、帯屋町ハートクリニック、下司病院、高知見元醫院、さんさんクリニック、島本病院、竹下病院、谷田内科クリニック、中ノ橋病院、浜田循環器内科、平田病院、南病院、見元回生病院
南 街 高知記念病院、下村病院、だいいちリハビリテーション病院
北 街 麻植胃腸科、谷岡内科小児科、寺尾内科クリニック、久病院
下 知 あおば内科呼吸器科、秋沢内科、お日さまクリニック、亀井クリニック、毛山病院、たかさきクリニック胃腸科・内科、田村内科整形外科病院、つつみ内科胃腸科クリニック、土佐田村病院、図南病院
江ノ口 愛幸病院、愛宕病院、岡村病院、小谷放射線科・内科、木村病院、くぼぞえ外科胃腸内科、クリニック地球33番地、高知病院、島津病院、純クリニック、瀬戸内科、高橋病院、高松内科クリニック、津野クリニック、福井小児科・内科・循環器科、松岡胃腸科内科、みなみの風診療所、吉川内科消化器科、依光内科クリニック
小高坂 高知いちょう医院、細木病院、見元クリニック
旭 街 石立クリニック、おざきクリニック、くすのせクリニック、高知医療生協旭診療所、高知生協病院、渋谷内科胃腸科、藤田クリニック、松岡クリニック、もみのき病院、山下脳神経外科、山村病院
潮 江 あおぞら診療所高知潮江、市川医院、うしおえ太陽クリニック、潮江高橋病院、梅ノ辻クリニック、大川内科、絹川医院、高知医療生協潮江診療所、高知県総合保健協会、小林レディスクリニック、塩見クリニック、島崎クリニック、たしま耳鼻咽喉科、玉木内科小児科クリニック、ながの内科クリニック、にしの内科クリニック循環器・心臓内科、二山整形外科、ふたばクリニック、ますだクリニック、横田胃腸科内科、吉村神経内科リハビリクリニック
三 里 坂井内科小児科、誠内科、武林整形外科
高 須 青木脳神経外科形成外科、きたじま内科クリニック、高知厚生病院、新木診療所、高須どい産婦人科、福森循環器科小児科、村上外科胃腸科
一 宮 浅井産婦人科・内科、いずみの病院、一宮きずなクリニック、岩ア胃腸科内科、三愛病院
福田心臓・消化器内科、山中外科・整形外科、よりみつ内科消化器内科
初 月 菅野医院
朝 倉 朝倉病院、朝倉深田内科、うぐるす内科クリニック、川村整形外科、高知脳神経外科病院、国立病院機構高知病院、坂本医院、田村クリニック胃腸科・内科、たむら内科クリニック、藤井クリニック、宮上内科
鴨 田 岡林病院、おがわハートクリニック、快聖クリニック、かもだの診療所、高知西病院
長 浜 愛宕病院分院、梅原産科婦人科、クリニックひろと、塩見整形外科、段原内科、長浜病院、横浜ニュータウン内科、横浜病院、依岡内科
大 津 おの肛門科胃腸科外科、こうちクリニック胃腸科内科、高知城東病院、高知高須病院、つねまつ内科
介 良 けら小児科アレルギー科、なかやまクリニック内科・循環器科、福留内科
土佐山 土佐山へき地診療所
春野町 永井病院、春野うららかクリニック、はるの森澤クリニック、みなみが丘ポラリスクリニック、リハビリテーション病院すこやかな杜
詳しくは健康増進課 TEL 803-8005へ
▲このページの先頭へ

◆健康ひろば(こども)

(1)1歳6カ月児健康診査、3歳児健康診査
 対象者には個別に通知をしています。
 1歳6カ月児健康診査(1歳6カ月ごろ通知)は1歳6カ月を迎えた日から2歳の誕生日の前日まで。3歳児健康診査(3歳3〜4カ月ごろ通知)は3歳の誕生日から4歳の誕生日の前日まで受診可能。無料。

(2)日本脳炎予防接種
≫特例措置(1)・・・平成19年4月1日以前に生まれた20歳未満のお子さんで、平成22年3月31日までの接種勧奨差し控えの間に合計4回(第1期3回・2期1回)の接種がお済みでないお子さんは、接種が受けられます。なお、日本脳炎予防接種第3期は平成17年に制度が廃止になっています。
≫特例措置(2)・・・平成19年4月2日〜平成21年10月1日に生まれたお子さんで、第1期3回の接種がお済みでない未接種分を、9歳から13歳の誕生日の前日までの期間に接種が受けられます。
 上記(1)に該当する方、または(2)に該当する9歳以上の予診票を発行していない方で、接種を希望する方には予診票を送付しますのでご連絡ください。

(3)子宮頸がん予防接種
 厚生労働省からの勧告により、積極的に接種を勧めていないことから、平成29年度に小学6年生〜中学3年生となる女子の方には、予診票を送っていませんが、公費負担による接種が可能です。
 接種を希望される方には予診票を送付しますのでご連絡ください。

(4)県外で定期予防接種を受ける場合
 里帰り出産など、やむを得ない事情により県外に長期滞在し、滞在地の医療機関でお子さんの定期予防接種を希望される方は、事前に母子保健課へご相談ください。必要と認められる方には、「予防接種依頼書」を発行します。
 なお、依頼書を発行した方で平成28年4月以降に県外で予防接種をした方には、払い戻し(償還払い)ができますので、お問い合わせください。

(5)子育てひろば
 妊娠中の悩み事や育児に関する相談のほか、お子さんの身体測定、保護者同士の交流や情報交換もできます。
 6月15日(木)10時〜11時半、春野あじさい会館で。無料。申し込み不要。母子健康手帳をお持ちください。

(6)離乳食教室
 栄養士による離乳食の講話と試食(保護者のみ)を行います。
 6月23日(金)・7月14日(金)総合あんしんセンターで。時間はいずれも10時半〜12時。託児はありませんが、お子さんと一緒に参加できます。無料。申し込み不要。

(7)産後ケア事業の利用対象範囲を5月から拡大
 出産後の方の支援のため、助産師が家庭訪問し、乳房ケアや産後の体調・育児に関する相談に応じる産後ケア事業の対象範囲を、産後2カ月未満から産後4カ月未満に拡大しています。
 対象は、市内に住民登録がある産後4カ月未満のお母さんと赤ちゃんで、(1)家族から十分な支援が受けられない(2)体調不良や育児不安等がある―の全てに該当し、支援が必要と市が認めた方となります。
 事前申請が必要ですので、申請方法・支援内容・利用料などの詳細はお問い合わせください。

(1)〜(7)は詳しくは母子保健課 TEL 855-7795
▲このページの先頭へ

◆健康ひろば(おとな)

■エイズ(HIV)検査
 定期検査は毎週月曜日(祝日除く)15時半〜16時半。予約不要。夜間検査は6月19日(月)17時半〜18時半。当日16時まで予約受け付け(定員あり)。また、6月7日(水)17時〜19時に特別夜間検査を行います(予約不要)。いずれも保健所(総合あんしんセンター2階)で。無料。匿名。正確な検査結果をお返しするため、感染に心当たりのある日から8週間以上たってから検査を受けてください。
申込先、詳しくはエイズ相談専用電話 TEL 822-0477

■肝炎ウイルス検査
 過去に肝炎ウイルス検査を受けたことのない方を対象に、B型・C型肝炎ウイルス検査を行います。、6月26日(月)14時〜15時、保健所(総合あんしんセンター2階)で。無料。予約制。委託医療機関でも無料で検査が受けられます。
申込先、詳しくは地域保健課 TEL 822-0577

■人工授精の治療費助成
 平成29年4月以降の治療に対して助成を開始します。助成額は1年度につき3万円を上限とします。詳しくはお問い合わせください。
詳しくは母子保健課 TEL 855-7795

■不妊に悩む方への特定治療支援
 特定不妊治療(体外受精および顕微授精)に要する費用の一部を助成しています。平成26年度からの制度改正に伴い、助成回数は通算6回までとなっています。平成29年度の申請は平成29年4月1日〜平成30年3月31日に治療が終了した方が対象で、申請の受け付けは平成30年4月2日までです。特定不妊治療のうち、男性不妊治療(TESE、MESA等)を行った場合は、上乗せ助成を行っています。申請方法など、詳しくはお問い合わせください。
申込先、詳しくは母子保健課 TEL 855-7795

▲このページの先頭へ

高知市トップページ  > あかるいまちトップページ  > 月別一覧  > 2017年6月号(もくじ)  > 健康ひろば
Kochi city
All Rights Reserved. Copyright Kochi-city.