高知市
あかるいまち 高知市トップへ
高知市トップページ > あかるいまちトップページ  > 月別一覧 > 2017年4月号(もくじ) > インフォメーション
インフォメーション 募集 お知らせ 講座&教室 催し&イベント 健康ひろば 欄外情報
◆市役所の組織が変わります

 4月1日から市役所の組織や担当業務が変わります。主な変更内容は下記のとおりです。

■政策企画課の新設
 政策推進や組織の調整機能強化などを図るため、総合政策課と移住・定住促進課を廃止し、「政策企画課」を新設します。また、同課内に「移住・定住促進室」を設置します。

■文書法制課の新設
 文書事務に関するコンプライアンス(法令・規則順守)の徹底等を図るため、文書・法務事務の統括部署として「文書法制課」を新設します。

■広聴広報課と秘書課の新設
 広聴と広報を一体的に担当する「広聴広報課」を新設します。また、同課内に、情報公開(総務課から引き継ぎ)と市民の皆さんからの行政相談(市民生活課から引き継ぎ)を行う「情報公開・市民相談センター」を設置します。
 これに伴い秘書広報課を廃止し、「秘書課」を新設します。

■財産政策課の新設
 公共施設の適正配置や効率的な維持管理の実施に向けた取り組みをより一層推進するため、管財課財産政策室を廃止し、「財産政策課」を新設します。

■くらし・交通安全課の新設
 交通安全や公共交通、消費生活相談、防犯等の情報提供などを担当する「くらし・交通安全課」を新設します。これに伴い、市民生活課と交通政策課を廃止します。
 また、同課では、市民生活課が担当していた「計量検査所」と「消費生活センター」を引き継ぎます。

■点字図書館の体制強化
 新図書館等複合施設(オーテピア)での業務開始に向けて、運営体制の整備とサービスの充実をめざし、「点字図書館」を課として独立設置します。

■新しい組織の連絡先
部署名 場所 電話番号
政策企画課 本町仮庁舎3階 823-9407
 移住・定住促進室 本町仮庁舎3階 823-8813
文書法制課 本町仮庁舎2階 802-5508
秘書課 本町仮庁舎3階 823-9443
広聴広報課 本町仮庁舎3階 823-9446
 情報公開・市民相談センター 本町仮庁舎1階 823-9412
財産政策課 本町仮庁舎4階 802-5688
くらし・交通安全課 たかじょう庁舎2階 823-9487
 計量検査所 たかじょう庁舎2階 802-5753
 消費生活センター 本町仮庁舎1階 823-9433
点字図書館 仮設図書館(追手筋2-1-7) 823-9488
詳しくは 行政改革推進課 TEL 823-9071
▲このページの先頭へ

◆第4回市民が選ぶ鏡川写真コンテスト作品募集

 市のシンボル・清流鏡川のさまざまな姿を記録に残し、大切な環境を守ろうとする意識が広まっていくことなどを目的に、「第4回鏡川写真コンテスト」の作品を募集します。
 募集部門は、(1)一般部門(2)環境問題部門(3)スマホ部門(4)キッズ部門―の4部門です。応募作品は、イオンモール高知やわんぱーくこうちに展示し、ご来場の皆さんの投票で入賞作品が決まります。応募規定など、詳しくは環境政策課のホームページをご覧ください。たくさんのご応募をお待ちしています。

■募集部門
 (1)一般部門
  鏡川に関する写真全般(どなたでもどんなカメラでも参加可能)
 (2)環境問題部門
  鏡川の環境について考えさせられる写真
 (3)スマホ部門
  スマートフォン・携帯電話のカメラで撮影した写真
 (4)キッズ部門
  小・中学生が撮影した写真

■募集期間
 5月8日(月)〜6月9日(金)(必着)

■第3回受賞作品
 一般部門グランプリ 「よりそって」樋口清志さん
 環境問題部門グランプリ 「何が見える?」岸田執和さん
 スマホ部門グランプリ 「鏡川のヌシ」松本剛大さん
 キッズ部門グランプリ 「げき流」森田千遥さん

申込先、詳しくは 環境政策課 TEL 823-9209
▲このページの先頭へ

◆休日夜間急患センターで眼科診療を開始します

 休日夜間急患センター(総合あんしんセンター1階 TEL 875-5719)では、平成29年度から眼科診療を開始します。
 診療は日曜日のみで、最初の診療日は4月2日(日)です。

■急患センターの診療科目・日時
診療日 診療科目 診療時間
月〜土曜日 小児科 20時〜23時
(土曜日は翌8時まで)
日曜日・祝日・年末年始
(12月31日〜1月3日)
内科・眼科・耳鼻いんこう科 9時〜12時
小児科 13時〜17時
18時〜22時

※眼科・耳鼻いんこう科は日曜日のみ
※いずれも急病患者のみ受け付け

〇お子さんの急病時は、こうちこども救急ダイヤル( TEL #8000、 TEL 873-3090)もご利用ください。20時〜翌1時の間、看護師が小児救急相談を365日対応で実施中。
〇県救急医療情報センター( TEL 825-1299)では、年中無休・24時間体制で救急対応の医療機関を紹介しています。

詳しくは 地域保健課 TEL 822-0577
▲このページの先頭へ

◆ことしも開催!高知城花回廊

 「和(わ)で綴(つづ)る花と灯り」でもてなす高知城花回廊は、ことしで11回目を迎えます。
 華道18流派による生け花の大作と土佐和紙の灯籠(とうろう)を道しるべに、高知城天守閣へ皆さんをいざないます。花と灯りが織りなす「なごみ」の世界をぜひご堪能ください。

■日時
 4月7日(金)〜9日(日) 18時〜22時
 ※9日(日)は21時まで

■場所
高知城・高知公園(入場無料)

詳しくは 市観光協会 TEL 823-4016
▲このページの先頭へ

◆平成29年度 休日の家庭ごみ収集予定

※「−」はもともと収集のない日で、「休み」は本来収集日ですが収集をしない日です。

日付 可燃ごみ
月・木
可燃ごみ
火・金
プラスチック製
容器包装
資源・不燃物
4月29日(土) 昭和の日 5月3日(水)地区収集
5月3日(水) 憲法記念日 休み 休み
4月29日(土)に変更
5月4日(木) みどりの日 休み 休み
5月6日(土)に変更
5月5日(金) こどもの日 休み 休み
5月13日(土)に変更
5月6日(土)   5月4日(木)地区収集
5月13日(土)   5月5日(金)地区収集
7月17日(月) 海の日 収集 当日分収集
8月11日(金) 山の日 収集 当日分収集
9月18日(月) 敬老の日 収集 当日分収集
10月9日(月) 体育の日 収集 当日分収集
11月3日(金) 文化の日 収集 当日分収集
11月23日(木) 勤労感謝の日 収集 当日分収集
12月29日(金)   収集 1月1日(月)地区収集
12月30日(土)   1月2日(火)地区収集
1月1日(月) 元日 休み 休み
12月29日(金)に変更
1月2日(火)   休み 休み
12月30日(土)に変更
1月3日(水)   休み 休み
1月6日(土)に変更
1月6日(土)   1月3日(水)地区収集
1月8日(月) 成人の日 収集 当日分収集
2月12日(月) 振替休日 収集 当日分収集
3月21日(水) 春分の日 収集 当日分収集
詳しくは 環境業務課 TEL 856-5374
▲このページの先頭へ

◆新図書館等複合施設「オーテピア」のロゴマークが決定

 昨年募集した新図書館等複合施設「オーテピア」のゴマークに、全国から540点の応募がありました。
 審査の結果、ロゴマークは藤松和長(ふじまつかずなが)さんの作品に決定しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。

■受賞者
〇最優秀賞
 藤松 和長さん(高知市)
〇優秀賞
 澁澤 麗(しぶさわ れい)さん(東京都)
 前田 豊さん(東京都)

■作品の説明・コンセプト
〇シンボルマーク
 ソテツの木をモチーフとして、書籍を表した三本の線で、情報や知識が蓄積されていく様を表現するとともに、人々の教養や生活がより高みへと上昇する様をデザインしました。シンプルな造形の中に知的・文化的施設としての落ち着いた佇まいと品格を表現しました。
〇ロゴタイプ
 緩やかな曲線の構成により、温かみと親しみを感じさせるとともにオリジナリティと視認性を考慮してデザインしました。

詳しくは 市民図書館 新図書館建設室 TEL 823-7767
▲このページの先頭へ

◆土佐山・鏡・春野地区の狂犬病予防注射のご案内

飼い犬の登録と狂犬病予防注射は法律で義務付けられています
 下表の日程で市内各所を巡回し、飼い犬の登録と狂犬病予防注射を実施します。1頭につき登録料金は3,000円、注射料金(注射済票交付手数料を含む)は3,100円です。
 なお、土佐山・鏡・春野地区以外の日程については、あかるいまち3月号をご覧ください。

注射会場へお越しの際のお願い
 (1)ふん尿は飼い主の責任として、必ずお持ち帰りください。
 (2)小型犬でもリードは必ず用意し、飼い主が管理してください。
 (3)安全確保のため、注射の際の写真撮影等はご遠慮ください。

■狂犬病予防注射会場
日付 地区名 時間 場所
4月26日(水)
(通過予定時刻)
土佐山 9:20 〜 菖蒲ふれあいの里
9:45 〜 西川公会堂
10:10 〜 日ノ浦バス停前
10:45 〜 都積公民館
11:25 〜 高川公会堂
11:45 〜11:55 土佐山庁舎前
12:50 〜 桑尾公会堂
13:25 〜 東川公会堂
13:40 〜 中切公会堂
14:00 〜 久万川公民館
14:30 〜 すみれ寮跡
14:50 〜15:00 網川公民館
4月27日(木)
(通過予定時刻)
9:00 〜 大河内花壇前
9:30 〜 小浜(小浜老人の家前)
9:55 〜 大利集会所
10:15 〜 穴川方面(長崎/影谷と穴川分岐/穴川集会所前橋)
11:00 〜 本村(今井公民館南側広場)
11:25 〜11:30 畠田(駐在所前)
12:35 〜 小塩団地入り口
12:50 〜 的渕(バス停前)
13:00 〜 畑川橋
13:20 〜 上的渕(植田雪子さん宅前)
13:35 〜 柿ノ又(坂口分岐)
13:50 〜 宮谷(親川内と中山分岐)
14:15 〜 横矢集落入り口(県道)
14:25 〜 県道沿い増原防火水槽前
14:35 〜 梅ノ木橋
14:50 〜14:55 小山(氷室天神社前)
4月28日(金) 9:10 〜 9:20 中山間地域構造改善センター
10:30 〜10:35 上吉原(程ノ窪)
11:10 〜11:20 狩山(杉本商店前)
春野 13:30 〜14:00 春野公民館 弘岡上分館(P)
14:20 〜14:50 春野公民館 弘岡中分館(P)
5月1日(月) 春野 9:00 〜 9:15 春野公民館甲殿分館(P)
9:35 〜 9:55 市春野グラウンド駐車場(春野東小学校西側)(P)
10:05 〜10:20 春野公民館内ノ谷分館
10:30 〜10:50 春野公民館芳原分館
11:10 〜11:25 春野公民館秋山分館
5月2日(火) 春野 9:00 〜 9:25 春野公民館 弘岡下分館(P)
9:45 〜10:00 春野弘岡中 市民会館(P)
10:15 〜10:40 春野公民館森山分館(P)
10:55 〜11:10 クリーンセンター西畑西畑排水機場隣接)
5月7日(日) 春野 9:00 〜 9:45 南ケ丘西集会所(五丁目)
10:05 〜10:45 平和中央公園(春野平和団地内)
11:05 〜11:45 春野公民館(旧春野庁舎敷地北側)(P)
保健所 13:20 〜14:10 市保健所(総合あんしんセンター駐車場)(P)

※26・27日は、各会場の通過予定時刻までに来場者がなかった場合、次の会場へ移動します。
※(P)の会場のみ駐車可能です。それ以外の会場については、車での来場はご遠慮ください。
詳しくは 生活食品課 TEL 822-0588
▲このページの先頭へ


高知市トップページ > あかるいまちトップページ  > 月別一覧 > 2017年4月号(もくじ) > インフォメーション
Kochi city
All Rights Reserved. Copyright Kochi-city.