高知市
あかるいまち 高知市トップへ
高知市トップページ > あかるいまちトップページ  > 月別一覧 > 2017年3月号(もくじ) > インフォメーション
インフォメーション 募集 お知らせ 講座&教室 催し&イベント 健康ひろば 欄外情報
◆「志国高知 幕末維新博」がいよいよ開幕します!

 ことしは江戸幕府が政権を朝廷に返上した「大政奉還」から150年、来年は「明治維新」から150年の節目の年に当たります。
 土佐藩は京や江戸から遠く離れた地にありながら、幕末から明治維新にかけ、坂本龍馬をはじめ、多くの偉人を輩出しました。
 当時に思いをはせ、彼らを育んだ時代につながる土佐の風土・文化・食・自然などを知っていただくため、3月4日(土)から2カ年にわたり「志国高知 幕末維新博」を開催します。

■期間
 〇第一幕 3月4日(土)〜
 〇第二幕 平成30年春〜

■メイン会場
 〇県立高知城歴史博物館(3月4日(土)オープン)
  全国初公開 坂本龍馬 新発見の書簡
  3月4日(土)〜5月7日(日)
 〇県立坂本龍馬記念館
  ※平成29年4月1日〜平成30年3月末は休館
   平成30年4月からリニューアルオープン!

■サブ会場
 こうち旅広場(JR高知駅前)

■地域会場
 龍馬の生まれたまち記念館
 自由民権記念館
 など県内20施設


≪オープニングイベント開催!≫
 当日はオープニングセレモニーの特別ゲストとして、俳優の高橋英樹さんや女優の広末涼子さんにご出演いただくほか、高知ならではの食の出店やステージイベント、よさこいチームによる演舞などを予定しています。ぜひお越しください。

■日時
 3月4日(土) 10時〜16時
  〇オープニングセレモニー 10時〜
  〇オープニングイベント  10時20分〜16時

■場所
 高知公園(高知城追手門周辺)


≪地域会場企画のご案内≫
龍馬の生まれたまち記念館(上町2-6-33) 詳しくはTEL 820-1115
【企画展】書家・高松紅真作品展vol.4「龍馬! 死ぬな!」
 書家・高松紅真さんによる作品展の第4弾。龍馬没後150年をテーマに開催します。

 このほか、5月末には龍馬の生まれた時代を追体験できるバーチャルリアリティ装置など、幅広い世代が楽しめるコンテンツも新たに導入します。ぜひご期待ください。

■日時
 3月18日(土)〜31日(金)8時〜19時 (最終入館は18時半)※年中無休

■場所
 2階ふれあいホール

■観覧料
 300円(常設展示含む)
 ※高校生以下は無料

自由民権記念館(桟橋通4-14-3) 詳しくはTEL 831-3336
【企画展】「汗血千里(かんけつせんり)の駒(こま)」が描く坂本龍馬

 明治16年、『土陽新聞』に登場し、坂本龍馬のイメージを形成した最初の龍馬伝「汗血千里の駒」を全挿絵とともに紹介します。

■日時
 3月4日(土)〜9月18日(月・祝)9時半〜17時 (最終入館は16時半)
  ※月曜日は休館(祝日と重なる場合はその翌日)

■場所
 2階特別展示室

■観覧料
 320 円(常設展示含む)
 ※高校生以下は無料

【講演会】幕末維新150年近代日本と土佐
 維新・民権期の自由や、独立・民権の思想が、濱口雄幸らを経てどのように実現され、定着してきたのかを考えます。講師は川田稔さん(追手前高校卒・名古屋大学名誉教授)。

■日時
 3月18日(土)15時〜17時

■場所
 1階民権ホール

■入場料
 無料・申し込み不要

詳しくは 志国高知幕末維新博推進協議会事務局 TEL 823-9754
▲このページの先頭へ

◆飼い犬の登録と年に一度の狂犬病予防注射を忘れずに

●飼い犬の登録と狂犬病予防注射は法律で義務付けられています
 下表の日程で市内各所を巡回し、飼い犬の登録と狂犬病予防注射を実施します。1頭につき登録料金は3,000円、注射料金(注射済票交付手数料含む)は3,100円です。

●県外の動物病院等で狂犬病予防注射を接種した場合
 県外の動物病院や本市以外が実施する巡回注射で予防注射を接種した場合は、狂犬病予防注射済票(アルミ製骨型プレート)が交付されません。注射実施時に発行される注射済証明書を生活食品課に持参の上、交付手続きを行ってください(交付手数料は550円)。なお、注射会場でも交付手続きを行っています。

●飼い犬に鑑札と注射済票を装着させましょう
 鑑札と狂犬病予防注射済票は、飼い犬の首輪等に装着するよう法律で定められています。首輪を付けた迷子犬を保護しても、身元を示す鑑札や狂犬病予防注射済票が付いていないために、飼い主を探し出せず殺処分される迷子犬がいます。万が一、飼い犬が迷子になってしまった場合は、速やかに生活食品課までご連絡ください。

●飼い犬の「死亡届」、お忘れではないですか
 飼い犬が死亡しているにもかかわらず、毎年問診票が届く方は、生活食品課へ死亡届を提出するか電話でご連絡ください。

≪注射会場へお越しの際のお願い≫
 (1)ふん尿は飼い主の責任として、必ずお持ち帰りください。
 (2)小型犬でもリードは必ず用意し、飼い主が管理してください。
 (3)安全確保のため、注射の際の写真撮影等はご遠慮ください。

■狂犬病予防注射会場
4月2日(日) 9:00〜10:00 サンプラザ業務用食品スーパー朝倉店(P)
10:30〜11:35 イオン高知旭町店(北側第一駐車場)(P)
13:30〜14:20 みかづき公園(初月小学校南200m)
4月3日(月) 9:00〜9:20 行川学園
9:45〜10:10 宗安寺自治会公民館
10:40〜11:00 朝倉正月田公園
11:25〜11:50 朝倉総合市民会館(P)
4月4日(火) 9:00〜10:00 ホームセンターハマートあぞの店駐車場(P)
10:20〜10:50 一宮ふれあいセンター(P)
11:05〜11:20 土東2号公園
11:40〜11:55 一宮2号公園(トーメン団地内)
4月5日(水) 9:00〜9:30 くろしおアリーナ東(テニスコート西側駐車場)(P)
9:45〜9:55 介良西部児童遊園(介良西部保育園西隣)
10:10〜10:35 藤岡商店南側ロータリー(介良横堀団地内)
10:50〜11:15 介良ふれあいセンター
11:30〜11:50 中野5号児童遊園
4月6日(木) 9:00〜9:45 サニーマート神田店第二駐車場(P)
10:05〜10:45 神田公園
11:05〜11:30 東吉野団地内児童公園
4月7日(金) 9:00〜9:25 加賀野井公園(加賀野井二丁目)
10:00〜10:30 ひょうたん公園(江ノ口小学校東側)
10:45〜11:15 北御座公園(弥右衛門ふれあいセンター南側)(P)
11:35〜11:55 塩田公園(江の口養護学校北側)
4月9日(日) 9:00〜10:00 ホームセンターハマート横浜店(P)
10:40〜11:35 三里ふれあいセンター(P)
13:00〜13:50 高須公園(葛島三丁目)
14:15〜14:35 田辺島公民館
4月10日(月) 8:50〜9:20 こうち生活協同組合コープかもべ(P)
9:45〜10:20 西部健康福祉センター(P)
10:45〜11:10 若草町公園(若草養護学校西側)
11:35〜12:00 石立八幡宮
4月11日(火) 9:00〜9:25 大谷団地児童公園(朝倉己)
9:50〜10:15 朝倉ふれあいセンター(P)
10:45〜11:10 針木西公園
11:30〜11:55 針木東団地公園
4月12日(水) 8:50〜9:30 初月ふれあい公園(北八反町)
9:55〜10:15 円行寺遊園地
10:40〜11:10 一ツ橋児童遊園
4月13日(木) 9:00〜9:45 ナンコクスーパー長浜店駐車場(P)
10:00〜10:20 浦戸診療所跡地
10:40〜11:00 長浜城山公園(コスモ石油瀬戸SS裏)
11:25〜11:45 わんぱーくこうち駐車場(P)
4月14日(金) 9:00〜9:30 竹島公園
9:55〜10:20 横浜文化センター(消防屯所東80m)(P)
10:40〜11:10 横浜2号公園(エーマックス横浜店東側)
11:40〜12:00 長浜市民会館(P)
4月16日(日) 9:00〜10:00 土佐神社(東側第二駐車場)(P)
10:30〜11:30 大津長瀬公園(P)
13:00〜13:50 潮見台公園
4月17日(月) 9:00〜9:30 車瀬公園(上町四丁目)
9:50〜10:20 鏡川河畔みどりの広場
10:40〜11:10 桜馬場公園
11:30〜12:00 相模公園
4月18日(火) 9:00〜9:30 布師田ふれあいセンター(P)
9:55〜10:20 関公民館
10:45〜11:15 丸池公園(P)
4月19日(水) 9:00〜9:20 久重小学校(正門)
9:40〜10:00 緑ケ丘団地バス停前(重倉)
10:15〜10:35 正蓮寺酒店前(P)
11:05〜11:35 秦泉寺公園グラウンド
11:50〜12:20 JA高知市秦東事務所(P)
4月20日(木) 9:00〜9:45 TSUTAYA(ツタヤ)高須店(P)
10:10〜10:35 青柳公園
10:55〜11:15 城見公園
11:35〜11:55 横堀公園(菜園場町)
4月21日(金) 8:50〜9:05 潮江市民会館
9:20〜9:35 小石木市民会館
9:50〜10:10 西ノ丸公園
10:25〜10:45 鳩ケ崎公園
11:05〜11:30 萩公園
11:45〜12:10 北浜田児童遊園(潮江東小学校西側)
4月23日(日) 9:00〜10:10 ホームセンターマルニ朝倉店第二駐車場(P)
10:50〜11:50 みづきつばさ公園(みづき三丁目)
13:30〜14:20 市保健所(総合あんしんセンター駐車場)(P)
4月24日(月) 9:00〜9:20 福井東町児童公園
9:40〜10:05 福井樋ノ口公園
10:25〜10:55 横内公園
11:15〜11:45 横内2号公園(JA横内直売所南90m)
4月25日(火) 9:10〜9:35 種崎公園グラウンド駐車場(P)
9:50〜10:15 県営種崎渡船場
10:30〜11:00 三里十津北市営住宅公園
11:15〜11:40 県立池公園(東駐車場)(P)
11:55〜12:25 五台山ふれあい公園(五台山東倉谷団地公民館東側)

※Pの会場のみ駐車可能です。それ以外の会場については、車での来場はご遠慮ください。
※土佐山地区(4月26日(水))・鏡地区(4月27日(木)・28日(金))・春野地区(4月28日(金)、5月1日(月)・2日(火)・7日(日))・市保健所(5月7日(日))の会場の詳細については、あかるいまち4月号でお知らせします。

詳しくは 生活食品課 TEL 822-0588
▲このページの先頭へ

◆臨時福祉給付金(経済対策分)の申請受け付けが始まります

 消費税率の引き上げによる影響を緩和するため、所得の低い方々に対して、臨時的な措置として、「臨時福祉給付金(経済対策分)」が支給されます。
 対象者には「申請に関するご案内」を3月1日から順次発送しますのでご覧ください。

■臨時特例給付課窓口(受付時間 8時半〜17時15分
 3月1日(水)〜6月30日(金)※土・日曜日、祝日を除く
 高知電気ビル別館1階(本町4-1-16)

■出張受付窓口(受付時間9時〜12時
 ※窓口開設日が限られていますのでご注意ください。

4月17日(月) 中山間地域構造改善センター
4月18日(火) 東部健康福祉センター
4月19日(水) 潮江市民図書館
4月20日(木) 保健福祉センター
4月21日(金) 木村会館(旭文化センター)
4月24日(月) 春野庁舎
4月25日(火) 福寿園
4月26日(水) 長浜ふれあいセンター
4月27日(木) 西部健康福祉センター
4月28日(金) 土佐山庁舎

【対象者】
 次の(1)(2)全ての条件を満たす方
 (1)平成28年1月1日時点で市内に住民票がある
 (2)平成28年度分の市県民税(均等割)が課税されていない

【支給額】
 1人につき1万5,000円(1回限りの支給となります)
 ※市町村民税が課税されている方の税法上の扶養親族等になっている方や生活保護を受給されている方などは除きます。

〇申請期間
 3月1日(水)〜6月30日(金)

〇申請方法
 郵送または窓口へ直接
 ※窓口は混雑が予想されます。郵送での申請にご協力ください。
 ※窓口申請をご希望の方は、郵送で届いた申請書を持参ください。

〇提出書類
 (1)申請書
 (2)本人確認ができる書類の写し等(運転免許証・健康保険証・パスポート等)
 (3)受取口座が確認できる書類の写し(通帳・キャッシュカード等)

〇受取方法
 申請書に記載された受取口座に入金します。
 ※口座振込が困難な場合はご相談ください。

〇申請窓口
 窓口での申請は左表の各窓口にて受け付けます。
 ※各出張受付窓口の会場は駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

申込先、詳しくは 臨時特例給付課 TEL 823-9467
▲このページの先頭へ

◆家庭ごみの処分の際に無許可の回収業者を利用しないでください

 産業廃棄物処理や古物商の許可を持っていても、市区町村の一般廃棄物収集運搬業の許可を持っていない業者が家庭から出る廃棄物(家庭ごみ)の回収を行うことは違法です。家庭ごみの回収を依頼する場合は、必ず市が許可した右記の一般廃棄物収集運搬業者を利用してください。

■市が許可した一般廃棄物収集運搬業者
(有)高知清光社 南河ノ瀬町111-1 TEL 831-7791
(株)高知清掃センター 南ノ丸町12-8   TEL 832-2188
(有)高知街清掃 福井町1683-5 TEL 823-4055
(有)セイム 神田1876 TEL 833-1413
(株)ダイセイ 南川添9-5 TEL 884-3811
(有)中央環境企画 池2351-4     TEL 847-7701
(株)都市美粧建設 高須新町3-5-1   TEL 885-3800
(有)西村興業 東城山町48-2   TEL 831-8329
(株)春野清掃 春野町弘岡下82-2 TEL 894-2417
詳しくは 環境政策課 TEL 823-9209
▲このページの先頭へ

◆異文化理解講座 国際交流員プレゼンツ「これがインドネシアンスタイル!」

 市国際交流員のマリサさんによる異文化理解講座を開催します。
 第1回目は、インドネシアの伝統衣装「クバヤ」の試着体験。クバヤは、インドネシアでオランダ統治時代に活躍した、女性解放運動先駆者カルティニがよく着ていた伝統衣装で、彼女の誕生日である4月21日「カルティニの日」には、民族衣装を着た子どもたちによるパレードなどが行われています。この機会に一緒にインドネシアの文化に触れてみませんか。

■日時
 4月22日(土)10時〜12時

■場所
 かるぽーと 9階第3学習室

■定員
 先着30人(定員に達し次第締め切り)
 対象は18歳以上の女性のみ。参加費無料。
 申し込みは、3月1日(水)9時から電話で。

≪次回講座のお知らせ≫
 募集についてはあかるいまちでお知らせします。

〇第2回
 8月19日(土)10時〜12時
 インドネシア独立記念日の祝い方」

〇第3回
 10月21日(土)10時〜12時
 「 インドネシアの伝統芸能」

申込先、詳しくは 総務課国際平和係 TEL 823-9955
▲このページの先頭へ


高知市トップページ > あかるいまちトップページ  > 月別一覧 > 2017年3月号(もくじ) > インフォメーション
Kochi city
All Rights Reserved. Copyright Kochi-city.