ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 広聴広報課 > 令和元年度市民ウェブモニター第1回アンケート結果

本文

令和元年度市民ウェブモニター第1回アンケート結果

令和元年度市民ウェブモニター制度の第1回アンケート結果をご報告します。

 市民ウェブモニター制度の概要はこちら

 令和元年度のその他アンケート結果はこちら

第1回アンケート実施概要

アンケート期間 令和元年7月18日~8月5日
回答率 90.1% ( 回答者 109人 / モニター総数 121人 ) 

アンケートテーマ

【高知市上下水道局の広報アンケート】

 高知市上下水道局では、年4回発行している広報紙「広報すいどう」の掲載内容やデザイン等の見直しを予定しています。より多くの皆さまに興味を持っていただける広報紙とするため、以下のアンケートにお答えいただきました。

アンケート集計結果

モニター内訳

アンケート回答の男女・年齢別内訳
  男性 女性 小計(年代)
10代 0 2 2
20代 4 12 16
30代 5 22 27
40代 6 31 37
50代 4 10 14
60代 5 5 10
70代 0 1 1
80代 2 0 2
小計(男女) 26 83 109

1.あなたは、高知市の水道事業及び下水道事業に関する情報は、主に何で知ることが多いですか。 

問1回答グラフ

その他の回答

  • ほとんど知らない(情報源が分からない)。
  • 情報が入ってこない。
  • 存在を知らない。

2.上下水道局では、広報紙「広報すいどう」を3カ月に1回、「広報あかるいまち」と一緒にお届けしています。あなたは「広報すいどう」を読んでいますか。

問2回答グラフ

2-1.「広報すいどう」に満足していますか。
(2.で「必ず読む」「興味がある記事だけ読む」と回答した方のみ)

問2-1回答グラフ

2-2.「広報すいどう」に満足していない理由として当てはまるもの全てを選択してください。
(2-1.で「あまり満足していない」「全く満足していない」と回答した方のみ)

  • 文字が小さい。
  • あまり興味がない。

2-3.「広報すいどう」は役に立っていますか。
(2.で「必ず読む」「興味がある記事だけ読む」と回答した方のみ)

問2-3回答グラフ

2-4.「広報すいどう」のどのような内容が役に立っていますか。
(2-3.で「役に立っている」「どちらかといえば役に立っている」と回答した方のみ)

  • 下水道料金や水道のしくみがわかるので勉強になります。
  • 高知県内の水道事業がよく分かって役に立っています。
  • 199号では、"排水池の役割ってなんだろう?" "高知市の水道水は安心してお飲みいただけます" "悪徳商法にご注意ください!"。
  • 事業の内容が、解りやすく大いに参考になっている。
  • 前回号のような、貯水施設の建て替えや改装といった、見ることのできない物の情報は、特に気になります。
  • 水道事業に関しては生活していても知識が得られるものではないので、広報で紹介してもらえることで知ることが出来ています。また、水に関するイベント情報も役立っています。
  • 上下水道局全体の動向。
  • 災害に強く頼りになる水道をめざして。
  • 上下水道の仕組みがわかったり、新しい情報を小学生の子供に教えることができます。また、夏休みの早明浦ダム見学の応募や以前は新年のクロスワードなども楽しめました。
  • 上下水道の動きは、この広報でしか知り得ない。小さな動きでも、ささやかなイベントでも掲載してもらえれば読みます。
  • 普段は知る事のない上下水道局の活動を知れる。
  • 知らなかった知識が増える。水道に関心をより持つようになる。
  • 水質検査の結果から安心してお水が飲めると知れた。耐震性非常用貯水槽の場所が知れた。
  • ウチに届いていなければ、見ることも知ることもないので、知るきっかけになっています。
  • 災害に対してどのような取り組みをしているのかがわかりやすい。
  • イベント告知。
  • 悪徳商法に対する注意喚起。
  • (1)お得情報(2)悪徳商法注意(3)イベント案内(4)下水道工事推奨店。
  • 水道局の仕事内容が分かるから。
  • イラスト付きで水道の流れなど詳しく書いてあり、子どもたちにも分かりやすくなってます。
  • 近くの旭水道について知れたこと。
  • 水道局の考えや現在やっていることの様子。
  • 特になし。
  • 下水処理の仕組みについて子どもと見ました。
  • イベント、助成金制度。
  • イベント情報は子どもと参加できるものが多いので、子どもと出かけるときにとても参考になります。
  • 仕組みについてはあまり見る機会がないので。
  • 基本的な知識を得られるところ。
  • 仕組みが詳しく説明されている。
  • イベント情報。
  • いろいろな情報。
  • 高知市の水管理等の現状について知ることができます。
  • 広報すいどうを読まないと知らない情報がたくさんある。
  • 自ら集めない情報を知ることができる。
  • ダムの情報。
  • 高知市の水道事業がどのように運営されているのか、その一端を知る手がかりとして役に立っている。
  • 普段知ることがあまりない情報を知ることができている。
  • 水道水の安全性。
  • ダム貯水量。
  • 上下水道局の取り組みやお知らせがわかる。
  • 知らないことばかりなので、「へ~」と思いながら読んでる。その後、あんまり覚えてないかも。
  • 会計予算が載っていたり、取り組みやイベント情報も載っていて、分かりやすくて良い。
  • 高知市で取り組んでいる事業や防災対策の記事など。
  • まだ未定の筈だが、高知市内の水道が民営化すると、ろ過や水道上や下水道料金が心配。
  • 上下水道局からのお知らせ。
  • 地域的な情報など。
  • 水道料金に関する記事。

2-5.「広報すいどう」が役に立っていない理由は何ですか。
(2-3.で「どちらかといえば役に立っていない」「役に立っていない」と回答した方のみ)

問2-5回答グラフ

その他の回答

  • ​身近で大切な情報なのですが、生活で即困ることではないので目を通すだけになっている。
  • あまり覚えていません…。
  • 我が家は井戸水で生活してるので、あまり必要な情報が載っていないので。
  • あまり関心がないから。
  • 水道下水道の恩恵を直接に受けられないが、鏡川支流の重倉川が昔の環境を取り戻せるチャンスがないか情報を注視している。
  • 水道に関して何か情報が欲しいと思わないので。
  • あまり見てないです。

2-6.「情報が古い」と感じた、具体的な記事があれば教えてください。
(2-5.で「情報が古い」と回答した方のみ)

(該当者なし)

2-7.「広報すいどう」を読まない理由は何ですか。当てはまるもの全てを選択してください。
(2.で「ほとんど読まない」「読まない」と回答した方のみ)

問2-7回答グラフ

その他の回答

  • ​ 興味がない。
  • 「あかるいまち」はサッと流し読みをして読みたい所をじっくり読んでいますが、「広報すいどう」はあまり記憶にないのが正直なところです。
  • 今まであまり気にしていなかった。
  • 理由はありません。
  • 別冊子が入っていることを知らなかった(一緒に投函されているため)。
  • 「広報すいどう」の存在を知らなかった。
  • 見たことない。

2-8.どのような内容が掲載されたら良いと思いますか。当てはまるもの全てを選択してください。
(2.で「ほとんど読まない」「読まない」、2-5.で「必要な情報がない」と回答した方のみ)

問2-8回答グラフ

その他の回答

  • ​家庭での節水知識・商品の紹介。
  • 全部大事なことだとは思うが、これだけは押さえておきたい!みたいな情報を際立たせるというか、目立たせるような書き方だと印象に残ると思う。
  • 水道漏れ時の対応、連絡先。

3.現在の「広報すいどう」全体について、どう思いますか。

(参考:広報すいどう199号広報すいどう198号 )

問3回答グラフ

4.上下水道局にご意見・ご要望があるとき、あなたは主にどうしていますか。

問4回答グラフ

その他の回答

  • 今まで特に意見、要望はなく、何もしたことがありません。
  • 特に要望等がない。
  • 特に意見もないので何もしていませんが、もしするとすればメールかホームページから投稿するような気がします。
  • そのような機会がないので考えたことがないですが、おそらく担当の部署に連絡します。
  • あまりそういう場面にならない。
  • 営業先なので担当者に話をする。
  • 要望等はない。

5.今後、SNS(ツイッターやフェイスブックなど)で水道・下水道事業の情報発信がされる場合、どのような情報を知りたいですか。当てはまるもの全てを選択してください。

問5回答グラフ

その他の回答

  • ​安全でおいしいか。成分的な特徴(ミネラルが豊富)があれば知りたい。
  • 選択肢にある情報が自分の生活にどう影響するのか分からない。
  • 災害時のこと、水質について。
  • イベント。
  • イベント情報。
  • ポンプ場運転状況をリアルタイム表示。

6.「広報すいどう」全般へのご意見や期待する企画があれば教えてください。

  • 子どもでも分かりやすい水道の説明などあればいいと思う。
  • 毎回楽しみになるように、次回に続く…みたいな内容で読み進むと深く理解できるようなものがあっても良いかと思います。
  • 市民誰でも自由に見学できるような企画が欲しい。
  • 配布物の中に紛れて読まない人がいるのではないか?あかるいまちと一緒ならもう少し目立つ表紙が良いと思います。
  • 家庭に役に立つ情報がほしいです。利用方法や仕組みなどは、素人の私にはよく分からないです。
  • 今のままでいいです。わかりやすく構成されていますので。
  • 子育て中、特に年長~小学生までは行事に参加しました。夏休みは研究テーマとして楽しむ事を含め、よかったです。大人のための体験もいいかもしれませんね。水は命の源とか関心を持つ工夫はこれからも考えたいですね。中高大学生向けは特にないので。
  • 広報はしっかり目を通すのでページ数は多い方が良いです。
  • 上下水道業務の性質上、頻繁に華々しい情報を発信することは難しいと思われます。今は、耐震性が注目ですから、その辺りの情報は知りたいですね。地図も含めて特集しませんか。
  • 地震などの時に水道がストップすることがあるかと思います。その時の動きなど、想定できる動きなどを教えていただけると、勉強になります。
  • 特になし。
  • 浄水場を施設見学してみたい。
  • 水はライフラインの中でも最も身近かつ必要な存在ですが、その事業等は完全に行政に依存している感覚です。電気事業や通信事業はサービスの多角化により、利用者が選択するために自ら知識を得ようと思わせますが、水道事業にはその動機がないので、積極的な知識提供を期待します。例えば高知市は比較的水資源が豊富なイメージですが、他の自治体の事情と比較して、高知市に住むことのメリットを提示していただきたいです。また、近年は公園など公共施設の水道水の飲用が敬遠されていると考えますが、その安全性を提示していただきたいです。
  • 以前からよく読んでいます。中央公園のイベントも毎年行っています。
  • すいどうの広報なので、すいどうの話題ばかりなのは当然ですが、地域によっては井戸水で生活している家庭もあるので、たまには井戸水に関しての情報もあれば、もっと読む頻度も増えると思います。
  • あまり堅苦しい内容ではなく、楽しみながら色々知れる工夫をお願いしたいです。
  • 22年前から18年前まで、主人の転勤で高松市に住んでいましたが、香川県は中学1年生の遠足は、香川県の水源巡りで、我が家の息子たちは、香川用水の施設や徳島県の池田ダムetc.に行きました。地元紙の四国新聞には、毎日早明浦ダムの貯水率が掲載されていて、中学生の息子たちは貯水率、大切な水に関心を持つようになりました。高知市も、子どもの時から大切な水に関心が持てるような企画(199号の"夏休み 高知分水体感バスツアー"のような企画)があるといいなあ、と思います。
    小学生にも分かりやすく、読みやすいコーナー("こども高知新聞のような"低学年の社会科の授業で使えそうな内容、難しい漢字には、ルビをふるetc.)を紙面の一部に登場させては、いかがでしょうか?
  • イベントが楽しそうなので行きたいなと思う。
  • 特になし。
  • 水道に関して必要な時(年に1回ぐらい)は、市の担当の方に連絡したりしています。特に興味深い情報がないので水道に関する面白い記事などあればもっと興味が湧くと思います。
  • 内容にインパクトがあまりない気がする。水に関する環境問題関連などの記事も載せてもらいたい。
  • 民間委託の自治体が増えているようだが、高知市についても料金が下がるのであれば、大いに検討して欲しい。
  • 水道があることが当たり前になってしまっていて、何かを疑問に思ったりすることがありませんでした。水は生きていくのに必要なもので、防災対策としても水は必需品なので何かあった時の情報入手ができれば良いなと思っています。断水や復旧のめどなどをSNSで発信して頂ければ、便利かなと思います。
  • 浄水器が必要なのか、知識も乏しく購入しましたが、見た目も味も変わらず、成分はキットを使用しないと目に見えず、そこまではしておらず、浄水器は要らなかったかもと思っていますが実際の所どうなのか…。安全性に問題はないと記載されていますが本当に大丈夫かなと安全性について、もっと知れたらと思います。
  • これからも頑張って下さい。これからの未来を持つ子供が、水や下水、災害時にどうなるか、水についてよく考えることができる企画を沢山やって貰いたいです。楽しめながら考えれれば最高!
  • 施設に接する機会がないので、施設についての内容を充実してほしいと思います。
  • 数年前から比べると、配色やイラストもきれいで、全体的に読みやすくなったような気がします。
  • イベントや会社見学あればいいですね。子供達もいけるような、親子家族みんなで水道について色々学べたらいいなと思います。
  • 広報誌もさることながらwebサイトを充実化していただき,ダムの現況(水の量など)をページで確認できるようにしてもらえると嬉しいです。特に渇水などの情報がリアルタイムで知ることができるのは興味があります。
  • ページ数も少なく簡潔にまとまっているのでこのまま続けて欲しいです。
  • 今までほとんど見ることがなかったのですが、いろいろ分かりやすく書かれていて今度から少し読んでみようかなと思いました。
  • 特になし。
  • 水に関するコラムがあると面白い(ペットボトル飲料についてなど)。
  • 近年発生が予測されている南海トラフ地震に対応した水道をより広域に整備し、発生時には水不足に苦しむ人を少しでも減らせるようにして欲しいと思います。
  • 広報に関して、カラフルで写真も程よく掲載されていて、とても見やすいです。
  • 「広報すいどう」をあまり意識して見たことがなかったので参考になりました。これからどう変わるのか楽しみにしてます!
  • 関心が高いのは災害時の情報。水道料金も気になるけど、クレジットで払えるように他県はなっていることについて、出来ない訳を知りたいとは思う。
  • 高知県に生まれ育った者としては高知の水は県民として誇れるものです。県民として県外に発信するためにも、水に関する知識や関心は必要なことだと思います。高知の未来のためにも水に関する情報を発信する必要性や意義を感じます。今後も貴重な情報を提供してください。
  • 内容に特に興味はないけど、写真やイラストの使い方、明るいカラーなど、読みやすいとは思います。
  • あかるいまちとセットで届きますが、正直あまり読みません(すいません)。今度から目を通したいです。渇水情報は新聞で入手していて、とても助かっています。
  • 水道局の仕事を分かりやすく、見学や体験などもあれば紹介してほしいです。
  • カラーで読みやすくて良いと思います。バスツアーとかあれば、行ってみたい。桜も見てみたいです。
  • ポンプ場稼働状況をリアルタイム表示して、市民に「高知市が地形的に脆弱であるにも関わらず、浸水被害が少ないのは、上下水道局がポンプ施設や人員配置にて高知市を守っているアピール」が必要だと思う。
  • 広報としては今のような形で良いと思いますが、やはり場所により水害が多い地区もあるとおもうのでツイッター、フェイスブックでリアルタイムな情報があると良いと思います。
  • 水道代がメールで確認できればいい。できればラインがいい。
  • 節水。
  • 民営化するかが心配だし、民営化すると値段も心配。今日みたいな大雨なら、道路や路地の雨水の排水が間に合わないから、あちこちの道路や路地などが浸水してます
  • 老朽化している水道管が高知市でどれ程あるのか。漏水に対して各家庭で注意する点や発見したときの問い合わせ先や対処の仕方等。
  • これからは隅々まで読むようにします。
  • 今以上に市民感覚からの視点での記事を期待したい。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)