ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 広聴広報課 > 歴史万華鏡コラム 2023年08月号

本文

歴史万華鏡コラム 2023年08月号

歴史万華鏡
高知市広報「あかるいまち」より

牧野富太郎と自由民権運動

8月号写真

NHK連続テレビ小説『らんまん』で「楠野(くすの)喜江(よしえ)」が持っていた「声明社」演説会のビラには発起人に「早川逸馬(いつま)・酒井南津男(なつお)・宮地春繁(はるしげ)能勢(のせ)源助(げんすけ)小藤(こふじ)猛太郎(たけたろう)」とあった。

これは酒井が坂本南海男(なみお)、宮地が宮地茂春(しげはる)、能勢が能勢源之助、小藤が後藤猛太郎からきているのではないかと想像される。早川には、名前から類推できる土佐の民権家はいないようだ。植木枝盛(えもり)ら若手民権家の雰囲気で造形されたものではないだろうか。

『らんまん』では、主人公の「槙野万太郎」がひょんなことから自由民権運動に巻き込まれ、共感しながらも、涙をのんで決別し、植物学の道に進むという展開になった。

牧野富太郎が自由民権運動に参加していたことは事実である。当時の新聞では、明治十四年から十六年にかけて佐川村で開催された民権派の懇親会で演説したことが報道されている。

自伝では「私も熱心な党員の一人であって、大いに気勢をあげた。懇親会にはしばしば出席し、肩を怒らして時局を談じた。しかし、政治論争の時間を、植物研究に向けるべきであると悟った。そこで、私は自由党を脱党することにした。自由党の同志たちも、私の決心を(りょう)とし、この脱党を許してくれた」と語っている。

写真は、川田家が所蔵しており、明治十六年十二月に高知の写真館で撮影されたものである。中央が牧野富太郎(二十二歳)、向かって右が川田豊太郎(とよたろう)(十五歳)、左が山崎(正しくは右上の「大」が「立」)卯子(うし)(十七歳)。このころ彼らは自由民権運動で活動していた。意気盛んな明治の青年の風貌が印象的である。

牧野は翌年上京し、東京大学の門をたたく。川田は私設図書館川田文庫(現青山(せいざん)文庫)を創設し、地域文化における名望家となる。山崎はその後も自由民権運動で活躍し、明治二十五年の選挙大干渉の際、斗賀野(とがの)で起こった民権・国民両派の激突(野地騒動)で死亡した。

若き彼らは、写真撮影の後それぞれの道に進んだわけだが、その直前の貴重な姿を記録している。

高知市立自由民権記念館 館長 筒井 秀一

広報「あかるいまち」 Web版トップ > 歴史万華鏡コラム もくじ

※このページは、高知市広報「あかるいまち」に掲載されている「歴史万華鏡」のコーナーを再掲したものです。