本文
防災ひとくちメモ 2025年09月号
「福祉避難所」をご存じですか
「福祉避難所」という言葉を聞いたことはありますか。福祉避難所とは、高齢の方や障害のある方などの要配慮者のうち、小学校等の一般避難所では生活が難しい方のために、落ち着いた環境で避難生活を送ることを目的とした「二次的避難所」です。災害の状況に応じて、市が設置を判断します。開設には建物の安全確認や運営体制の確保等に時間を要するため、まずは一般避難所へ避難し、その後移動していただくことになります。
福祉避難所は、配慮が必要な方が避難生活を送る場所のため、一般避難所での生活が可能な方は受け入れの対象となりません。また、入所施設のように手厚い支援が受けられる場所ではなく、家族(原則1人)と一緒に避難し、避難者同士で協力しながら過ごしていただくことを想定しています。
健康福祉総務課HPに掲載されている福祉避難所の情報を確認し、ご自身や配慮を必要とする大切な家族との避難生活について、日頃から考えておきましょう。
【問い合わせ】健康福祉総務課 Tel 823-9440
広報「あかるいまち」 Web版トップ > 防災ひとくちメモ もくじ
※このページは、高知市広報「あかるいまち」に掲載されている「防災ひとくちメモ」のコーナーを再掲したものです。