本文
鏡川写真展「あなたの好きな鏡川」
鏡川は、源流域から河口までの流域全体がひとつの市域に包まれており、その流域には、多様な自然環境や都市環境が存在しています。
本市では、鏡川を未来に引き継いでいくことが現在を生きる私たちの責務であると認識し、「2017鏡川清流保全基本計画」に基づき、市民の皆様による日常的な自然への関わりの促進を図ることとしています。
そこで、令和7年度は、高知市のシンボル・清流鏡川への関心をより多くの市民に持ってもらうことを目的に「鏡川写真展」を開催しています。
第2回の募集テーマは「あなたの好きな鏡川」であり、応募作品がこちらです!ぜひ、お気に入りの作品を見つけてください!また、第2回の作品については、現在も募集中であり、皆様からのご応募をお待ちしております!
「あなたの好きな鏡川」
※ 作品下に記載されている【 】内が作品名、その下が応募者名です。

【 視線の先 】
のらくろ

【 柳原橋からの夕焼け 】
綿谷

【 紅葉橋のセンダン 】
ざく

【 集団遠足 】
タダノG3

【 中秋の名月と鏡川 】
sukebayでーす

【 中秋の名月と鏡川 】
sukebayでーす

【 My favorite childhood spot 】
T.S

【 鏡川に日が暮れて 】
T.S

【 月夜 】
まさマックス

【 マジックアワー 】
まさマックス

【 光合成日和 】
まさマックス

【 「鏡」川 】
きなこもち

【 美しさは、暮らしの中に隠れている 】
Romy

【 山あいに 】
あいのまま

【 鏡、光る 】
あいのまま

【 鏡の如し 】
なか

【 流れる川と、つながる仲間たち -グリーンバードがつむぐ鏡川- 】
ファーみぃ

【 日の出 】
タダノG3

【 絶景 】
タダノG3

【 水と石 】
あいのまま
【 紅葉橋のコスモス祭り 】
綿谷
【 まるでウユニ塩湖(鏡川橋)】
綿谷

【 鏡川とナイアガラ花火 】
綿谷

【 高知市に見えない 】
タダノG3

【 鏡みたいな鏡川 】
タダノG3

【 明る灯 】
タダノG3

【 青い空、青い河 】
なか
その他の展示場所
【第22回鏡川緑地公園イベント in 紅葉橋】
日時:令和7年11月3日(月曜日 祝日)10時~16時
場所:鏡川緑地公園(高知市鴨部1丁目 紅葉橋の東側、西部中学校の北側)
※雨天時の開催可否は、実行委員会によって、10月31日(金曜日)17時に判断されます。
次回の開催について
上記の作品を見て、応募したくなった方はいませんか?鏡川写真展は定期的に開催する予定ですので、ご応募をお待ちしております!応募時には必ず下記の応募規定の確認をお願いいたします!
次回開催予定 :令和8年1月15日~令和8年2月14日(テーマ:未定)
鏡川写真展詳細:https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/186/r7-kagamigawa-photocontest.html
応募規定
次の応募規定をよくお読みいただき、ご応募ください。
本事業にご応募いただいた時点で、応募規定に同意いただいたものとさせていただきます。
(1)応募作品について
・鏡川の支流を含めた鏡川流域の全域で、応募者本人が撮影した未発表作品に限ります。
(開催期間ごとに募集テーマを設定していますので、ご確認ください。)
・公序良俗に反するもの、合成や著しい加工がされたものは対象外とします。
・サイズは10MB未満、ファイル形式はJPEG(JPG)又はPNGとします。
・応募点数の制限はありません。
(2)個人情報について
・応募の際に提供していただいた個人情報は、市の責任において適切に管理し、本事業に関すること(応募作品に関する問合せ・連絡、抽選による応募者への景品の郵送、応募作品掲載に当たり応募者本人が了承する場合の氏名の掲載等)以外には使用しません。
(3)肖像権・著作権等について
・人物が入った写真は、応募者ご本人が責任を持って、被写体(被写体が未成年の場合はその親権者)の方から肖像権に関する承諾を得てください。
・応募作品について第三者から権利侵害による申入れ等があった場合又は第三者との間で紛争が生じた場合は、応募者ご自身の責任及び負担において対応し、解決するものとします。市は一切の責任を負いません。
・応募作品の著作権は、撮影者=応募者に帰属します。
・市は、本事業及び本事業に関連する事業の広報活動に必要な範囲で、本年度から令和9年度末まで応募作品を利用させていただきます。
・市が、本事業及び本事業に関連する事業の広報活動に応募作品を利用するに当たり、著作者人格権に基づき、応募者本人の了承を得た上で応募者の氏名等を表示します。また、掲載時に、応募者の意図する色調や表現が厳密に再現できない場合や、レイアウト等によりやむを得ずトリミング等の編集を行う場合がありますので、ご了承ください。
・市が、応募作品を応募者に無断で第三者に利用させることはありません。
(4)その他
・応募料等はありませんが、撮影・応募に係る費用は、全て応募者の負担とします。また、その他本事業への応募に伴ういかなる事故、損失、負債等についても、市は一切の責任を負いません。
・応募作品の受領通知は行いません。
・お問合せは、高知市役所 新エネルギー・環境政策課 自然環境担当 までお願いします。
TEL 088-823-9209
E-mail kc-180500@city.kochi.lg.jp



