ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 中央窓口センター > マイナポイントキャンペーン第2弾について

本文

マイナポイントキャンペーン第2弾について

マイナポイントキャンペーン申し込み期限延長のロゴ



マイナポイントの対象となるカードのオンライン申請について

昨日2月28日にオンライン申請の回線が大変混み合い、申請が出来なかった方のために、3月1日までオンライン申請いただいた方はマイナポイントの対象となるとの発表がありました。
※市役所の窓口での申請支援サービスは対象となりません。


 

 1 現在実施中のキャンペーン

 2 ポイント申込の方法

 3 申込手続ができる場所

 4 申込が可能な決済サービス

 5 マイナンバーカードの申請について

 6 マイナポイント専用コールセンター

 

 


●ポイントの付与タイミングは、お選びいただいたキャッシュレス決済サービスにより異なりますので、マイナポイント事業HPのキャッシュレス決済サービスから、各決済サービスの詳細ページをご確認ください。

 

現在実施中のキャンペーン

1.マイナンバーカードを新規取得で5,000円相当のポイント

 マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)を対象に、最大20,000円分のお買い物かチャージをしていただくと、5,000円相当のポイントがつきます。
 令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のお買い物やチャージを行っていない場合(最大5,000円相当までポイント付与を受けていない方)は、令和4年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
■申込開始時期:令和4年1月1日から
■マイナンバーカードの申請期限:令和5年2月末まで
■申込期限:令和5年5月末まで


2.健康保険証としての利用申込で7,500円相当のポイント
 マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録を行った方を対象に、7,500円相当のポイントが付与されます。既に利用申込をされた方についても、ポイント付与対象となります。
 登録方法の詳細については健康保険証の利用登録についてをご確認ください。
■申込開始時期:令和4年6月30日から
■マイナンバーカードの申請期限:令和5年2月末まで
■申込期限:令和5年5月末まで

※既に利用申込をされた方についても、令和4年6月30日以降、再度ポイントの申込が必要です。


3.公金受取口座の登録で7,500円相当のポイント
 公金受取口座の登録を行った方を対象に、7,500円相当のポイントが付与されます。既に登録をされた方についても、ポイント付与対象となります。
 登録方法の詳細については公金受取口座の登録をご確認ください。
■申込開始時期:令和4年6月30日から
■マイナンバーカードの申請期限:令和5年2月末まで
■申込期限:令和5年5月末まで

※既に登録をされた方についても、令和4年6月30日以降、再度ポイントの申込が必要です。

 

ポイント申込の方法

 !注意!
 既に健康保険証の利用申し込みと公金受取口座の登録を済まされた方も、6月30日以降に再度それぞれポイントの申し込みが必要です。 

 

(1) マイナンバーカードを新規取得で5,000円相当のポイント(以下施策(1)という。)

(2) 健康保険証としての利用申込で7,500円相当のポイント(以下施策(2)という。)

(3) 公金受取口座の登録で7,500円相当のポイント(以下施策(3)という。)

 

【令和4年6月30日より前に施策(1)を申込された方】
 施策(2)と施策(3)は、施策(1)と同じ決済サービスで申込いただくことが可能です。
また、施策(1)で申し込まれた決済サービスとは別の決済サービスで申込むこともできます。
ただし、施策(2)と施策(3)でお選びいただく決済サービスは同一である必要があります。

【令和4年6月30日以降に施策(1)を申込された方】
 施策(1)、施策(2)、施策(3)でお選びいただく決済サービスは、すべて同一である必要があります。

 

ご自身でスマートフォンを使って申込む場合

マイナポイント総合サイト(外部リンク)から申込方法についてご確認ください。

 

窓口で申込する場合

 必要書類をお持ちのうえで、必ずご本人がご来庁ください。


 お持ちいただくもの
■マイナンバーカード
■ポイントの付与を受けたい決済サービス(カード等)

申込手続ができる場所はできる場所はこちら

健康保険証の利用登録

 ご自身でご登録いただくか、マイナンバーカードをお持ちのうえで申込手続ができる場所までお越しください。

 
・市役所1階 中央窓口センター(本町5丁目1番45号)
・マイナンバーカード交付センター(はりまや町1丁目5番1号 デンテツターミナルビル4階)

・地域の窓口センター ※土佐山、鏡、春野を除く。
※例年3月中旬から4月中旬は、地域の窓口センターでは手続きができません。ご希望される方はお手数ですが中央窓口センターまたはマイナンバーカード交付センターにお越しください。

ご自身でご登録いただく方法については、下記動画からご確認ください。


<スマートフォンで登録される方はこちら>

<パソコンで登録される方はこちら>

公金受取口座の登録

 ご自身でご登録いただくか、マイナンバーカードと口座番号のわかる通帳もしくはキャッシュカードをお持ちのうえで申込手続ができる場所までお越しください。

 
・市役所1階 中央窓口センター(本町5丁目1番45号)
・マイナンバーカード交付センター(はりまや町1丁目5番1号 デンテツターミナルビル4階)

・地域の窓口センター ※土佐山、鏡、春野を除く。
※例年3月中旬から4月中旬は、地域の窓口センターでは手続きができません。ご希望される方はお手数ですが中央窓口センターまたはマイナンバーカード交付センターにお越しください。

ご自身でご登録いただく方法については、下記からご確認ください。

公金受取口座の登録(デジタル庁ホームページ) ※外部リンク

申込手続ができる場所

・市役所1階 中央窓口センター(本町5丁目1番45号)
・マイナンバーカード交付センター(はりまや町1丁目5番)
・地域の窓口センター ※土佐山、鏡を除く。
※地域の窓口センターでは平日のみとなっております。土日はお手続きできませんのでご注意ください。
※例年3月中旬から4月中旬は、地域の各窓口センターでは手続きができません。ご希望される方はお手数ですが中央窓口センターまたはマイナンバーカード交付センターへお越しください。

そのほかの窓口については下記よりご確認ください。

 マイナポイント手続きスポット(外部リンク)

申込が可能な決済サービス

 ポイント付与に係る決済サービスの登録に関して、ご自身で事前登録が必要なものもございますので下記ページより最新の情報をご確認ください。

 対象となる決済サービス(外部リンク)

マイナンバーカードの申請について

 マイナポイントキャンペーンの申込をしていただくには、マイナンバーカードを取得していただく必要がございます。
ご自身でスマートフォンを用いて申請する場合は、下記動画をご確認ください。
郵送や窓口で申請する場合はマイナンバーカードとは(申請方法)より詳細をご確認ください。

マイナポイント専用コールセンター

 マイナポイントの手続き等に関するお問い合わせの専用コールセンターを開設しました。
マイナポイントキャンペーンに関するお問い合わせは下記コールセンターにお願いいたします。

 

《マイナポイント専用コールセンター》
088‐803-4337
時間:平日(12/29から1/3を除く) 8時半から17時15分

マイナンバーカード、健康保険証の一体化に関するよくある質問

マイナンバーカード、健康保険証の一体化に関するご意見・ご質問に関する回答は下記リンクからご確認いただけます。
健康保険証との一体化に関する質問について(外部リンク)