高知市
あかるいまち 高知市トップへ
高知市トップページ  > あかるいまちトップページ  > 2018年1月号(もくじ)  > お知らせ
インフォメーション 募集 お知らせ 講座&教室 催し&イベント 健康ひろば 欄外情報
◆1月のごみ収集

12/31(日)〜1/3(水)は収集しません。1/4(木)から平常どおりです。

≫ 可燃ごみ・・・1/8(月・祝)は収集します。
≫ 資源・不燃物・・・1/3(水)の地区は1/6(土)に変更して収集します。
 1/8(月・祝)の地区は当日に収集します。
1/1(月・祝)の地区は12/29(金)に、1/2(火)の地区は12/30(土)に収集します。

収集日以外および収集後にごみを出されますと周辺住民の方が大変迷惑します。また、収集時間は一定ではありません。ごみは収集日の朝8時までに出してください。

詳しくは環境業務課 TEL 856-5374
▲このページの先頭へ

◆市税の納付忘れはありませんか?

市県民税・固定資産税・軽自動車税の納付には、便利で安心な口座振替をご利用ください。

納付相談は税務管理課(丸ノ内仮庁舎) TEL 823-9418へ
▲このページの先頭へ

◆入札参加資格審査申請の受け付けについて(物件等・工事関係)

≫ 登録先・・・高知市、高知市上下水道局
≫ 受付期間・・・2月1日(木)〜28日(水)(土・日曜日、祝日は除く)
≫ 書類提出先・・・契約課(本町仮庁舎2階)・上下水道局企画財務課(上下水道局2階)のどちらの窓口でも手続きができます。

申請の種類 対象 入札参加資格の有効期間
物件等 平成30・31年度物件等競争入札参加資格審査申請(新規登録) 物品の買入れ、その他業務の委託等に係る入札参加資格を申請する方 平成30年6月1日〜
平成32年5月31日
(2年間)
工事関係 平成29・30年度工事関係入札参加資格審査申請(追加登録) 建設工事および建設関係コンサルタント・測量設計・地質調査等に係る入札参加資格を申請する方 平成30年6月1日〜
平成31年5月31日
(1年間)
平成30年度経営事項審査結果通知書に基づく再審査申請(再格付) 現在入札参加資格を有し、市内で建設業を営む方

詳細は1月1日(月・祝)以降に契約課および上下水道局企画財務課のホームページへ掲載します。申請書等は、各課のホームページからダウンロードできます。

申請について、詳しくは契約課物品・業務委託契約担当 TEL 823-9414、
工事契約担当 TEL 823-9416、
上下水道局企画財務課契約担当 TEL 821-9208 へ
▲このページの先頭へ

◆平成29年度高知市技能功労者表彰

 長年の精進により一流の技能を身に付け、社会の発展に貢献されてこられた方々の功績をたたえる「高知市技能功労者表彰」の表彰式を、昨年11月28日にかるぽーとで行いました。この表彰は、技能職者の社会的・経済的地位と技術水準の向上を図る目的で、昭和48年から行っており、45回目となる今回は、16人の方々を表彰しました。
(敬称略・50音順)
植田 康一(うえた こういち) 電気工事技能者
岡村 和彦(おかむら かずひこ) バーテンダー技能者
岡村 敏明(おかむら としあき) 調理技能者(日本料理)
近藤 剛一(こんどう こういち) 建築塗装技能者
豊田 哲也(とよた てつや) 調理技能者(日本料理)
土居 博幸(どい ひろゆき) 窯業製品製造技能者(製陶業)
中野 邦治(なかの くにはる ※「邦」は左上が突き出ていない) 珊瑚加工技能者
中村 裕洋(なかむら やすひろ) 柔道整復技能者
錦織 章(にしごおり あきら) ソフトウェア開発技能者
西原 厚博(にしはら あつひろ) 造園技能者
橋田 幸秀(はしだ ゆきひで) 調理技能者(西洋料理)
濱口 幸也(はまぐち こうや) 調理技能者(日本料理)
濱田 喜文(はまだ よしふみ) 内装仕上技能者
濱本 久子(はまもと ひさこ) 美容技能者
村上 毅尚(むらかみ よしひさ) 建築板金技能者
山下 勇(やました いさむ) 理容技能者

 皆さんの今後のさらなるご活躍をご期待申し上げます。

詳しくは産業政策課 TEL 823-9456 へ
▲このページの先頭へ

◆みんなで守ろう文化財

 1月26日は文化財防火デーです。市では文化財防火運動として、市消防局管内の文化財(竹林寺、雪蹊寺(せっけいじ)、潮江天満宮、朝倉神社等)で消防訓練、立入検査を行います。
 文化財は市民の財産です。文化財の周辺では火を使用しないなど、みんなで文化財を守りましょう。

詳しくは消防局予防課 TEL 871-7504
▲このページの先頭へ

◆新成人の皆さんへ20歳になったら国民年金

 国民年金は高齢になったときだけでなく、病気やけがで障害が残ったときや家族の働き手が亡くなったときに、一定の要件を満たせば、年金を受け取ることができる制度です。
 すでに厚生年金に加入されている方以外は、20歳になると国民年金に加入することになります。20歳になる月に、日本年金機構から加入の案内が届きますので、加入の手続きをお願いします。20歳になる月を過ぎても加入の案内が届かない方は、高知東年金事務所(TEL 831-4430)までお問い合わせください。

詳しくは中央窓口センター国民年金担当 TEL 823-9439
▲このページの先頭へ

◆ご注意ください 確定申告会場の開設日

 2月16日(金)〜3月15日(木)、高知税務署(栄田町2-2-10 高知よさこい咲都合同庁舎)に確定申告の会場を開設します。申告書の作成をする方は、開設日以降にお越しください。

詳しくは高知税務署 TEL 822-1123
▲このページの先頭へ

◆高知市広報番組を放送します

 高知市の健康づくりの取り組みを紹介する番組『今すぐアタック!広がれ!健康の環』を1月27日(土)15時半〜16時に高知さんさんテレビ(8ch)で放送します。みんなで健康寿命を延ばしましょう!

詳しくは広聴広報課 TEL 823-9446
▲このページの先頭へ

◆狩猟免許試験の開催

 狩猟免許試験(わな・銃)を開催します。
 1月27日(土)・28日(日)、県立ふくし交流プラザで。詳しくはお問い合わせください。

詳しくは県鳥獣対策課 TEL 823-9042、高知県猟友会 TEL 856-6641
▲このページの先頭へ

◆償却資産の申告をお忘れなく

 償却資産(土地や家屋以外の事業用資産)は、固定資産税の課税対象です。1月1日現在で、市内に償却資産をお持ちの方は申告が必要です(廃業、資産の増減がない等の場合も同様)。
 申告期限は平成30年1月31日(水)。申告書は12月中旬に郵送しています。初めて申告をされる方や、申告書が届いていない場合はご連絡ください。また、申告書は資産税課のホームページからもダウンロードできます。

資産税課のホームページ
申込先、詳しくは資産税課償却資産係 TEL 823-9424
▲このページの先頭へ

◆ちゃがまる前に!「公共施設マネジメント」

最終回 高知市公共施設の未来のために

 行政サービスを提供し、市民の皆さんの生活や経済活動の基盤でもある公共施設。しかし、現状のままでは施設の老朽化や少子高齢化、財政難等により適切な管理が行えなくなる恐れがあること、また、それに対応するための公共施設マネジメントについてお伝えしてきました。

ちゃがまるくん≫ 未来のために、公共施設の在り方を見直さなくては・・・

 市では施設の機能的な配置を進めるため、「高知市公共施設再配置計画(第1期)」を平成29年11月に策定しました。また、今後策定予定の「長期修繕計画」に基づき、施設の修繕や長寿命化に取り組みます。
 市民の皆さんと共に高知市公共施設の未来について考える「公共施設マネジメント出前座談会」(町内会や5人以上のグループ対象)や「出前授業」(小・中学生向け)を随時開催しています。お気軽にお問い合わせください。
 皆さんの意見をぜひお聞かせください。

ちゃがまるくん≫ 出前座談会や出前授業もやってるよ! 公共施設マネジメントと僕のこと、忘れないでね・・・

申込先、詳しくは財産政策課 TEL 802-5688 へ
▲このページの先頭へ

◆高知広域都市計画道路(3・3・2号下知伊野線、3・4・32号朝倉駅針木線)の都市計画素案についての縦覧、説明会、公聴会

<縦覧>
≫ 期間・・・ 1月9日(火)〜23日(火)8時半〜17時(土・日曜日、祝日を除く)
≫ 場所・・・ 県土木部都市計画課(高知県庁6階、丸ノ内1-2-20)、
高知土木事務所道路建設課(事務所3階、稲荷町11-26)、
市都市計画課(南別館4階、本町5-6-13)

<説明会>
≫ 日時・・・ 1月21日(日)14時から(2時間程度)
≫ 場所・・・ 朝倉ふれあいセンター

<公聴会>
≫ 日時・・・ 2月2日(金)19時から(2時間程度)
≫ 場所・・・ 朝倉ふれあいセンター

 公聴会に出席して意見を述べようとする方(当該公聴会縦覧案件に関係する内容に限ります)は、1月23日(火)までに、意見の要旨とその理由、住所、氏名を明記した知事宛の書面(公述申出書)を県都市計画課へ直接または郵送(必着)で。
 公聴会で意見を述べようとする方がいないときは、公聴会は中止します。公聴会を中止する場合は、県都市計画課および市都市計画課のホームページでお知らせします。

詳しくは〒780-8570 丸ノ内1-2-20 県土木部都市計画課 TEL 823-9846へ
▲このページの先頭へ

◆被災時にはご協力を! 被災建築物応急危険度判定

 被災建築物応急危険度判定とは、地震で被災した建物が余震で倒壊する危険性があるかどうかを判定して表示を行うもので、救命・救急・消防活動と並行して速やかに行う必要があります。
 応急危険度判定は、国や地方公共団体、建築関係団体などが連携し、被災地域に判定士を派遣して行いますので、被災時には、判定のための調査にご協力をお願いします。
 判定結果はA3サイズのステッカーを危険度によって色で識別し、建物の出入り口などに貼り付けて表示します。

被災建築物応急危険度判定

※住宅の被害の程度を認定する「り災証明書」とは異なります。

詳しくは建築指導課 TEL 823-9470へ
▲このページの先頭へ

高知市トップページ  > あかるいまちトップページ  > 2018年1月号(もくじ)  > お知らせ
Kochi city
All Rights Reserved. Copyright Kochi-city.