ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

市議会の運営

市議会の会議

本会議

本会議は、議員全員で、議案などを審議し、議会としての最終的な意思を決定するために開かれる会議です。

定期的に開く会議を定例会、必要に応じて開く会を臨時会といい、高知市では定例会を年4回(3、6、9、12月)に開きます。

市長が議案について提案理由を説明したり、議員が議案や市政について質問したり意見を述べます。

委員会

  議案などの最終的な決定(議決)は本会議で行われますが、専門的・効率的な審議を行うため、常任委員会特別委員会が設置されています。また、議会の運営が円滑に行われるように、会議の順序や進め方等を協議する議会運営委員会が設置されています。

  • 常任委員会    

    常設のもので、総務、経済文教、建設環境、厚生、予算決算の5つの常任委員会があります。各委員の任期は1年で、議員は予算決算常任委員会とそれ以外の委員会のいずれか1つの計2委員会に所属します。ただし、議長は委員会には所属していません。

各常任委員会の名称と仕事

  • 特別委員会

    必要に応じ、特定の事項を審査、調査するために設置されます。現在、行財政改革調査(定数11人)、南海地震等災害対策調査(定数12人)、まちづくり調査(定数11人)の3つの特別委員会があります。委員の任期は、審査が終了するまでです。

会議の流れ

議案の審議に関する一般的な例

  • 本会議

 市長から提出された議案の説明を受け、議案に対する質疑や市政全般について質問をします。

 議案の内容により各委員会に付託し、委員会での審議後、報告を受け、意見を出し合ってから、議会の最終的な意思決定を行います。

 その結果を受けて、市長は事業を執行します。

  • 委員会

 付託された議案について、さらに詳しく委員会で審査し、その結果を本会議に報告します。