本文
令和7年度「高知市平和の日」記念事業の開催について
戦後80年 いま考える~戦争と平和~
高知市では、核廃絶と世界の恒久平和を願う「広島平和記念日(原爆の日)」である8月6日を「高知市平和の日」と定め、市民とともに平和思想を継承していくことが、1989(平成元)年高知市議会において決議されました。今年は、8月1日から7日までの期間、「高知市平和の日」記念事業を開催します。
詳細はこちらをご覧ください。平和の日事業チラシ [PDFファイル/1.62MB]
開催日時および場所
- 日程 令和7年8月1日(金曜日)から7日(木曜日)まで
- 時間 午前9時から午後5時まで
※8月1日(金曜日)のみ午前10時から開場、7日(木曜日)のみ午後4時に閉場
- 場所 オーテピア4階(高知市追手筋2丁目1-1)
企画展「核兵器と戦争に関する16の問い展」
16の問いかけを通して、核兵器と戦争について一緒に考えることができる内容のパネルです。
【同時開催】
- 「平和への思い」作品展
小学5年生から中学3年生による毛筆、まんが・イラスト、標語の入賞作品展 - 高知空襲展
高知市街地の空襲被害を収めた写真展
オープニングセレモニー
清和女子中高等学校ハンドベルクワイアによる演奏もあります。
- 日時 令和7年8月1日(金曜日)午前10時から
- 場所 4階ホール
「平和への思い」ひろば
小学5年生から中学3年生までを対象に募集した「平和への思い」作品の表彰式を開催します。
子どもたちの作品に込めた思いに触れるとともに、戦争と平和について語り合うことができる催しです。
- 日時 令和7年8月2日(土曜日)午前10時から
- 場所 4階ホール
平和祈念講演会「核兵器の廃絶に向かって~母の被ばく体験とノーベル賞授賞式~」
令和6年にノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会の松浦秀人さんに、放射線の恐ろしさ、「胎内被ばく者」としての思いをお話しいただきます。
- 日時 令和7年8月2日(土曜日)午後2時から
- 場所 4階ホール
平和祈念上映会『劇場版 アナウンサーたちの戦争』
事実をもとに太平洋戦争における放送と戦争の知られざる関わりを描いた作品です。
(午前の部と午後の部は同じ内容です)
- 日時 令和7年8月3日(日曜日)
午前の部 午前10時から
午後の部 午後2時から - 場所 4階ホール
子ども上映会・平和読み聞かせ
アニメの上映と、NPO法人高知こどもの図書館のスタッフが平和をテーマにした本をご紹介します。
(出入り自由)
- 日時 令和7年8月5日(火曜日)午後2時から
令和7年8月6日(水曜日)午前10時から - 場所 4階ホール
- 上映作品 『チョッちゃん物語』(80分)
平和ワークショップ
オリジナル缶バッジ・マグネットづくり
プラバンでオリジナルストラップづくり
- 日時 令和7年8月6日(水曜日)午後2時から
令和7年8月7日(木曜日)午前10時から - 場所 4階ホール