ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > みどり課 > 公園愛護会について

本文

公園愛護会について

 高知市内には,小さな公園から大きな公園まで,あわせて約700以上の公園や緑地があります。これらの公園は地域住民の憩いの場であり,やすらぎを与えてくれるみんなの庭(共有の財産)です。
 高知市では,公園愛護会が結成されていない公園・緑地や新設される公園について,地域の皆さんに公園愛護会の結成を呼びかけ,きれいな公園,たくさんの方が憩い集う楽しい公園づくりを促進しています。

公園愛護会の活動内容

 地域の身近な公園の管理にあたっては,管理者である高知市だけでなく,地域の皆さまの積極的なご協力が必要です。
 公園愛護会は公園の周辺にお住まいの地域の方々がメンバーとなって,公園の清掃・除草,花や樹木への水やりなどの管理,公園利用者へのマナーの呼びかけ,公園施設の異常時の連絡などを行っています。

結成方法

 地域での話し合いにより,結成の意向が確認された場合は,活動内容や会長・会計・監査などの役員を決めていただくとともに,結成届を提出していただきます。令和6年4月1日現在458の公園で愛護会が結成されています。

愛護会への支援(公園愛護会交付金)

 公園愛護会活動に必要な道具・ゴミ袋などの消耗品を購入したりするための費用の一部として,毎年度予算の範囲内で次のとおり交付金を交付しています。

   詳しくは,高知市公園愛護会交付金交付要綱 [PDFファイル/133KB]

交付金額一覧
公園面積  

200平方メートル未満

20,000円以内
200平方メートル以上,1,000平方メートル未満 20,000円に200平方メートルを超える面積に1平方メートルあたり50円を乗じて得た額加算した額以内
1,000平方メートル以上,8,000平方メートル未満 60,000円に1,000平方メートルを超える面積に1平方メートルあたり20円を乗じて得た額を加算した額以内
8,000平方メートル以上 200,000円以内

手続き等に必要な書類

         高知市公園愛護会結成届 [PDFファイル/103KB]   
         

 詳しくは下記連絡先までお問い合わせください。

公園愛護会アンケート調査結果

 令和7年3月から5月にかけて,各公園愛護会を対象にアンケートを実施しました。
 日頃の活動における「困っていること」や「工夫していること」などについてお伺いし,高齢化や担い手不足といった課題に直面している公園愛護会の活動を,今後さらに支援していくための一助とすることを目的としておりますので,活動の参考にご活用ください。

  高知市公園愛護会アンケート調査結果 [PDFファイル/561KB]

 

公園愛護会チラシ

 公園の重要性や愛護会の活動内容を広く知っていただくことを目的として,「公園愛護会チラシ」を作成しました。チラシでは,公園が地域に果たす役割や,日頃の清掃・美化活動など愛護会による取り組みを紹介しているほか,活動を支援する交付金制度や,安心して活動していただくためのボランティア保険について記載しています。今後の活動の参考資料としてぜひご活用ください。

  公園愛護会チラシ [PDFファイル/949KB]

イエローチョーク作戦

 放置された犬のフンの周囲を黄色いチョークで囲んで,「迷惑行為であること」を視覚的に訴え,飼い主による回収を促して,モラルの向上を図る取組です。この方法は,地域全体でマナー向上に取り組むという趣旨のもと,全国各地で実施されています。快適な公園環境の維持に向けた参考として,ぜひご覧いただき,今後の活動にお役立ていただければと存じます。

  イエローチョーク作戦 [PDFファイル/529KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)