本文
高知市生活排水処理構想(平成29年10月)について
このたび,公共下水道や農業集落排水施設,合併処理浄化槽等の生活排水処理施設の整備を効率的かつ効果的に進めていくために,それぞれの施設整備の基本方針として,整備区域や整備手法,整備目標等を定めた「高知市生活排水処理構想」の第3回改定を平成29年10月20日に行いました。
この中では,将来の人口減少や厳しい財政事情等を踏まえて,今後10年程度を目途に生活排水処理施設の概成を目指したアクションプランを作成しております。
この中では,将来の人口減少や厳しい財政事情等を踏まえて,今後10年程度を目途に生活排水処理施設の概成を目指したアクションプランを作成しております。
<アクションプラン>
<達成目標>
※普及率とは,公共下水道、農業集落排水施設,コミュニティー・プラント,団地下水道(市管理),合併処理浄化槽の普及人口を高知市の行政人口(年度末)で除したものです(単独処理浄化槽,くみとりは普及人口に含みません)。
<アクションプラン図>
今後も,公共下水道,合併処理浄化槽,農業集落排水施設など,生活排水処理施設の概成に向け,普及促進に取り組んでまいりますので,ご理解ご協力をお願いいたします。
高知市生活排水処理構想(平成29年10月) [PDFファイル/7.2MB]