本文
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性の方へ(風しんの無料の予防接種について)
都市部を中心に風しんが流行したことを受けて,平成31年4月1日から新たに大人の男性が定期予防接種の対象者(第5期)に追加されました。
無料の抗体検査は令和6年度末までで終了しました。
お願い
この風しんの定期予防接種は,接種対象者に接種を受ける努力が課せられる予防接種となります。
対象となる方(注1)は,予防接種を実施する期間(注2)が決まっていますので,期間内にお願いします。
注1:「対象者」の項目をご参照ください。
注2:「期間」の項目をご参照ください。
風しん予防接種の接種可能期間が延長されます
高知市の発行する風しんクーポン券の有効期限は令和7(2025)年2月まででしたが,定期予防接種対象者(注1)については,接種可能期間が2年間延長されることとなりました。
対象者の方には予診票(クーポン券付)を令和7年6月末に送付しました。
なお,他市町村在住時に風しん定期予防接種を受けてから高知市へ転入された方にも予診票が届く場合がありますが,既に予防接種を受けている方は対象外ですので,届いた予診票は破棄してください。
注1:「対象者」の項目をご参照ください。
対象者
高知市民(住民登録のある方)であり,昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性であって,令和6年度末までに抗体検査を実施した結果,風しんの抗体が不十分(注3)な者であって,予防接種を実施していない者
注3:Hi法8倍以下相当
期間
令和9年3月31日まで
費用
無料
実施場所
※市外(高知県内)の委託医療機関でも接種可能です。市外(高知県内)の委託医療機関については,各市町村の窓口へお問合わせください。
県外の医療機関で予防接種を希望される場合
県内の医療機関で接種が難しい場合は,県外の希望する市町村で接種することができます。
接種を希望する方は, 必ず事前に地域保健課 予防接種・感染症対策室(088-821-6514)までご連絡ください。
なお,接種までには申請いただいてから1か月程度お時間をいただきます。
●事前にご連絡いただいた際に,受診を希望する医療機関をお伺いいたします。ご希望いただいた医療機関以外での予防接種はできませんので,ご容赦ください。
予防接種の受け方
◆ 予診票を使って,予防接種を受ける
本事業に参加している医療機関であれば,接種可能です。
予防接種を実施している日時などは,ご希望される医療機関に直接お問合わせいただき,予約をお願いします。
予防接種を受ける当日は,「予診票」と「抗体検査の結果」及びマイナンバーカードなど「住所が確認できるもの」をお持ちになってください。忘れた場合は,接種できない場合がありますので,ご注意ください。
なお,予防接種を受ける前に必ず予防接種説明書 [PDFファイル/75KB]をお読みください。
≪特記事項≫
●任意で受けられた検査についても,平成26年4月以降令和7年3月31日までに受けた風しんの抗体検査で,かつHi法で8倍以下相当である場合は,定期予防接種の対象となります。上記に該当する方で,定期予防接種をご希望される場合は,事前に地域保健課 予防接種・感染症対策室(088-821-6514)までご連絡ください。
実施いただく医療機関、健診機関の皆様へ
(1)風しん第5期定期予防接種の請求は高知市へご請求ください。(※接種時,高知市に住民登録のある方のみ)
請求額を1月ごとに集計し,接種翌月10日までに請求書・風しん第5期定期接種予診票(原本)を直接高知市へ提出してください。
詳細については,支払い事務フロー図 [PDFファイル/171KB]をご参照ください。
なお,風しん第5期の定期予防接種の対象となる抗体価基準は以下をご参照ください。
風しん第5期定期予防接種の対象となる抗体価基準 [PDFファイル/57KB]
(2)風しん第5期定期予防接種の請求書様式について
高知県ホームページよりダウンロードをお願いします。