本文
交通安全教育について
交通安全教育の推進
高知市では、昭和47年より交通安全教育指導員を配置し、 交通安全に関する知識(ルール、マナー等)の普及と交通安全意識の高揚を図ってきました。
◆児童・生徒対象の交通安全教室
交通安全教育は、特に児童に重点をおき、保育園、幼稚園、学校と連携を取りながら、校区交通安全会議、交通安全指導員、警察等関係機関の協力を得て、交通安全教室を実施しています。
◆高齢者対象の交通安全教室
高齢社会を迎え、高齢者の交通事故が多発しており、高齢者に対する交通安全教育が重要となってきています。
高知市では高知県警と協力し、地域での高齢者の各種催しの場等を通じて、交通安全教室を行い、交通事故を起こさない・交通事故にあわないための分かりやすい基本的事項等の講話を実施しています。
※状況に合わせて、時間・内容とも調整できます。ご相談・お申し込みについては、高知市くらし・交通安全課(電話番号088-823-9487)までお願いします。
◆交通安全教育用DVDの貸し出し
高知市内の学校や地域で、交通安全についての学習をしていただく際に、交通安全教育用DVDの貸し出しを行っています。特に、児童向き(一般的なルール・マナーに関するものや自転車の乗り方)や高齢者向きのものが多くあります。
DVDの内容については、高知市くらし・交通安全課(電話番号088-823-9487)までお問い合わせください。



