本文
市民憲章よさこい踊り子隊
市民憲章よさこい踊り子隊
高知市民憲章では、旅行者をあたたかく迎え、市内外を問わず誰でもよさこいを楽しんでもらえるよう、「市民憲章よさこい踊り隊」を編成し、昭和50年からよさこいに参加しています。
いつもは、当日参加でお気軽によさこいを楽しんでもらっていますが、本年は感染症対策のため事前申込のみとしています。
時間 |
内容 |
---|---|
午後2時から | 高知県立高知追手前高校体育館入り口にて受付開始 |
午後2時30分から | 踊りの練習 |
午後3時40分から | 出発式 |
午後4時37分から | 追手筋競演場で演舞(テレビ中継) |
踊り終了次第、順次 |
帯屋町アーケードで演舞 |
中央公園ステージで演舞 | |
中央公園にて現地解散 |
※時間については目安です。当日の状況により変更となりますので、ご了承ください。
<参加申込方法>
※8月10日(水)、8月11日(木・祝)共に定員に達したため、申込みを終了しました。
- 本年は新型コロナウイルス感染症対策のため、事前申込を必須とします。
- 受付期間 令和4年7月6日(水)~7月22日(金)
- 申込はこちら↓の専用フォームからお願いします。(公社)高知青年会議所ホームページにリンクします。
- FAX・郵送でも受付しています。
FAX番号 088‐824-0648 / 郵送先 〒780-0870 高知市本町2丁目1-15 安藤ビル3F (公社)高知青年会議所
※参加申込書設置場所
(公社)高知青年会議所、高知市役所本庁舎1階市民案内、たかじょう庁舎2階地域コミュニティ推進課窓口 - 受付期間内に定員に達した場合は、受付を終了します。
- 当選された方には、令和4年8月1日以降、(公社)高知青年会議所より順次ご連絡いたします。
<参加申込にあたっての注意事項>
- 令和4年8月10日(水)、8月11日(木・祝)とも定員は先着100人です。
- 申込はどちらか1日のみ。両日参加はできません。
- 感染症対策のため、本年は当日飛び入りの参加はご遠慮願います。
- 参加費は無料です。
- 鳴子は各自持参ください。※当日販売あり。貸出はありません。
- 小学生以下のお子さんが参加される場合は、保護者が同伴してください。また、踊りに参加する・しないに関わらず、保護者も別途申込が必要です。
<「体調管理確認表」提出のお願い>
- 申込後、「体調管理確認表」を郵送しますので、記入のうえ必ず参加日当日に提出をお願いします。
- 当日、「体調管理確認表」の提出がない場合は、参加できませんのでご注意ください。
- 本番参加の7日前から毎日、「体調管理確認表」へ体調を記載してください。
<当日販売について(ご希望の方のみ)>
- 紙ハッピ 1着500円
- オリジナル缶バッジ 1個100円
- 鳴子 (当日、受付場所の高知追手前高校内で「鳴子工房こだかさ」による鳴子組立教室を開催します。高知県産桧 の「しゃもじ」と好きな色の「バチ」を選んで組み立て、オリジナルの鳴子を作製するものです。組み立てた鳴子はお持ち帰りいただけます。参加費1組(2本)1000円)
<その他注意事項>
- 当日は、「体調管理確認表」を持参のうえ、追手前高校体育館入り口へお越しください。
- 踊りは簡単に踊れる振り付け(正調ではありません)ですので、気軽に参加していただけます。
- 荷物のお預かり等はしておりませんので、近隣のコインロッカー等をご利用ください。
- 追手前高校に参加者用の駐車場・駐輪場はございません。
- 当日は気温が高くなることが予想されますので、こまめな水分・塩分補給を行い、体調不良時はすぐにスタッフにお声がけください。
- 本番参加の3日前から当日までの間に、発熱があった場合や体調がすぐれない場合は、速やかに(公社)高知青年会議所(TEL 088-875-7109)に報告して、参加を見送ってください。
- 本番前2週間は、多人数での飲食・会合を控えてください。
- 居住する地域がまん延防止等重点措置地域又は緊急事態宣言地域となった場合は、参加を見送ってください。