ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 基幹型地域包括支援センター > 地域リハビリテーション活動支援事業(リハ職同行アセスメント)

本文

地域リハビリテーション活動支援事業(リハ職同行アセスメント)

地域リハビリテーション活動支援事業(リハ職同行アセスメント)

地域リハビリテーション活動支援事業(リハ職同行アセスメント)開始に向けての研修会開催について

(1)事業の目的
 高知市では令和8年度から高齢者の自立の可能性を今一度考える機会として、地域リハビリテーション活動支援事業(リハ職同行アセスメント)を導入する予定です。
リハビリテーション専門職(理学療法士、作業療法士)と包括支援センター職員やケアマネジャーが同行訪問しアセスメントを実施することで、利用者の生活機能の向上(ADL・IADLの自立)や身体機能維持のため、そして自立を妨げ、介護の重度化を引き起こさないために必要な支援についてともに考えます。
 今回は開始に先駆けて、リハ専門職だけではなく、サービスを調整する支援者の皆さんと、本事業の概要や実践、本事業が目指す成果等について研修会を開催します。
 ※ 事業内容理解のために【基礎編】【実践編】のいずれにもご参加ください。
(2) 対象者
 ケアマネジャー、地域包括支援センター職員、医療ソーシャルワーカー、
入退院支援に関わる職員、訪問型サービスC事業所スタッフ、訪問看護・
リハビリテーション事業所スタッフ、リハ専門職等

来年度本事業の受託をご検討くださる事業所は、必ず1名以上のご参加をお願いいたします。
(3) 研修日時
【基礎編】令和7年10月24日金曜日  18時30分~20時15分  18時~受付開始
【実践編】令和7年11月 1日土曜日  13時30分~16時30分  13時~受付開始
(4) 場所
 高知市保健福祉センター3階大会議室 (高知市塩田町18番10号)
(5)地域リハビリテーション活動支援事業(リハ職同行アセスメント)に関する研修会チラシ
(6)申込み方法   
 添付チラシのQRコードまたはFAXにてお申し込みください。
地域リハビリテーション活動支援事業(リハ職同行アセスメント)に関する研修会 FAX申込書
FAX申込書  [PDFファイル/112KB]
(7)締め切り
令和7年10月17日金曜日

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)